goo blog サービス終了のお知らせ 

撮りさるく

有名かとこっちゃ無名のとこっちゃ 写真ば撮ってさるくざい

長崎大学 教育学部、学生プラザ

2014-09-15 20:31:15 | 長崎
長崎大学散策も大団円を迎える

福利厚生施設 学生プラザ。


近くに学生会館なるものもあり。


学生会館玄関。生協が入っているようだ。

これら福利厚生施設を過ぎて正門に向かうと


教育学部がある。


長崎大学の狭いキャンパスの中で、工学部と、この教育学部が占める面積は多いように感じる。


正門横の原爆慰霊碑。三菱兵器工場で被爆死した方々の為のもの。合掌


お盆の期間中という事もあり、部活に来たのか、茶髪女子長崎大学生二人連れとすれ違った以外は学生の姿を見かけなかった。

そしてキャンパスを歩いて何か違和感を感じたのは立て看板がない事。

30年以上前だが筆者が通っていた大学は民青と社青同解放派という左翼が対立し、立て看で互いを攻撃しまくっていたのだが、長崎大は反憲学連とかいった右翼民族系学生組織が強い大学で、随分前から立て看は新歓コンパの告知程度だった記憶がある。

そして先ほどすれ違った茶髪女子長崎大学生の会話は屈託のない今の若者の代表的なもので、右も左もない時代の流れを感じさせた。

長崎大学出身の著名人といえば、秋野 公造(公明党 参院議員 医学部)、上釜 健宏(TDK社長 工学部)、喜多村 円(TOTO社長 経済学部)、下村 脩(ノーベル化学賞、旧長崎医大薬専)、富岡 勉(自民党衆院議員 医学部)、中村 法道(長崎県知事 経済学部)、福地 茂雄(元アサヒビール社長 元NHK会長 経済学部)。
東大も一目置く現代日本の政 財 学術界の骨幹をなす人々を多数輩出。


機会があれば、歴史と伝統を誇る坂本医学部、片淵経済学部キャンパスも訪問したいと思う。
長崎大学、キャンパスは狭いが世界に広く活躍する人材を輩出する郷土の誇り、今後も有為の人材を輩出し続けることであろう。



この記事についてブログを書く
« 長崎大学 薬学部 | トップ | 常磐線藤代駅 »
最新の画像もっと見る