ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

「もう、不満は言わない 実践編 (ブレスレット2個付)」をお薦めします。

2010年06月18日 17時23分20秒 | a complaint free



「もう不満は言わない」という本を知り、
読んで感銘を受けて半年ぐらいでしょうか、
不満を言わないようにしていました。
それには簡単なツールがあって、
ムラサキのラバーバンドをして生活し、
不満をいったら右から左へ移す。
そして21日間不満を言わなかったら、
それは成就とみなす、という
笑ってしまうくらい簡単なモノでした。

そしてそれは劇的に効果があったと思っています。
(自分では今はもう、滅多に不満は言っていないと思うのですが)


さて、そのブレスレットは本来、
著者がいるアメリカの教会で寄付ベースで配っているモノですが、
僕はその本を買ってギリギリ、
出版社にはがきを送るとブレスレットを送ってくれるという
サーヴィスに間に合って入手しました。

もちろん本来ブレスレットはなんでもいいし、
ブレスレット何てしなくてもいいんです。
でも、なんとなくこれでやった方が気分がいいと思って。


僕はいつの間にか60日ぐらい不満を言ってない(ハズ)の日を過ごして
先日ブレスレットをハズしました。



が、先日書店に行ったらブレスレットがすでに
本に二つもはいった「実践編」が発売となっていました。

これからやるかたには、素晴らしいと思ってご紹介する次第です。


私の「もう不満は言わない」の苦闘の歴史は
以下でご覧いただけます。
http://blog.goo.ne.jp/hoboike_diary/c/8170d86ae85757882ed7147b668f4762

以下、アマゾンのリンクです。
もう、不満は言わない 実践編 (ブレスレット2個付)
ウィル・ボウエン
サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る

No complaint day-60で一区切りとする

2010年05月24日 21時31分00秒 | a complaint free
このブレスレットをはめて、どれくらいになるだろうか。

これは不平や不満を言ったら右から左へと動かすブレスレットである。

↓この本を読んではじめてみたのだった。

もう、不満は言わない
ウィル・ボウエン
サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る


このブログでも項目を設けて都度都度書いてきたが、
この本にある21日を過ぎても続けてみた。

↓complaiant freeの記録はこちらです
http://blog.goo.ne.jp/hoboike_diary/c/8170d86ae85757882ed7147b668f4762


結局3月24日以来、自分としては不平不満罵詈雑言は言っていないはずだ。
先週末の土曜日で60日。これを一区切りとして、いったんブレスレットを外すことにした。
半袖になってきたこともあるしね。


何か、変化があったのだろうか。
多分あったと思う。

きっと以前より幸福になっているはずだ。

言葉というのは怖ろしく、発したら、
それは相手にだけでなく自分にも反射してくる。
音と同じだ。スピーカーは表にも裏にも音を発する。

誰かに向けた悪い言葉は、自分にも発せられているし
脳は無意識にその言葉をシャワーのように浴びている。

では逆はどうだろうか。
感謝の言葉、嬉しい言葉、楽しい言葉。
これは相手にも自分にもポジティブなヴァイヴを送る。

最近池谷裕二さんの本や苫米地さんの本で
脳関連のことに興味を持っているが、
その人にとっての事実、真実、世界は
全て脳の中での現象である、というように読み解ける。

そう思うと、不平不満を言わないことは、
非常に価値があることだと思います。

読者のみなさんも、
もし興味があれば試してみてくださいね。
この本を読むだけでも価値があると思います。





咲き始めると無情の雨は降る no complaint day-1

2010年03月24日 11時23分37秒 | a complaint free
桜が咲き始めると、無情の雨が降ります。
しかし、負けるものかと、桜は枝に力いっぱいしがみついています。
散るべき時まで、桜はしっかりとがんばるのです。

昨日は床を掃除しようとして、
子どものおもちゃの箱にけつまづいて
fから始まるコトバを言ってしまった。
しかもそれを妻に聞かれる始末。

どうも悪態をつく癖が直っていません。

というわけで昨日で振り出し。
雨も昨日から降り出し。

負けませんよ。

ま、じっくり行きましょう。

目指すは21日の間だ、不平不満をいわないこと、です。


あしたから、またじっくり行きます。


もう、不満は言わない
ウィル・ボウエン
サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ バンド活動へにほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村


日本には2000を超える風の呼び名があるそうだ。本日no complaint day-14

2010年03月22日 11時34分21秒 | a complaint free


風の事典
関口 武
原書房

このアイテムの詳細を見る



本日の朝日新聞の天声人語に載っていたが、
日本には2000を超える風の呼び名があるそうだ。

春突風
彼岸荒れ
春疾風

僕は風の強い街で育ったので
風は好きだ。
風に吹かれているだけで気持ちがいい。
空を飛んでいるような爽快な気持ちになるからだ。

多分前世は鳥。
夢ではかならず、空を飛べるからな。

ロビンソン……

本日no complaint day-14です。
最長記録かな。


ロビンソン
スピッツ,草野正宗,笹路正徳
ポリドール

このアイテムの詳細を見る




確定申告終わりました。No complaint day-7

2010年03月15日 17時03分53秒 | a complaint free
我ながら、よく頑張った。
この逆境の中で。
ライブもありつつ、
ミーティングもありつつ、
ブログの更新を諦めてまでやった
確定申告ですが、
なんとか終わることができました。

いや、ありがとう。
どうもどうも。

気づけばNo complaint day-7になってました。
不平不満をいう暇もなかったのでね。


写真は銀座新しいヤマハの地下のギター売り場。
ジョン・レノンのドラゴンギターを思わせる
趣向の極みのような贅を尽くした
ギターです。

ここまで来ると弾くのがもったいないかも。

ちなみにジョン・レノンのドラゴンギターとは
オノヨーコがジョンにプレゼントした
ヤマハのカスタムギターです。

ドラゴンギターの画像と詳細はこちらに。
ジョンレノン博物館のサイトです。
http://www.taisei.co.jp/museum/news/news/030403.html



ダブル・ファンタジー(紙ジャケット仕様)

EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)

このアイテムの詳細を見る

ジョンの魂 ~ミレニアム・エディション~
ジョン・レノン,ヨーコ・オノ
EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ジョンの魂(紙ジャケット仕様)

EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)

このアイテムの詳細を見る


イマジン / ジョン・レノン 特別版 [DVD]

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


確定申告!

2010年03月10日 11時44分40秒 | a complaint free
フリーのための青色申告デビューガイド改訂版!!
はにわ きみこ
情報センター出版局

このアイテムの詳細を見る


昨日は夜いきなり雪国に豹変して驚きましたが。

さて。

確定申告!
来週の月曜日が締め切りです!


フリーになって以来、そして会社員になる前の時代、
確定申告をずっとやってきました。

これ、よく考えてみると、決算なんですよね。
総決算というやつ。
会計期間は元旦から年末
そして、その三ヶ月後までに決算書を出すと。

だから、いやいややるんではなく
自分の1年の仕事を振り返りつつ
前向きに反省しつつやるべき。

とはいえ、
なかなかそんな悠長なことを行っている余裕もなく
ただただ締め切りに間に合わせるためにやっている感もあります。

でも、決算して数字で業績を理解し、
前年、前々年あたりと比較するだけでも違うと思う。

昨年は景気が悪くて、実に厳しかったです。

おれ、サラリーマンでも確定申告したほうがいいと思うな。
税金をいくら払っているかリアルに分かるからね。

Macの青色申告 V6

マグレックス

このアイテムの詳細を見る


やよいの青色申告 10

弥生

このアイテムの詳細を見る

ひとりで冷蔵庫を漁っていてNG wordsを言ってしまったのだった。

2010年03月08日 13時38分54秒 | a complaint free
今日、さっきひとりで冷蔵庫を漁っていて4letter (NG) wordsを言ってしまったのだった。

ということで今日からまた振り出し。day-0です。


ちなみにフォトは先日ソフマップで見た、
コンパクトなHDです。
僕も前のカタチのこのラシー(LaCie)のHDを使ってますが
カッコイイよねー。最近インダストリアルデザインにかかわる
インタビューとかするんですが、
こんなカッコイイHDはなかなかないと思います。
外はまるでゴムみたいみ見えて、中はピカピカの銀。
オブジェ、現代美術作品のようです。

作品性が高い製品は、本当に「何か」を与えてくれる気がします。
1Gだったかな。
買おうかな。
LaCie 2.5インチ ポータブルハードディスク 500GB LCH-MS500U

ラシー

このアイテムの詳細を見る


LaCie 3.5インチ 外付ハードディスク 1TB LCH-DS1TU

ラシー

このアイテムの詳細を見る


LaCie 2.5インチ ポータブルハードディスク 500GB LCH-RG500U

ラシー

このアイテムの詳細を見る


LaCie itsaKey 16GB USB Flash Key 5.5 Designers 130874

ラシー

このアイテムの詳細を見る


LaCie 3.5インチ デュアルハードディスク 2TB LCH-MX2TU

ラシー

このアイテムの詳細を見る


LaCie Hub core4 grey 130895

ラシー

このアイテムの詳細を見る

LaCie 3.5インチ 外付ハードディスク 1TB LCH-GR1TU

ラシー

このアイテムの詳細を見る


LACIE USB Hub 711854J

ラシー

このアイテムの詳細を見る


「お前が死んでしまえ」と言ってしまったが、これはカウントしない。

2010年03月05日 17時41分11秒 | a complaint free
昨夜、子どもを餓死させた幼児虐待の報道をテレビで見た。

奈良の五歳の子どもに食事を与えず餓死させた
両親のことをニュースで聞いたとき
両親の写真が写されたテレビに向かって
「お前が死んでしまえ」と言ってしまった。

本来ならNo Complaint Dayで振り出しに戻るところだが、
これは仮に俺が本人たちに合っても、大声で言える。

餓死した子どものことを考えると、
無垢で、無抵抗で、とても弱い存在である子どもが、
この世の中で一番頼れるはずの自分の親に
虐待されたら、どれだけかわいそうか。

想像を絶する悲劇だ。

僕は敢えて振り出しに戻すのは止めた。
だから今日はまだNo Complaint Day継続中だ。

母親「不仲の夫に似ていて憎くなった」 奈良5歳餓死(朝日com)
http://www.asahi.com/national/update/0305/OSK201003050022.html


冨田ラボの新作CD「Shipahead」を聴きまくりの件について

2010年03月04日 17時25分53秒 | a complaint free
Shipahead(DVD付)【初回生産限定】
冨田ラボ
rhythm zone

このアイテムの詳細を見る


妻と子どものブログ
響けブログでもすでに書かれているように
http://blog.goo.ne.jp/hibikeblog/e/a719249577cef7a554699cad20928ae8
ただいま我が家で大ヒット中である。

冨田ラボっていうのは、たしかに言いネーミングで
まるでポップス研究所のようだ。
恐るべきことに、管楽器などを除くと、ほとんどの楽器を自分で演奏
あるいは打ち込んでいるところが、これまたラボラトリーである。
ギターもベースも上手い。

俺も子どもも大好きなのが、鈴木慶一が詩を書いて佐野元春が歌っている
二曲目の「ペドロ~消防士と潜水夫 feat. 佐野元春」であります。
一曲目とのつなぎが本当にカッコイイし、曲も良い。
歌もまた、よい。
明らかにこの曲はムーンライダースへのトリビュートであって、
白井良明もビックリの超高速ヘビメタギターも、これまた物凄い。
物凄すぎてギターに聞こえない。
いい曲です。でもビッキーズでカバーするのは無理と思う。
ああいうギターは私には無理なのです。
西岡か荒川に頼むしかないと。

さて、もう一曲、僕はこちらの方が好きなんだが
千年紀の朝 feat. 吉田美奈子。最後の曲です。
これ、なんといっても分かる人なら一発で分かる、
ジャコ・パスのビックバンド、ワード・オブ・マウスなのです。
どう聞いても。
あのバンドをバックに、日本が誇る吉田美奈子がうたったら、という
ドリフ的に言えば「もしも……」のコーナーであります。
いや、これは、ジャコへの愛が感じられて
しかも物凄いポップス職人技も感じられて
スバラシイの一言です。

ぜひ御一聴ください。
冒頭のアマゾンのリンクで
全曲ご試聴可能です。

no complaint day0 バイクで、また悪態をつく。

2010年03月03日 23時53分49秒 | a complaint free
どうも、路上での言動が良くない。
誰かに言うわけではない。
ヘルメットの中でつぶやくんだ。

ここのところ、ずいぶん言わなくなったんだが、
今日は本当に自然に、行っていた自分に気づき
唖然としたのでした。

ま、じっくり行きましょう。

目指すは21日の間だ、不平不満をいわないこと、です。


あしたから、またじっくり行きます。


もう、不満は言わない
ウィル・ボウエン
サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ バンド活動へにほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村



ヤマハ銀座ホール『オープニング・ジャズ・フェスタ』のトロンボーンの中川英二郎さんに驚いた編

2010年03月02日 20時36分09秒 | a complaint free

E

キングレコード

このアイテムの詳細を見る


ヤマハ銀座ホール『オープニング・ジャズ・フェスタ』の演奏がすばらしかった、トロンボーンの中川英二郎さんに驚く編。

中川英二郎さんは、小曽根さんのビックバンドでその演奏を聴いてビックリしたんだが、今
回はソロで、これまた驚いた、素晴らしい音色と演奏でありました。
正直言って、いままでトロンボーンのどこがオモシロイのか、よくわかんなかったんですが、
今回はよく分かった。どこまでもまっすぐなあのカタチだからでる、
真っ直ぐすぎるほど澄んだ音、深く考えない明るいのびのびとした音。
ピストンみたいな、ややこしいものを排し、
どんなフレーズでもスライドでこなしてしまう、
怖ろしいテクニックとそこに与えられた天真爛漫な自信。

まー、美しい音で、これは他のラッパ、特に曲がったラッパでは出すことができない。
ホルンのように曲がりくねったラッパとは対極的な
天衣無縫のサウンドでありました。

しかし、物凄くテクニックもあって、
いっしょにいった友人によればクラシックもこなすとか。
ま、間違いなく第一人者でしょう。
それにしてもどうしてトロンボーンの人って、
ものすごく優しそうで、朗らかに見えるのでしょうか。
呑み会が好きそうな感じも、これまた
いい感じです。

ラッパ(トランペット)は、もうちょっと目立ちたがり屋で
カッコつけで、もうちょっとアホではないでしょうか。
おっと、これはラッパ吹きの僕だから言える自虐であります。
ほかのラッパの人、怒らないでね。
(もちろんこんなことで怒るような短気なラッパはいないのは百も承知の助です)

Best of Best~Selected by 中川英二郎
スーパー・トロンボーン
ビデオアーツ・ミュージック

このアイテムの詳細を見る


テイク・ジ・エー・トレイン~A列車で行こう
スーパー・トロンボーン
BIRDS RECORDS

このアイテムの詳細を見る


II
小曽根真,中川英二郎,三木俊雄
ユニバーサル ミュージック クラシック

このアイテムの詳細を見る

No complaint day-2です。

2010年03月02日 01時24分40秒 | a complaint free
最近、ピアノの練習に余念がないのですが(それはジャズ理論を学ぶために必須といわれたからなのですが)、先日、電子ピアノの電源が入っていなくて「クソッ」っていってしまって、例のNo complaintがおじゃんになって、数えてなかったけど結構ゴールは近かったんじゃないかなと思うのですが。
それで、今日が二日目になっています。


もう、不満は言わない
ウィル・ボウエン
サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ バンド活動へにほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村


矢野顕子さんの新作CD 『音楽堂』のトレーラーを見た。 やっぱり素晴らしい。 何度見ても。

2010年02月27日 00時34分01秒 | a complaint free
音楽堂
吉野金次
ヤマハミュージックコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る



再び、矢野顕子さんの新作CD
『音楽堂』のトレーラーを見た。
やっぱり素晴らしい。
何度見ても。

こちらで見られます。
http://www.1101.com/ongakudo/2010-02-03.html#movie%3Cbr%20/%3E

矢野顕子が天才であることは
デビューしたときから俺にとっては明らかだったが
(いまでも初めて聞いた時のことは覚えている。オールナイトニッポンだ。)
録る男、弾く女。というコピーがこのムービーに出てくるが、
吉野金次さん、凄い。エンジニアの域は遥かに超えている。
日本の音楽における吉野金次の存在は
トム・ダウドのそれである。
トム・ダウド いとしのレイラをミックスした男 [DVD]

アップリンク

このアイテムの詳細を見る



僕は4分50秒のところで矢野さんが言っている
「だめだ、上手く弾こうとしている」という
自分へのダメだしが、物凄く響いた。
物凄い。

これはプロだろうが、アマチュアだろうが、
あらゆる演奏家全員が、胸に刻むべき言葉だろう。

上手く弾こうとしてはいけないのだ。
本当は、あたりまえだ。
音楽をしているのであって
上手く弾こうとしてるのではないのだ。
発表会じゃ、ないんだよ。音楽は。
心を動かすことなんだよ、音楽は。


そうだ、このCDはもう発売されているんだった。

さっそく買いに行こう。
コリーヌ・ベイリー・リーの新しいアルバムも一緒に買おう!
あの日の海

EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る

上原ひろみのブログでグルジアでの話を読んで感動したのだった。

2010年02月19日 15時48分04秒 | a complaint free

上原ひろみのブログでグルジアでの話を読んで感動したのだった。


かねてから俺は「ミュージシャンは、もっとも美しい人類だ」といって
はばからない。
人間というよりも、天使みたいなモノだと思う。

それをモロに感じたのが
上原ひろみの公式ホームページの
メッセージに掲載された、
グルジアで演奏した話だ。
ほんとうに、素晴らしくて、美しくて、泣いてしまいます。
こちらです。ぜひごらんいただきたく。
http://www.hiromiuehara.com/message/-twenty-four.html


ぼくは上原ひろみさんにインタビューしたことがあるけど
ほんとうにピュアで素直で、素敵な方でした。
もっともっと、彼女は凄くなると思います。
楽しみです。(同郷だし)。

上原ひろみソニックブルーム・ライブ・イン・コンサート [DVD]

株式会社ヤマハミュージックパブリッシング

このアイテムの詳細を見る


上原ひろみライブ・イン・コンサート [DVD]

株式会社ヤマハミュージックパブリッシング

このアイテムの詳細を見る


AKIKO-LIVE 2008- [DVD]

YAMAHA MUSIC COMMUNICATIONS

このアイテムの詳細を見る


プレイス・トゥ・ビー(初回限定盤)(DVD付)
上原ひろみ
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る


ビヨンド・スタンダード(通常盤)
上原ひろみ~HIROMI’S SONICBLOOM
UNIVERSAL CLASSICS(P)(M)

このアイテムの詳細を見る


デュエット
チック・コリア&上原ひろみ
UNIVERSAL CLASSICS(P)(M)

このアイテムの詳細を見る


また、やってしまいました。今度は妻。

2010年02月13日 22時57分28秒 | a complaint free
comlaint day、きょう妻に「うるさいヤツ」と言ってしまいました。
ので、ゼロ、振り出しに戻ります。
朝も晩も怒鳴り散らされて、耐えられず、つい。
修行が足りません。



もう、不満は言わない
ウィル・ボウエン
サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ バンド活動へにほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村