ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

三上寛さんのライブ、あるいは「正しいエレキギターの弾き方」について

2017年11月27日 23時27分54秒 | CD&コンサートレビュー

私はメンタリティー的にはフォーク出身といっても過言ではないんだが、

三上寛さんのライブを見たのは先日の八丁堀のWISE OWL HOSTELS TOKYOで開催されている

東京湾ホエールズが初めてであった。

(加川良さんも、高田渡も見てるんだが)。

で、てっきりアコースティックギターを掻き鳴らすのだと思っていたら

なんとカッコいいことにグレッチのフルアコ(カントリージェントルマンだろうか?)で

これをケーブル一本でジャズコーラスの50Wのアンプに直結していた。

奏法はアコースティックギターのフォークの弾き方とほとんど変わらない。

時たま曲が終わるときのコードのロングトーンにアームを効かせる。

 

なんつーか、これがかっこいいのよ。

考えてみればエレキだからって、歪ませたり、単音でソロをやったりってのは後の話であって、

エレキが生まれたときは、単に生ギターでは音が小さくて聞こえないというシチュエーションがあるから

電気で拡声したのがはじまりで、演奏の仕方は生ギターそのものを想定していたはずだ。

 ああやってアコースティックギターに弾くことを想定して設計されていたはずなのだ、

テレキャスターだって。

だから三上寛さんのギターの弾き方を見るて「これが正しいエレキの弾き方なんだな」と

深く深く思わされる。

一人でステージをぐいぐいとハンドリングし、

日本語が一言もわからない外人軍団をもわしづかみにするという、三上さんの歌、MC、ステージング、パフォーマンス。

何から何まで、さすがでした。

 

それにしてもギターはいい音だった。

 

 

 


11月25日(土)のつぶやき

2017年11月26日 03時01分33秒 | tweet

11月21日(火)のつぶやき

2017年11月22日 02時59分18秒 | tweet

11月20日(月)のつぶやき

2017年11月21日 02時59分01秒 | tweet

11月18日(土)のつぶやき

2017年11月19日 03時05分47秒 | tweet

南博(P) 加藤一平(G) 水谷浩章(B) 中野Sweet Rain

2017年11月18日 16時06分53秒 | CD&コンサートレビュー

中野Sweet Rain
11月14日(火)20:00〜
南 博(P)
加藤 一平(G)
水谷 浩章(B)

この三人がいっしょにやるなら、絶対見なくてはと思って中野スイートレインに出かけました。
スタンダードやオリジナルを題材に、自由自在に音を操る三人。
南さんの色彩感豊かなピアノ。加藤一平さんの縦横無尽のエフェクトが肉体化したギター。
すべてを包括して支えながらしかも煽る水谷さんのウッドベース。

最終的には題材の曲をはるかに超えた音の会話で、
アンサンブルの極地を見せてもらった気がします。
行ってよかった。

また見たいと思います。

 

 


11月17日(金)のつぶやき

2017年11月18日 03時03分02秒 | tweet