goo blog サービス終了のお知らせ 

撮りさるく

有名かとこっちゃ無名のとこっちゃ 写真ば撮ってさるくざい

神奈川県のPOLICEパトカー

2015-04-18 18:52:55 | 神奈川
神奈川のPOLICEパトカーのご紹介をした事があるが、さらに鮮明な未公開写真があった。ネタがないのでご覧願いたい。

2011年4月17日 横浜市内散策中に目撃


筆者が目撃したPOLICEパトカーの分布状況
千葉県(写真なし)
神奈川県(写真あり)
静岡県(写真なし)
愛知県(写真あり)
滋賀県(写真なし)
兵庫県(写真あり)
徳島県(写真あり)
岡山県(写真なし)
広島県(写真なし)
福岡県(写真なし)
熊本県(写真なし)

今後も折に触れPOLICEパトカーを探していきたい。

ナコンパノムのメコン川沿いレストラン 地図つき

2015-04-17 23:12:51 | タイ王国
ネタが無いので2012年3月27日に立ち寄ったナコンパノムのメコン川沿いのレストランの未公開写真をつるさせて頂く。


つくりは海の家のようであった。




川床からはメコンの対岸、ラオスが見える。


望遠で見る。奇岩が手に取るようだ。
安くてウマい、景色も申し分なし。ただし潔癖症は入りづらい、地元民向けの店である。

日本版のグーグル地図でヒットした位置



タイ版グーグル地図。筆者の記憶ではこちらが正しいように思う。



ワットタムクーハサワン 地図つき

2015-04-16 06:58:51 | タイ王国
ネタが尽きたので2009年4月12日とさらに2012年3月29日に参拝したコンチアムはワットタムクーハサワンの未公開写真をご覧いただきたい。












対岸のラオスが手に取るように見える名刹である。

諸先達にはお馴染みであろうが地図を添付申し上げる。


ワットプーノポン 地図つき

2015-04-15 21:23:55 | タイ王国
ネタも尽きたので、2012年3月26日に参拝したワットプーノポンの未公開写真をご覧いただこう。


2012年当時、この建設途上の寺院名を「ワットプーノコン」と記事に表記したが


タイ人女性を奥様に持つ現地在住日本人のNさんより「ワットプーノポン」と発音表記した方がよい旨のご指摘を賜ったので


本稿より「ワットプーノポン」と表記させて頂く。Nさんご指摘誠に有難うございました。










在家の信者の人が泊まり込みで修行していた。




ワットプーノポンがある丘。ここへ至るまでの公共交通機関はない。

普通に日本人が参拝で訪れることはないと思うが、当時の記憶を辿り、半日がかりで突き止めた位置を下記に示す。


ワットプーロン 地図つき

2015-04-14 21:49:51 | タイ王国
ネタも尽きたので、2011年6月5日に参拝したワットプーロンの未公開写真をご覧願う。


まずはおばちゃんふたりの後について山道を登り山頂にて第一の参拝を敢行。おばちゃんに同行したいきさつは2011年6月の記事を参照されたい。


山頂。見晴らしがよい。写真左に写っている数人の人物はため池補修にかり出された陸軍である。


山頂からはイサーンの大地が見渡せる。


結構な絶景である。


続いて第二ポイントへ移動。








行った当時は何もないと思っていたが、今になって写真を見なおすと向こうに展望台みたいなのがあって、結構な観光名所だったのかもしれない。


しかし2012年当時はおばちゃんふたりに運転手として同行していた手前、勝手に行動できず
参拝を終えたのであった。


スコールに煙るイサーンの大地

観光で日本人が行くところとは思えないが、当時の記憶を辿り、半日がかりで突き止めたワットプーロンの位置を示す。


北陸新幹線あさま620号を撮影した

2015-04-13 22:27:15 | 東京
本庄早稲田出張を終え、あさま620号にて帰路につくも平日なのに行楽客で超満員、指定席は売り切れで客室にすら入れずトイレ前の通路で1時間近く立つはめとなった。
東海道新幹線と比べ、短い連結で車両長も短く運転本数も少ないので仕方がないが、サラリーマン男性客二人連れが「JR東日本の社長におまえ一回乗ってみろと言ってやりたいぜ」と言っていたのが笑えた。


東京駅到着、おつかれさんでやした。

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村

はにぽん

2015-04-12 09:17:51 | 埼玉
本庄早稲田には

「はにぽんシャトル」なるものがある。


「はにぽん」は着ぐるみもあるらしい。


喫煙所にも「はにぽん」


ついに発見「はにぽんシャトル」


その事態は小型のバス、筆者が駐タイ時によく利用していた「ロットトゥー」の短距離版であろう。


そして「はにぽん」の正体は笑う埴輪という事が判明。
本庄早稲田、侮れない場所である。

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村

本庄早稲田駅前の通り

2015-04-11 17:51:19 | 埼玉
本庄早稲田駅前の通りである。

東京方


長野方

駅前は広々としており、筆者が住む開発が進んだ近畿圏と比べ、関東圏はまだまだ土地に余裕があると感じた。

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村

本庄早稲田駅南口より雪山を望んだ

2015-04-10 22:07:07 | 埼玉
本庄早稲田駅南口へ出ると

建物の向こうに


雪山が見えた。浅間山であろうか。

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村

本庄早稲田駅北口を見た

2015-04-09 22:13:20 | 埼玉
本庄早稲田駅北口に出る。









駅前の小川には降りられるようになっていた。



にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村