かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

理解できない株価の乱高下(補足)

2024-08-23 20:16:59 | 社会・経済
20日と21日の日本経済新聞朝刊のコラム「急落急騰 日本株の真相」を引用して投稿した記事を訂正しなければならないと、22日のコラム最終版を見て感じた。日本市場の主役は海外投資家で、米国市場の状況に応じて一定の比率で日本市場を調整してると考えたのは間違いだったと。

日本投資家に主体性はなく、日本の証券会社や評論家はあてにならない。なので私はリーマンショックを機に日本市場に退職金つぎ込むのはやめ、米国株をメインに資源国をヘッジした投資に切り替えた。IT関係の仕事の経験で得た知識をもとに米国株を選んで大きな損失を回避したと。

だが、日経のコラム最終版によると「乱高下した株価に対して日本の個人投資家は極めて冷静な対応をした」という。具体的には今回の乱高下に際して「信用取引は3581億円を売り越す一方、現金取引では3027億円を買い越した。相場の急変に動じない個人の新たな投資行動が垣間見える。」

私はこれを読んで大したもんだと驚いた。かつて日本市場の相場が急落すると個人投資家は決まって売りを急いだ。それは損失を固定することであり、リーマンショックではそのまま損失を抱えて市場から去って行ったと某証券会社の担当者から聞き、寂しい思いをした記憶がある。

上記コラム記事の指摘は、私が大損を被っても売りを急がず冷静に対応し相場の回復を待ち生き残ったのと同じだと思った。というか、若い世代の投資家は乱高下するマーケットから割安株を見つけて買いに出た、私より余程したたかだと思った。私にはそんな度胸は全くなかった。

ところが、今日の日経朝刊の記事はマタマタ違う方向から今回の乱高下を報じていた。第3面の目立たない位置に「企業による自社株買いが、急落後の日本株相場の戻りを支えてる。・・・買越額は2週で7000億円を超え年初からの累計は・・過去最大だった・・」と報じてた。

おやまあ、個人投資家の冷静な対応は新たな動きとしては理解できるが、今回の株価の乱高下を説明する程のものではなかった。私は日本の株式市場の動向を理解した積りだったが、結局のところ何が一番影響したのか分からなくなった。投資はそんな甘いものではなかった。日本の個人投資家の新たなアプローチは参考になったが、それで理解したなんて言えない。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理解できない株価の乱高下

2024-08-21 21:10:48 | 社会・経済
今朝パソコンを開き株式市場をチェックすると、先月11日から始まった暴落の約半分を取り戻していた。良かったと思うより、何故こんなに株価が乱高下したのか訳が分からず困惑した。昨日からの日本経済新聞のコラム「急落・急騰 日本株の真相」を見て少しわかった気がした。

何故株価の変動幅がこんなに大きいのか、記事は日本株の変動率は41%と世界最悪と指摘した。きっかけは米国S&P500の14%の下落だったが、市場を動かしたのは日本マネーではなかった。記事によると日本株売買の現物株7割、先物8割は海外投資家によるものという。

更にその半分をヘッジファンドが占めたという。彼らは日銀が利上げに積極的で米雇用統計が弱いのを見て、コンピューターで判断して株安に拍車をかけた。結果的に海外投資家は日本株を売ったといより日本株の比率を減らした、という見方の方が正しいと感じた。

私はリーマンショックで大損失を被った時と同じだと思った。日本株が暴落した時に売り買いの主役は海外投資家だったと知り、私は日本株を全て処分し仕事柄よく知っていた米国のIT株を買った。外人投資家に株価を左右される日本株を持ちたくなかった。素人投資家の私だが、マスコミに登場してもっともらしい解説をする日本人投資評論家の意見を聞きたくなかった。

今回私の投資総額は7月の後半から徐々に下落はじめ、8月3日頃から下落幅が大きくなり、8日から徐々に値を戻し始めた。私の場合は株と信託合わせ殆ど外貨資産で、株価と為替の変動が合わさって資産額は微妙に変化するので、正直言って私自身明快な解釈は出来ない。

だが、今回のような短期間で乱高下する日本の株式投資に手を出す気持ちはなれない、今回の株価の乱高下はまるでラスベガスの賭け事ようだ。一方で株価が割安になるのを待って投資し、長期的な勝負をするバフェット流投資をする暇もない。もう少し勉強しろということか。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆走の思い出

2024-08-19 20:15:19 | 日記・エッセイ・コラム
連日の様に自動車の逆走事故による人身事故のニュースが報じられている。報じられるニュースの殆どは高齢者の運転によるもののようだが、若者が運転する車の逆走もあるらしい。実は、私も米国ワシントン州に赴任した時に恥ずかしながら逆走の経験がある。

休日に郊外の山間部に単独でハイキングに行った時のことだ。夕方遅くなり帰宅を急ぎ薄暗がりの片道二車線の道を走り、交差点の信号に停止した時に真正面に車のライトが眩しく光った。「エッ、ここは米国だ、右側通行だった!」と気づき、慌ててハンドルを切って反対車線に移動した。それまでずっと左側を走ってた。田舎道で交通量が少なかったので事故にならなかったようだ。

もう一度逆走したのは高速道路で、同じくワシントン州で仕事が終えて夕方小雨の中405号線を通り帰宅を急いでた時だ。前方を走る車列数台が停車しているのに気づかず、急ブレーキを踏んだ時スピンして中央車線に逆向きで止まった。

中央車線は二人以上乗車している車のみ走れるルールで、運良く空っぽだった。遠く後方に車のライトが近づいてくるのが見えた。後方に車がないのを再度確認して、急ぎUターンして本来の正常な方向に戻り自宅に急いだ。

今、思い出しても運良く事故にならなかったと思う。私は余程運が良い男だと思う。日本にいる時にも高速道路のサービスエリアを出てうっかり逆方向に向かい、本線に出る前に引き返したことがある。一昨年の居眠り事故後に廃車して車に乗らなくなったので逆走の心配もなくなった。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし雑感2024(13)

2024-08-17 17:00:23 | 日記・エッセイ・コラム
一昨日夕方すごい勢いで雷雨があった。何度も投稿した事があるが実家は典型的な農家で、夏は涼しくなるような造りだ。松山市が36.9度の酷暑とニュースは伝えていた時、大洲盆地はスマホで34度だったが、山裾の谷間にある実家の2階の書斎は30度しかなく、1階の居間は29度だった。でも湿度は裏山に含む水分で高い。

だが、2,3度の違いは毎日過ごしていると関係ない、暑くて暑くて我慢できない。一昨日の雷雨の轟音には驚かせられたが裏山から涼風が吹き、私は狙ったように散歩に出かけた。堤防の上の舗装された散歩道は太陽光の熱射で焼かれ、その上に雨が降り散歩道から湯気が上がっていた。

遠くを見ると山と山の間の裾から中腹に向かって雲が湧いて登っていた。多分、それは山間部を流れる小川の冷たい水が熱せられて湯気になり上昇しているのだと思う。一方、散歩道の遠方も霧で霞んで見えた。涼しいと期待してその中を歩くと湯気の様に生暖かく気持ちが悪かった。

河川敷を見ると大きく育った真白や灰色のサギがいた。テレビニュースが伝える関東地方の悪臭を放つサギの大群とは異なり、この地のサギの集まりは数匹程度が点在するだけ、真っ黒なカラスと違い美しい姿で飛ぶ鳥のように見える。多摩川のサギと同じで、嫌われる存在ではない。畑を耕す耕運機の後ろについて餌をついばむサギの姿は如何にも微笑ましい。

今朝はこの霧が薄くなって山の上まで登っていた。朝食を終わり洗濯物を干す頃には殆ど無くなって、真夏の青空になっていた。空には薄い雲が流れていたが、まだ秋は遠い。今日も暑くなりそうだ。涼風を求めて裏山を見ると今では誰も通らず雑草で山道が消えて見えなくなっていた。

それでも、朝晩は若干涼しくなり夏の最盛期は過ぎたと期待を込めて思う。ここからはちょっと問題で、一昨日はジョギング、昨日はサイクリングをやった。家内や友人にはやり過ぎにならないよう時折忠告するが、夕方の涼風に当たるとついついやる気になってしまう。その前の言い訳はパリのマラソンの激坂だった。またまた誰かに中毒と言われそうだ。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匿名の時代

2024-08-16 11:40:41 | デジタル・インターネット
オリンピックが終わり日々のテレビ中継が無くなって気が抜けた。そうなると、報道は競技に代わって、選手に対して大量の悪意あるメッセージがSNSを経由して流れたと指摘するニュースが流れ始めた。原因は匿名だから起こっている事件(敢えて事件という)だと推測する。

多くは自ら名乗ると恥ずかしい悪質なメッセージを流す、根性のない一部の連中のなせる業だと思う。名前を公表する手段はAI等を使わなくとも世の中にある。この手の連中を守る必要はない。だが、名前を公表すると世の中に発言の自由はなくなり、民主主義の基本が崩れる恐れがある。中国が最も典型的な例だろう。

だからと言ってSNSに責任を押し付けてはいけないと思う。難しいけどSNSに代わって独立した機関を作り、その判断により悪意あるメッセージを流した連中を公表すべきだと思う。匿名の発言が世の中を支配させてはいけないが、彼らの考え方も存在することを世の中に知らしめるべきだと思う。例えば共産党が民主主義国で存在しうるように。

政府に判断を任せると一歩間違えると中国の様になってしまう。いずれにしても、悪意あるメッセージへの歯止めを造るべきだ、早急に。判断は国民に任せるべきかというと、私はそうは思わない。歴史的には国民は誤った判断を何度もして来た。決して中国だけではない。ヒットラーはドイツ国民が選んだし、マスコミは太平洋戦争を後押しした。

個人的には米国民がトランプ大統領を選ぶことを恐れる。ロシアや中国だけでなく欧米諸国もSNS等あらゆるディジタル技術を巧妙に使って自国に有利な情報操作をする。難しいのは我々の生活を改善する為にも、スポーツの競争力を高めるためにも有効だ。あらゆる競争力を維持するために秘密保持もまた有効な手段だ。多分、匿名の時代は終わらない。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする