ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

原宿でFONDA DE LA MADRUGADA、メキシコ料理三昧

2009年05月31日 21時58分12秒 | 一食入魂&つけ麺ジャンキーズ
私は大学時代、さる名門音楽サークルに籍を置いていたんだが、その諸先輩方(一部後輩の才媛)に呼んでいただき、古巣の原宿(ここで15年ぐらいコピーを書いていたような気がする)で、FONDA DE LA MADRUGADAという老舗のメキシコ料理屋さんでメキシコ料理にしたづつみ。フォトは牛肉のタコスである。アボカドのディップも旨かった。ああ美味しかったです。

このメンツんしては、意外と珍しくも音楽の話やギターのマニアックな話の成分が少なく、知り合いの消息の話が多かった。そういうのはやっぱり楽しくて、調子に乗ってちょっと飲みすぎ、電車で顔が青くなるのを自覚。

でも、舌が肥えまくった諸先輩方にうまい店を教えてもらえてラッキーです。次回もぜひ。カレー教室もいきまーす。


カレーな薬膳
渡辺 玲
晶文社

このアイテムの詳細を見る


映画「天使と悪魔」を見た。<★★☆☆☆>

2009年05月31日 21時16分29秒 | 映画レビュー
前作に当たるのだろうか「ダヴィンチコード」は見ていない。

とはいえ、あまりネガティブなことを書くのもなんだが、いま一つ、いやいま二つ、三つぐらいかな。

いい点

●やっぱりトム・ハンクスは、現代を代表する俳優である。

●ユアン・マクレガーも、中堅どころでトップだろうな。

●バチカン市国って、そういうことなのね。

よくない点

●プロットそのもの。途中で誰が犯人かわかる。

●ヒロインの存在意義がない。

●最終的に、何も心に残らない。


評価の星は、
ひとつは、トム・ハンクスに。
もうひとつはバチカンが全面協力したであろうことと、その苦労に対して。



ユー・ガット・メール 特別版 [DVD]

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


「めぐり逢えたら」 コレクターズ・エディション [DVD]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


チャーリー・ウィルソンズ・ウォー [DVD]

UPJ/ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


ターミナル DTSスペシャル・エディション [DVD]

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

2009年度、日本の国家予算は100兆超える

2009年05月30日 20時17分10秒 | 覚えておくべき数字 Numbers to Remember



2009年度、日本の国家予算が初めて100兆を超える見通しだそうだ。
当初予算88兆円、経済危機対策名目の補正予算約15兆円。




一般会計/財務省ホームページ数値よりグラフ作成

良い財政赤字 悪い財政赤字
リチャード クー
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


赤字財政の罠―経済再発展への構造改革 (PHP新書)
水谷 研治
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る




2008年の年間出版物の販売金額 2兆円

2009年05月30日 13時04分22秒 | 覚えておくべき数字 Numbers to Remember


ブックオフ株を出版大手三社が取得した。
講談社、集英社、小学館が4.29%ずつ。
大日本印刷が主導した。

大日本印刷はブックオフ株の6.6%を取得した。
大日本印刷の子会社となった丸善も5.57%のブックオフ株を取得し、
同じく大日本印刷の子会社である図書館流通センターも 3.86%の
ブックオフ株を取得している。

上記を計算すると
講談社、集英社、小学館の合計が12.87%である。
大日本印刷傘下の合計が16.03%である。
そしてこれらを合計するとブックオフの28.9%もの株を、
出版大手三社と大日本印刷で占めていることになる。

コミックの二次流通市場のコントロールが目的と見られる。

ブックオフは日本全国で約900店舗
書籍関連の売り上げ年間220億円以上。

2008年の年間出版物の販売金額 2兆円。
(97年に2.5兆円をつけ、以降長期低落傾向

08年度 新刊コミックの推定販売金額
2372億円

マンガ単行本市場
六割の売り上げを出版大手三社である講談社、集英社、小学館が占める。

ちなみに
大日本印刷
年間売り上げ1兆5484億円

出展
朝日新聞
2009/05/30 朝刊

ブックオフと出版業界 ブックオフ・ビジネスの実像
小田 光雄
論創社

このアイテムの詳細を見る


ブックオフの真実――坂本孝ブックオフ社長、語る
坂本 孝,松本 和那
日経BP社

このアイテムの詳細を見る


出版業界の危機と社会構造
小田 光雄
論創社

このアイテムの詳細を見る


1日1回の「声がけ」で売上が伸びる!
橋本 真由美
すばる舎

このアイテムの詳細を見る

ノイズキャンセリングヘッドフォン「BOSE-QuietComfort3」の消音機能威力はスゴイ!

2009年05月29日 18時47分21秒 | Photo&エッセイ
BOSE QuietComfort3 ノイズキャンセリングヘッドホン

BOSE

このアイテムの詳細を見る


さすらいのフリーのコピーライターなものだから、寅さんじゃないが、いろんなところで出張って仕事をすることがおおい。マクドナルドなんかだとwifiもつながったりして、家でチマチマ気を散らしながらやるよりはかどったりします。

ただ騒がしいことが多いのが難点。昼間のファミレスのママさん軍団。子供をガーガー遊ばせながら本人達は延々うわさ話とか。夕方のファミレスの男子高校生とか。夜中のファミレスのカップルの重苦しい痴話げんかもあれば、昼休みの会社員おじさんたちの、社内情報交換とかもあります……。

そんなとき、一度使ってみたいと思っていたのが、ノイズキャンセリングヘッドフォン。これの理屈は、ヘッドフォンにマイクが付いていて、暗騒音を位相反転し、打ち消す頃でアクティブに消音するというもの。どうです、説明が上手いでしょう。このあたりは本職なのでね。

ま、理屈はさておき、これをとある理由で使うことができることになったので、試してみたところ、驚くほどの消音効果ですよ、気持ち悪いぐらい静かになる。それも人工的な感じ。水の中に入ったみたいだ。

で、音楽を聴くと、これがいいです。つまり静かな音がよく聞けるわけで、オレみたいにジャズやアンビエント系を日常的に聴いている人にとっては、いままで外で聴いていたのは半分ぐらいの音だったのだな、という感じ。

難を言えば完全に好みの領域だけど、ややBoseっぽい、アメリカンな味付けがあって、ちょっとだけ低音がブーミー。これはオレが気になるだけで普通の人はこのくらい低音が聴いている方が好きなのだろう。オレはCDプレイヤーでもなんでもデフォルトでかかっているEQを解除してフルフラットで聴くタイプなのでね。

でも、ほんとうに驚きです。きっとヘリコプターなんかで通信するために開発されたんだろうなーと思います。

ちょっと高いけど、買う価値はありそうです。最近は他社でもやや安価のものがでているらしいので、そっちも試してみたいですけどね。

コードの性格を決めるガイドトーンとは何か

2009年05月29日 18時36分46秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート
原朋直レッスンのジャズトランペットコース講義録の定期便です。

ヤマハ銀座アネックスで開講されている原朋直レッスンのジャズトランペットコースに通い始めて、すでに4年目です。

時々ですが、レッスンの時に話していただける、非常に示唆深いお話をお裾分けしています。

今回は腹式呼吸=コードの構成音のうち、ガイドトーンと呼ばれるものについて。
ガイドトーンとは何か。どんな働きをするかということです。

原朋直レッスンのジャズトランペットコース講義録のまとめは、こちらから。
http://blog.goo.ne.jp/hoboike_diary/c/672018a64cffd906d0ee9d84ecc96a94


●ガイドトーンとは何か。

次回の作曲の宿題は、コンファメーションをガイドトーンだけで作曲してください。どうしてもキツかったら、音楽的に経過音を使ってもいいです。

コードの構成音のサード(3度)とセブンス( 7度)をガイドトーンといいます。

ガイドトーンにルートが加わるとベーシックコードサウンドといいます。

5度はベーシックコードサウンドにはいりません。

5はパーフェクトフィフスでいるんですが、これはルートの倍音で、ルートを支えてる、深めてるだけだから。

3rdは、明るいとか暗いとか(マイナー/メジャー)という性格を決めているし、
7thは安定してる、不安定であるという性格を出している。

この3と7で、和音の性格を決定しているので、それでガイドトーンとなります。

ガイドトーンで作曲をすると、感性に素晴らしいものを与えてくれます。

ピアニストのバッキングの基本的な練習も左手でルートを押さえて、右手で3と7を押さえるっていうのが基本です。スタンダードなんかはこうやって覚えていくんですね。これができるようになると3-7-9とか、3-7-9-13とか、これをさらにオルタードすると♭フィフスとかシャープ9thとか。これができるとピアノのバッキングが弾けるようになります。

ぜひやってみてください。



エビデンス・フォー・マイ・ミュージック
原朋直(tp), 緑川英徳(as), 吉田桂一(p), 上村信(b), 井川晃(ds)
キングレコード

このアイテムの詳細を見る


憂鬱と官能を教えた学校

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


絶対わかる!曲作りのための音楽理論―必要最小限の理論知識だけでOK!
デイヴ スチュワート
リットーミュージック

このアイテムの詳細を見る


改訂版 ポピュラー音楽に役立つ知識

シンコーミュージック

このアイテムの詳細を見る


ジャズスタディ 渡辺貞夫

エー・ティ・エヌ

このアイテムの詳細を見る







坂本龍一の自伝「音楽は自由にする」を読んだ

2009年05月28日 18時41分12秒 | レバレッジリーディング
坂本龍一のOut of Noiseという新作アルバムを毎日聴いている。
もはや家族には文句を言われているぐらいだが、何度聞いても飽きることがない。
いや、素晴らしいアルバムだと思います。

特に一曲目と二曲目が好きです。
out of noise(数量限定生産)
坂本龍一
commmons

このアイテムの詳細を見る



ところで、坂本龍一の自伝がタイミング良く出たので読んでみました。

いろいろ面白かったな。坂本龍一の音楽がどこから来たのか、そしてYMO以降のソロが、どうして僕にぴんと来なかったのか、も分かった気がする。

いくつか、膝を打った点をメモしておきます。

音楽は自由にする
坂本龍一
新潮社

このアイテムの詳細を見る


●坂本氏の祖父は経済界の実力者で、父は編集者、母は帽子をつくるモガ。なるほど。

●ピアノと作曲を小学校から習う。ピアノは自由学園系の幼稚園でみんなで習っていた。小学校のタイミングでもったいないということで、習いに行き始めた。途中でピアノの先生から作曲のレッスンに行くことを勧められた。中学校でベートーベンのスコアなどを読んでいる!

●ビートルズとストーンズに衝撃を受けた。ストーンズとは意外だったが、あまりにヘタで、これが圧倒的に凄いと思ったそうだ。ジョン・ケージなどのアヴァンギャルドを好む坂本氏のルーツは、ストーンズのすごい下手さに衝撃を受けた点があるとか。

●新宿高校時代は学生運動。芸大では、すでに音楽で仕事。意外なことに、フォークの友部正人のバックでピアノを弾いたりしていたそうだ。

●高校時代、すでに芸大の作曲科には入れる、と言われるぐらいだった。

●YMOは細野さんに呼ばれて三人でコタツを囲んで結成したい、と。その時坂本氏はまだバンドに入ったことがなかったので、バンドが怖かったとか。

●YMOは、入ってみたら人気が出てしまって、YMOを憎むようになった。二人との軋轢、確執が強くなっていった。

●矢野顕子との結婚は、彼女の才能を十全に発揮させるため、男気で結婚したような面がある、と坂本氏。

●YMO以降のソロは、ポップ、売れることを意識した。しかし結局それはポップではなかった。ポップっていうことをやめたBTTBぐらいから、逆によくなった。Energy Flowはとても売れたが、あっさりと作った曲。ポップっていうのはやっぱりわからない。

●YMOの再結成は、乗せられてしまった感じ。三人とも不愉快そうだった。

●いまの再々結成は、細野、幸宏のスケッチショーを見ていて、置いてきぼりにされた感じで寂しかった。でアプローチしたら、いっしょにやることになった。いい感じでやっている。

●9.11はかなり衝撃だったようだ。

●坂本龍一氏をして、「これからCDを作って売るだけで暮らしていくのは無理になってくると思う」と。音楽業界、ミュージシャンのありかたが大きく変わっている時だと思った。



衝撃のマシン、墨磨職人だー。これはロボットかも。

2009年05月28日 14時09分00秒 | Photo&エッセイ
ビジネスで詫び状を書く機会。
オレは多いです……。
締め切りに遅れるとか、誤植を出すとか……。

そんなとき肉筆でのお詫びFAXが密かにはやっているとか。
見習おうと思う。

墨磨職人だー。

それに合わせて、書道も密かに流行っているとか。
http://www.asahi.com/shopping/column/yuru/TKY200905270119.html
この記事で読みました。

そこで見つけた、衝撃のマシン。
墨すりマシン!
墨磨職人だー。

なんつーか。ちょっとほしいっつーか。
こちらです↓
http://item.rakuten.co.jp/b-l/ff0786/

腹式呼吸とアメリカの学生吹奏楽と日本の学生吹奏楽と。

2009年05月27日 23時55分50秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート
原朋直レッスンのジャズトランペットコース講義録の定期便です。

ヤマハ銀座アネックスで開講されている原朋直レッスンのジャズトランペットコースに通い始めて、すでに4年目です。

時々ですが、レッスンの時に話していただける、非常に示唆深いお話をお裾分けしています。

今回は腹式呼吸=エアサポートについて。
管楽器奏者なら誰もが気になる、腹式呼吸についての貴重なお話をお裾分けしたいと思います。

原朋直レッスンのジャズトランペットコース講義録のまとめは、こちらから。
http://blog.goo.ne.jp/hoboike_diary/c/672018a64cffd906d0ee9d84ecc96a94

アメリカの学生の吹奏楽とか、もう涙が出るほどへたくそなんですね。もうひどいです。でも中でいい音を出して演奏者になってくる人も出てくるんです。

何をやっているのかというと腹式呼吸、エアサポートを徹底的にやるわけです。二年や三年でできるわけないですから。そのかわりこれができてくると、その後、ものすごくいい音が出ます。

日本の吹奏楽は、とにかくビシッと揃えて音を出すわけです、どんなことがあろうと。顎関節症になろうが、唇が三年でつぶれようが。

ここからはイケヤの私見です。
高校野球もそう思うけど、とにかく「勝つ」ために連投させて、その後プロ野球選手になってから早い時期に肩を壊してしまったり、ブラスバンドでも名門に入ると厳しすぎと卒業したら楽器はもうやめてしまったりすることが多いと思います。

でも、中学や高校の3年間、6年間なんて、その後の音楽人生にとってはほんの手始めの部分で、そこで完成度を求めたってしかたない、むしろ、結果を求めるよりも、楽しみ方を知る、それと同時に徹底的に基本をたたきこむ、下手でもいいから、焦る必要はない、という視点が大事かと。

腹式呼吸って、わかったふうにおもっていたけど、2年や3年じゃ身に付かないぐらいのものらしい、ってことが、長くラッパを吹いていて初めて気づきました。

原先生によればさまざまな習得方法、メソッドがあるそうなので、自分に合った方式で、腹式呼吸(英語でエアサポート)を身につけていきたいものです。

エビデンス・フォー・マイ・ミュージック
原朋直(tp), 緑川英徳(as), 吉田桂一(p), 上村信(b), 井川晃(ds)
キングレコード

このアイテムの詳細を見る


憂鬱と官能を教えた学校

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


絶対わかる!曲作りのための音楽理論―必要最小限の理論知識だけでOK!
デイヴ スチュワート
リットーミュージック

このアイテムの詳細を見る


改訂版 ポピュラー音楽に役立つ知識

シンコーミュージック

このアイテムの詳細を見る


ジャズスタディ 渡辺貞夫

エー・ティ・エヌ

このアイテムの詳細を見る




オー・ブラザー! をDVDで見ました<★★★★☆>

2009年05月27日 15時49分52秒 | 映画レビュー
オー・ブラザー! [DVD]

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


映画館でも見たのだが、思い立って昨夜、夜中からDVDで見てみた。

やっぱり最高だ。
ジョージ・クルーニーは、こういう軽妙で知的でちょい悪だけど、心根はいい、という演技をするとピカイチだな(ってニッチすぎるか)。ちょっと宗教的な救いの概念もあって深みがあるが、とにかく全編面白くて面白くて、楽しい。

ま、なんといってもジョージ・クルーニーがメインで歌う、ずぶぬれボーイズの曲が最高だ。伴奏は悪魔に魂を売った黒人、ってロバート・ジョンソンじゃん(業界ではロバジョン)が伴奏で、カントリータッチで3人が歌う。いい曲だ。

ほんと、この映画にはカントリーとブルースが溢れている。

そういえば、カントリーとブルースってのは、相性がいいってのを教えてくれたのは、Rythm, Country & BluesというCDを教えてくれた水谷カメラマンである。ありがとうございます。ちなみにジョージ・クルーニーは、ローズマリー・クルーニーと親戚関係だそうだよ。びっくりだ!

みなさんこのアルバムです。お薦めですよ。

リズム,カントリー&ブルース

MCAビクター

このアイテムの詳細を見る

「クラウドソーシング」を読んだ

2009年05月27日 08時08分47秒 | レバレッジリーディング
クラウドソーシング 世界の隠れた才能をあなたのビジネスに活かす方法
バリー リバート,ジョン スペクター
英治出版

このアイテムの詳細を見る


クラウドコンピューティングについて調べていたんだが、クラウドコンピューティングのクラウドはcloudで雲の意味。ネットワークの向こう側に、アプリケーションやデータがあるという潮流のことだった。が、クラウドソーシングのクラウドはcroud soucingであって、日本語に訳すと衆人の智恵、なのであった。

って、
クラウドちがいや!


とはいえ、大変興味深く読んだ。どっちのクラウドも、今後のパソコン、ネットの近未来を示すワードだろう。

クラウドソーシング、オープンアーキテクチャー、オープンソース。
ウィキペディアとか、リナックスとか、シュガーCRM(顧客関係管理)。

たとえばアマゾンは、多額のコストをかけて構築したデータベースを公開したし、PMIオーディオというメーカーは、新米ユーザーの疑問に古株ユーザーが答えるという仕組みを作った。ミキサーの開発にもクラウドの声を生かしている。

イーベイ、日本ではYahoo!オークションなどのサイトも、もちろんクラウドなんだろうが、驚くべき事にこのオークションという仕組みは、資金調達にも利用されているようだ、プロスパー.comとかゾーパ.comといったところでは、資金を必要とする人と貸す人が、利率、返却時期、借りてのリスクなどを勘案して仲立ちをする、ということらしい。これでは銀行ですらネットに駆逐されてしまうかも知れないな。

不動産屋さんと話すことが最近あるが、情報を業界で秘匿することが利益の源泉となっているビジネスは、今後厳しいね。ビジネスのルールはかわりつつある。情報は徹底的に開示され、ネットの市民たちはその代償として?無償で他の人に手を貸すことを厭わない。リナックス、オープンオフィスなどは、それを体現しているのではないだろうか。

末尾に書いてあった「社員たちはインフラや資源を起業に依存しなくなり、独自の作業空間が無形の労務を提供するようになるだろう」というのが、新しい仕事の仕方になるかも知れない。

映画「60歳からのラブレター」を見た<★★★★☆>

2009年05月26日 18時55分58秒 | 映画レビュー
中村雅俊を映画のスクリーンで見るってのは、どういう感じかなって思ったが、やっぱり、なかなかいい。いまの60歳ってジャズの師匠もそうだが、ぜんぜん若い、自分と変わらないというか、自分よりある意味アグレッシブで若いようにも思える。

この映画はとても地味だし若いスターも出ていないんだが、意外とこういう映画がいいんじゃないかと思ってみてみたら、これまた、まさに「意外といい」という感じだった。

いわゆるアラウンド60歳の夫婦、というか男女の3組を描いた、グランドホテル形式のストーリー。こういうフレームだと、キャリアを積んだ芸達者な役者たちは真価を見せる、じつにいい感じだ。まるでジャズメンたちが旧知のメンバーとリラックスしてスタンダードを演奏しているかのような素敵で色気のあるアンサンブルである。


中村雅俊と原田美枝子の夫婦の話がメインだが、僕は井上順と戸田恵子のところがよかったな。まるでウディアレンとダイアンキートンの感じ。ちょっと粋で。井上順もスクリーンで見るのは初めてだが、いい年の取り方をしていて、役者的でない控えめな演技もなかなかいい。イッセー尾形と綾戸智恵は、綾渡が演技的にはキツいが、イッセイ尾形がマーティンに憧れるところ、そして一生懸命弾くところが泣ける。

話は逸れるが、マーティンのアコギってのは、ほんとうに昔から高かった。オレが高校生の時からD28は30万円弱。当時はとても、いつか買えるとは思えなかった。大人になってから入手したが(D35だが)、やっぱりある種の感慨はあったな。でも今のモデルなので、特別凄くいい音がするという気はしないが……。そういえば、小さなギターショップのオヤジ役で、ムーンライダースの鈴木慶一が出ていたけど、ハマり役だったなー。また話は逸れるが最近のカラオケのはムーンライダースもあって、スカンピンなんて曲もあって、いい曲だったな、歌ってみて初めて気がついた。エンディングの森山良子さんが歌うテーマ曲も良かった。森山良子さんもアラウンド60なのかな。お逢いして話したことがあるけど、とても華があって上品で、しかもアクティブで、とてもそういう風には見えなかったなー。


森山良子コンサートツアー2007-2008~2008.1.30 鎌倉芸術館大ホール~ [DVD]

Dreamusic

このアイテムの詳細を見る


戸田恵子さんといえば僕は
ラヂオの時間 スタンダード・エディション [DVD]

東宝

このアイテムの詳細を見る

がすきです。

NEW BEST

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


dankaiパンチ~東京に吹く風~フォーク編

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る



理系文系の話「新型インフルエンザについて」

2009年05月26日 11時11分29秒 | Photo&エッセイ
昨日、理系文系の話をしたけど、
新型インフルエンザについてのことで、また
木村盛世さんのブログを読んで、膝を打ち、目から鱗も落ちました。
というか、もやもやしていたのは、このことだったんだな、と思いました。
ちなみに木村盛世さんは。厚労省の医師/厚生労働医系技官の方です。

以下そのブログからの引用です。

その中で我が日本チームは、通常のインフルエンザ並みの新しいインフルエンザに振り回され、バイオテロ並みの装備をして臨んでいます。
 それだけで無く、カゼと同じような感染の仕方をするこの病気に対して「水際封じこめ」と「感染源追跡調査」などという意味のないことに労力を費やしています。
 このやり方は「天然痘バイオテロ封じ込め」に使われるものであって、インフルエンザに対するものではありません。
木村盛世さんのブログの当該エントリー
http://www.kimuramoriyo.com/25-swine_influenza/swine_flu17.html

ここで思うのは、たぶん上記ぐらいのことは理系の人は知っているはずってこと。
●非理系の私たちでも上記ぐらいのニュアンスを感じることができるようになるべき。つまり「通常のインフルエンザ程度かそれ以下の症状で、タミフルも有効なのに、出張規制とか修学旅行とりやめとか、やりすぎ」だし、あんな大騒ぎで報道する必要はないですよね、どう考えても。

●理系の人は、もっと周りに「騒ぎ過ぎだ」「マスクは必ずしも感染防止に有意でない」とかもっと言ってほしい。マスコミでも、会社、家などでもっと言うべき、主張すべきです。面倒で、世話が焼ける、と思っても。


厚生労働省崩壊-「天然痘テロ」に日本が襲われる日
木村 盛世
講談社

このアイテムの詳細を見る


東野圭吾の「さいえんす?」を読んだ。

2009年05月25日 19時58分56秒 | DIARY
さいえんす? (角川文庫)
東野 圭吾
角川書店

このアイテムの詳細を見る


家で話題になるキーワードに、理系/文系というのがある。
妻の家は、父と妹が完全に理系であって、理系色の濃い環境で暮らしたせいだろう、なにかというと「理系なら」というのだ。基本的にはオレへの批判で使われることが多い。

さて転じて理系で、どんな人が有名なのかと思って妻に聴くと、人気作家では東野圭吾がそうだ、ということで本を貸してもらった。
軽いエッセイで、それほど理系/文系の話が濃いをいうわけではないが、そこかしこに「理系のアタマの持ち主が、どうやって世の中を見て、暮らしているのか」が垣間見える。たしかに、いろいろ理屈に合わない非合理的なことが世の中では普通に行われていて、?マークが出ていることも多いだろうな。

でも、例の新型ワクチンの騒ぎなんかを見ると、もうちょっと理系的な考え方が世の中に増えた方がいいように思うな。あまりに非合理的すぎるからねぇ。


地球の水のうち、利用可能な淡水は1%

2009年05月25日 17時30分47秒 | 覚えておくべき数字 Numbers to Remember


地球上の水の97%は海水

残りの3%の淡水のうちのおよそ70%は極地などの氷山、氷河

実際に通常利用可能な淡水は河川や湖、地下水など、全体の1%

日本では、降水量は世界平均の倍近くあるものの、人口密度も高く、一人当たりにすると世界平均に対し20%程

※必ずしも水が豊富にあるとはいえない。また日本は多くの仮想水の輸入をしており、それによって水の直接的な消費が抑えられている面もある。

※仮想水(かそうすい、virtual water)とは、農産物・畜産物の生産に要した水の量を、農産物・畜産物の輸出入に伴って売買されていると捉えたものである(工業製品についても論じられるが、少量である)。ヴァーチャル・ウォーターともいう。

水問題の重要性に気づいていない日本人 「おいしい水の話」から「酸性雨の話」まで
橋本 淳司
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


水の未来 世界の川が干上がるとき あるいは人類最大の環境問題
フレッド・ピアス
日経BP社

このアイテムの詳細を見る


地球の水が危ない (岩波新書)
高橋 裕
岩波書店

このアイテムの詳細を見る