ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

浜松駅のそばに、漁協がやっている鰻屋が復活していたのであった。

2009年03月31日 10時49分28秒 | 一食入魂&つけ麺ジャンキーズ
浜松出身なのに、初めて浜松に来た人のように毎回鰻を食べてしまう俺である。

以前よく行っていた鰻やサンは、新幹線のガード下にあって、浜名湖漁協直営による『はコスタ浜名湖』という店だったが、その一体が工事になって閉店してしまい、あれよあれよとビックカメラになってしまったので、無くなってしまったのだと思ってた。
そうしたら、なんと、ビックカメラの一角に、ちょっとだけ名前を変えて復活していたのだった。

浜名湖うなぎ丸浜という名前だったが、メニューも味も同じで値段がちょっと上がった。なによりお店のオバサンが同じだから、間違いなくおなじ店だ。

値上げはちょっとだけ残念だったが、この店が復活して良かったな。新幹線ギリギリでも食べられるしな。

味も前と同じで、上品とは言えないが、帰って地元っぽくて俺は旨いと思うのだった。

さて、仕事も終わったので喧噪の巷、東京に戻るとするか。



うなぎ 完全版 [DVD]

ケイエスエス

このアイテムの詳細を見る




トイレに張り紙。こういうところにコピーの神髄があるとは。コピーの神は憎いことする。

2009年03月31日 01時38分31秒 | 仕事、あるいはGTD
日曜日夜は、ライブの打ち上げ。
ほんとにとっても楽しい呑み会だった。

そんな飲み屋のトイレにこんな張り紙。

こういうところにコピーの神髄があるとは。コピーの神は憎いことする。

トイレの中でこんにちは。というキャッチコピーの素晴らしさ。

そしてトイレの中まですいません、という抜群の書き出し。
そしてだからこそゆっくり話し合える場所、というつなぎかた。
感謝の気持ちと、至らない点はないかという心遣い、向上心。

いや、アイディアといい、文体といい、語られていることと言い、
なんか、TCCグランプリをあげたいようなコピーだと思うけど、
こういう人が一般人として普通に世の中にいると思うと、
俺みたいなしがないフリーのコピーライターとしては脅威だけど、
ちょっと嬉しい。

コピーの神髄って、こういうとこに転がっているのか。

大切にしよう、コピーの神、トイレの紙。


……。


俺のコピー、こんなもの。……。


コピー年鑑〈2008〉

宣伝会議

このアイテムの詳細を見る


TCC広告年鑑〈1996〉

誠文堂新光社

このアイテムの詳細を見る


TCC広告年鑑 (1999)
東京コピーライターズクラブ
宣伝会議

このアイテムの詳細を見る
キャッチコピー

浜松駅ビルの上の谷島屋書店は、まるで新宿のジュンク堂のようだった

2009年03月30日 23時17分17秒 | Photo&エッセイ
子供を連れて実家の浜松に来ている、俺は仕事でもあるんだが。
で、JR浜松駅の駅ビルの上層階に、大規模な書店フロアができた、と母が言うので行ってみたんだが、いや、デカイ、全フロアが書店でこれは広い。
真っ直ぐの通路があって、本がたくさんあって、なんだか新宿の三越に入っているジュンク堂のようだ。

俺は最近すっかり無類の本好き、しかも非文学系、ビジネス本を読むのが趣味ときているので、こう言うところは面白くてしかたない。
さらにいえば、科学系や美術系、写真集なども充実している。



東京でも町の書店はどんどん潰れていくが、生き残りをかけたところはどんどん巨大化する。そうなると自然と大きいところへ足が向く。だってその方が行って楽しいからな。書店もCDショップも、大型店か、ネット(アマゾン)に集約されていくのかも知れないな。

でもいろんな本が読めるようになるのは良いことです。

ちなみに僕は生まれて初めてのギターは西武の楽器コーナーで、エレキは谷島屋本店の楽器フロアで(いまはない)買いました。どっちも良い店員さんがいて、ギターや音楽のことを教えてくれました。いま、楽器やはそういう機能を果たしているのかな。




本屋さんの仕事 太陽レクチャー・ブック005
江口 宏志,北尾トロ,中山 亜弓,永江 朗,幅 允孝,林 香公子,堀部 篤史,安岡 洋一
平凡社

このアイテムの詳細を見る


ぼくはオンライン古本屋のおやじさん (ちくま文庫)
北尾 トロ
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る


とっておきの秘技 Amazonを120%使いこなす秘伝書 (とっておきの秘技)
篠塚 充,持丸 浩二郎
シーアンドアール研究所

このアイテムの詳細を見る

『 マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」』を読んだ

2009年03月30日 23時09分20秒 | DIARY
たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」
松宮義仁
徳間書店

このアイテムの詳細を見る


ギターがすごく上手な、知り合いの方に「マインドマップもいいけど、シンプルマッピングもいいですよ」と言われて、買って読んでみました。

うん、たしかにこれは使いやすいし、実際のところ、僕もマインドマップから出逢って数年経つけど、マインドマップのつもりでやっていたのは、ほとんどシンプルマッピングだった、というのがこの本を読んでよく分かった。

マインドマップはトニー・ブザン氏の提唱しているモノで、比較的こうするべし、という決まりがある。たとえばA4以上の無地の紙をヨコにして使うとか、必ず3色以上を使う、とか、イラストなどのイメージを使うなど。

でも、これはサッと仕事をするときには負荷が高い。忙しい時に色をいっぱい使うのも大変だし、すぐに成果を出したい。だから僕も文字中心のこのマインドマップというつもりのシンプルマップをやってました。ぜひ、みなさんも試しにやってみてください。

実は今日は終日打ち合わせだったんですが、ある製品の特長の資料がこのシンプルマッピングだったんです。これは実に分かりやすく助かるものでした。
マッピングは基本的に

・一枚の資料で全体が一目で概観できる
・箇条書きよりも階層が分かりやすい
・余白が多いので書き込みがしやすい

ので、とても良かったですよ。

おお、マインドマップやシンプルマッピングが一般的になってきたなという感慨がありました。

ただ一言だけ。僕が先日行ったマインドマップで目から鱗が落ちたのが、色と絵を描くことの重要性で、それこそがマインドマップとシンプルマッピングとの違いなんですが、これはやってみたほうがいいです。シンプルマッピングはノート法で、それだけでも有用で非常に便利なツールだけど、マインドマップは「全脳思考」のためのツールという感じ。確かに絵と色を使うのは時間がかかりますが、右脳と左脳が協業して思考するのが実感できますので、シンプルマッピングで放射思考の素晴らしさを感じたら、ぜひマインドマップも試してみてください。

ザ・マインドマップ
トニー・ブザン,バリー・ブザン
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


仕事に役立つマインドマップ―眠っている脳が目覚めるレッスン
トニー・ブザン
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


マインドマップ超入門 (トニー・ブザン天才養成講座)
トニー・ブザン
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


自分を天才だと思える本 ― HEAD FIRST
トニー・ブザン,Tony Buzan
きこ書房

このアイテムの詳細を見る


凶暴なまでの低音、Gibson EB-0の音を堪能する

2009年03月29日 23時30分34秒 | BAND
今日は、実家の浜松で、知り合いのライブを見に行きました。
いや、すごかったですよ。マウンテンのコピーバンドだけど、そのこだわりがハンパでないです。ギターもアンプもベースも、すべて、マウンテン。

特に今日聞いて凄いと思ったのが、ベースですが、これはもう、凶暴な低音であって、Gibson EB-0という機種なんだけど、フロントハム一発という、いまのジャズベやプレベでは信じられないようなピックアップ構成。これをサンのアンプで歪ませて弾くというフェリックス・パパラルディばりの演奏でした。あそこまでブッとくて歪んでいると、もうオルガンみたいな感じ。バンドを完全に支配する音圧で、これがもう気持ちいいです。ちなみにフェリックス・パパラルディはマウンテンのベーシストですが、クリームのプロデューサーでもあります。日本のバンド、クリエイションもプロデュースしてましたね、そういえば。

ベースのフロントハムには、結構興味があって、ビリー・シーンのヤマハベースのBBにもフロントハムがついてるけど、彼は「これはサブウーハーピックアップだ」って言ってたね。ほんとうに太くて驚きます。

ま、歪ませて気持ちいいベースってのは、ロックでしかあり得ないけど、やったぜって感じですよ。

ギブソンのベースEB-0については
この方のホームページが詳しいのでリンクを張っておきます。
興味ある方はご覧ください。
http://www.hot-l.com/members/membersryu/Eb-0_65/giboneb0_65.html
Twin Peaks

Sony Japan

このアイテムの詳細を見る

Flowers of Evil

Sony Japan

このアイテムの詳細を見る

クリエイション・ウィズ・フェリックス・パパラルディ
ゲイルコリンズ
EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

映画「イエスマン」で感じた、「イエス」と言うことの重要性

2009年03月29日 11時57分03秒 | レバレッジリーディング
さて、昨日のエントリー映画「イエスマン」の感想の続き。

「すべて「イエス」というセミナーとその実践が深淵」について考察してみようと思います。

この映画の中で出てくる自己啓発セミナーは、頼まれたことには全てイエスという、ということを実践するモノだった。
確かに「そんなのあり?」、と思うぐらい極端なことではあるが、でも、きっとアリだと思う。
というのも、人はイエス、いいです、ぼくがやります、という言葉を言うだけで相当オープンマインドで、ポジティブになれるし、実際に、その言葉を言うだけで、脳が自分の発する言葉に引っ張られるというのはあると思う。
斉籐一人さんの本には「幸せだな」と一日に何回も(たしか1000回0言うだけで、幸せになれると書いてあったし、「ありがたいな」というだけで有り難い環境ができると言うが、それはきっとほんとうだとおもう。

そしてそういうメンタル面だけでなく、実際にYESと言うだけで、人と合う回数、人数が増えてくるはずだ。それはネットワーク理論の言う、ハブになるということになる。ネットワークにはいくつかのハブがあって、そこに多くの人、多くの関係性が偏って存在するハブがある(それが効率的だからだ)。インターネットでいえばgoogleやyahooであって、人がつながるときは、有力なハブを介するのが効率的だ。そしてハブは、その状況からどんどん、飛躍的にコネクションが増えていく。

元に「イエスマン」のジム・キャリーも、イエスと言い続けるようになってから、とんでもない人数の人たちと知り合いになっているし、みんなが彼を信頼している。しかもジム・キャリーのしていることは「ギブ&ギブ」なので相手も好意で返したくてしかたないのだ。これは勝間和代さんの「Giveの5乗」と同じだな。

あと、イエスだけを言い続けるということは、判断しなくていい、という効率の良さがある。
日々暮らしていると、実は判断のための時間と労力のコスト、逡巡しているうちにロスしてしまう機会、エネルギーってのは、俺の場合膨大にあると最近自覚している。そのためにもアクションプランや、スケジュールを考えているのだが、スケジューリングされていれば、いちいち判断することなく、どんどん行動に移れる。こうすると俺の場合、いちいちが考えていたときの3倍から5倍ぐらいの効率で物事が完遂できるんだな。
ジム・キャリーの場合の「全部イエス」とは限らないにしても、判断をいちいちしなくてよい仕組みを考えることも重要だと思う。

てなことで、この映画の
「すべて「イエス」というセミナー」っていうものは、かなり深淵な意味があって、いろんな学びがあったなと思っています。


下のPhotoが、この映画のヒロインのゾーイです。
あのダサい変なテクノバンドが、妙に忘れられません。



マスク [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

ドコモの「L-02A」は、高速走行中の新幹線でインターネットに接続できた。

2009年03月28日 23時57分22秒 | Photo&エッセイ
NTTドコモ最新データ通信トライアルというキャンペーンに応募したら当選した。日頃の行いが良いからだろう。
いろんな場所で使ってみているが、割とホイホイつながるし回線スピードも、さほどストレスを感じないぐらい。
ダウンロードもわりと、平気でいける。

今日は、高速移動に挑戦。つまり新幹線で帰郷しつつ、使ってみたが、結構感動的につながるモノだ。

以前、そうさな、5年以上前かな、Webマガジンの編集長やってたとき、どこでも見れなくちゃいけないっということで、PHSの移動端末を会社であてがってくれて、使ったことがあった。ま、遅いわ、途切れるわで、そのうち使わなくなってしまったのだが、その時の経験だと新幹線の中は壊滅的であって、駅に停車している時を見計らって必死にメールを繋いだモノだった。

が、今回のドコモの「L-02A」という端末を使った通信は、高速移動中でもあっけないぐらい簡単につながるのは驚いた。
これは、困った。ほとんどデスクワークと同じ作業が新幹線車内でできてしまうのだよ。ワトソン君。

今回使用しているのはドコモの「L-02A」という端末で、これはUSBに差すタイプである。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/l02a/
↑こちらです。


詰め将棋の至宝「詰むや、詰まざるや」のこと。

2009年03月28日 23時05分29秒 | DIARY
詰むや詰まざるや―将棋無双・将棋図巧 (東洋文庫 282)
伊藤 宗看,伊藤 看寿
平凡社

このアイテムの詳細を見る



私は、たぶん将棋が好きだ。
しかし、将棋はとてつもなく、弱い。
小学生にも負ける。
ルールを覚えたばかりの人にも負ける。
好きなはずだが、超初心者向けの詰め将棋を見ながら脂汗をかいていたら、ヨコにいた写真の大御所の方に、ふざけてるの? と言われたことがある。

つまり、法外なぐらい、才能がないのである。


が、将棋の名人が書く文章を読むのは好きだ。


先日米長邦夫とジョイスなどの翻訳で有名な
柳瀬 尚紀との共著の本「運とカンを磨く」を読んだ。面白いところがたくさんあったんだが、中でも面白かったのか、将棋の名人の話。
江戸時代、名人っていうのは一回なったらもう将棋はしない、負けたらマズイ、ということらしいが、では何をするかというと、詰め将棋を100題作って、それを将軍に献上する、ということをしていらたらしい。

伊藤 宗看,伊藤 看寿というのは兄弟らしいが
「詰むや、詰まざるや」といわれる『将棋無双』の話が載っていた。
これは、答えが添えられていないそうで、本当に凄い詰め将棋らしい。だから詰むや詰まざるや、ということらしい。詰まないものもあるそうだ。
がその、作品の巧妙さ・美しさでも群を抜いた存在だというのである。

いや、将棋ができるのなら、一度挑戦したいモノだったが、カケラも無理だろう。
残念である。

ちなみに米長さんのお話で参考になったのは、

●全てのモノには流れがあり、それは「運」で出来上がっている。
●運は波の形でやってくる
●一局の将棋は波で出来上がっている。ついているときは波を持続させる。苦しいときは波を壊す。
●失敗からいかに速く立ち直るか。本当は痛手なんだけど、軽くすませるか。
幸せなシーンを描くのがコツ。

であった。


将棋無双の詰め将棋は
「詰め将棋博物館」のwebで見ることができるので
心得のある方はぜひ挑戦を。
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/musou/musou00.html

「運とカン」を磨く (講談社プラスアルファ文庫)
米長 邦雄,柳瀬 尚紀
講談社

このアイテムの詳細を見る

映画「イエスマン」を見た。<★★★★☆>

2009年03月28日 17時20分02秒 | 映画レビュー
イエスマンを見た。なかなか、思ったよりずっといい映画でした。
なんか、ポスタ^とかもつまんなそーに見えたんですがね

ジムキャリーは大好きなんです。アメリカの柳沢慎吾の、カッコイイ版だと思うんだけど「マスク」は最高だったし、「トゥルーマンズショー」も良かったなー。なんていうか、人柄かな。ブルース・オールマイティってのも見たな。モーガン・フリーマンが神様だった。脚本家が記憶喪失になる「マジェスティック」という映画も、巷ではたいして評判が高くないが、俺は相当好きだったです。

この映画は、正直いって映画として五つ星ではないと思うんだけど、

1.ジム・キャリーがとてもよい。
2.ズーイー・デシャネルというヒロインの女の子がカワイイ。
3.すべて「イエス」というセミナーとその実践が深淵。

の3つがポイント。

イエスということで、どれだけ人生が開けていくのかってことが、オモシロおかしく描かれているが、これは深遠な話でサラリと終わるのはもったいないので別に書きます。

映画、結果として
<★★★★☆>です。

面白かったのは、ズーイーがやっているというバンドが映画の中で演奏するんだが、そのダサダサぶりが、笑ってしまうぐらいおかしいの。

それと、ビートリズフリークにしかわからないようなコネタが挟まっていて、これもおかしかった。ビートルズのヘルタースケルターの延々と演奏した最後にリンゴスターが「指にまめができちまったよ!」と叫ぶんだが、これをジム・キャリーがギターを弾いた後に叫ぶのが笑える。ニッチだけどな。それと、ハリウッドボウルに夜中に忍び込んでキャットバイミーラブかなにか歌うのも、あのビートルズのライブ盤のジャケットからの引用だな。

と、映画評としてはここまで。

続編として
この
「3.すべて「イエス」というセミナーとその実践が深淵」について考察してみようと思います。


マジェスティック 特別版 [DVD]

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

NHKホールの楽屋の時計が素敵だ

2009年03月27日 16時39分40秒 | Photo&エッセイ
小ネタですいません。
NHKホールの楽屋の時計が素敵だ。
先日何故かNHKホールの楽屋で2時間ほど時間を潰したときに、発見。
SEIKOの下にNHKのロゴが素敵でしょ。
それと、この古風で四角四面な感じがね。


そういえば、学生時代、俺はNHKでバイトをしていたのだった。
NHKホールで、シンディ・ローパーに彼女が歌いながら落としたサングラスを手渡したとき、Thank youと可愛く行ってくれたのが、墓場まで持って行きたい、素晴らしい想い出である。

あと、NHKのニュースの中継のために、原子力空母が横須賀に入港する絵を撮るカメラマンに同行し、機材一式もって夜明け前の山道をひたすら歩いたのも良く覚えている。

あれは、凄かったな。

空母が入る前に、上空には米軍のヘリと、報道のヘリが無数に舞い始め、やがて姿を見せた空母は、思っているよりずっと大きく、霞を割って登場した。

いや、なんだか未知との遭遇の母艦登場シーンを地で行くような感じだったな。

さて、すいません、コネタでしたよ。

では仕事に戻ります。

フリーなんでね、べつに職場でサボタージュしてることにはなりませんのであしからず。

機械式時計 解体新書―歴史をひもとき機構を識る
本間 誠二
大泉書店

このアイテムの詳細を見る

腕時計一生もの (光文社新書)
並木 浩一
光文社

このアイテムの詳細を見る

沈黙の艦隊 (1) (講談社漫画文庫)
かわぐち かいじ
講談社

このアイテムの詳細を見る


沈黙の艦隊 全16巻セット 講談社漫画文庫 (講談社漫画文庫)
かわぐち かいじ
講談社

このアイテムの詳細を見る




もう一台のデジカメ、キャノンのG5も置き忘れて無くしてしまったらしい!

2009年03月27日 15時14分56秒 | DIARY
Canon デジタルカメラ PowerShot (パワーショット) G10 PSG10

キヤノン

このアイテムの詳細を見る


一週間に、二度もデジカメを無くすとは。

今回は多分、場所もわかっているんだが、置き忘れだ。
ある場所に立ち寄ってから、オフィスにいって、オフィスについたときにカメラがなかったので家に置き忘れたと勘違いした。
立ち寄ったことをすっかり忘れていたのだ。

今朝、再度言って忘れ物がないか聞いたが届いていないという。

自分が嫌になるね。


でも、失敗を繰り返すのは(一週間に二度も繰り返したが)もうやめよう。

原因をはっきりさせて、改善策を実行するしかないな。

良いカメラだったぜ、G5.
無骨で、明るいレンズがついていた。F2の35ミリ。

いまはさらに世代が進んでG10になってます。
先日友人のG10をちょっと使ったけど、とても良いカメラでしたよ。


東京水というペットボトルを飲んだ。東京都の水道水のペットボトルだ。

2009年03月26日 16時09分43秒 | Photo&エッセイ
先日のエントリーだが、俺と全く同じ視点で、しかも、東京都にちゃんと問い合わせをしている記事があって俺の疑問をぶつけてくれている。

ので、感動して、ここにリンクを張ります。東京都の職員の苦しい電話口での対応に、ちょっとニヤリとしてしまいました。

サイゾーウーマンというサイトの
[連載] だから直接聞いてみた
水道水を入れただけのペットボトルが1本100円って、 高すぎませんか?
http://www.cyzowoman.com/2009/03/post_292.html


↓ここから以下は先日のエントリーのママです。



さて、東京ビックサイトの東京マラソンエキスポで、ちょっと驚いたのが、東京都の水をボトリングした「東京水」だ。

これはブースで一般的なミネラルウォーターとの試飲飲み比べがあって、ま、いわゆるブラインドテストだな。

俺は自信を持って、こっちがミネラルウォーターと言った方が、東京水だったのだ。

うーん、確かに美味しいと思ったんだが。


で気になった点は以下の三つである。

1.比較対象にされたミネラルウォーターは何なのか。

2.そもそも何のために東京の水道水が凄く美味しいというキャンペーンをお金を掛けてやっているのか。

3.ネットで調べたら、どうやら1本100円でこの東京水を売っているようだが、どうして蛇口を捻れば飲める水を、ペットボトルで買う必要があるのか。


でも、よくよく考えてみれば、浄水場の後から、コップに入れるまでのパイプに問題がないのか、ということが、実は最大のポイントだったりしないか?


それにしても謎は深まる。

特に2番の、何のためにやっているか、だ。


東京水のホームページはこちらです
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/campaign/cam.html






(お徳用ボックス) コントレックス 1.5L×12本 #0011642

ネスレ日本

このアイテムの詳細を見る


(お徳用ボックス) サンペレグリノ 炭酸入りナチュラルミネラルウォーター 500mlペットボトル×24本

サンペレグリノ

このアイテムの詳細を見る

高速道路、ETC 1000円の件だが、意外とヤヤコシイらしい。

2009年03月26日 15時51分26秒 | Photo&エッセイ
高速道路、ETC 1000円の件だが、意外とヤヤコシイらしい。
地方高速のみ1000円とか、休日を跨ぐものとか。
見切り発車と言うことだが、もともと高速道路が高すぎるからいけないのであって、多分これで下げると、時限サービスとはいえ、恒常的なモノになるだろうな。
http://news.livedoor.com/article/detail/4079772/

ちなみにETC装置の取り付けの補助金給付の件の3月一杯というのは、機材がすでに品切れで不可能だそうだが、その殺到ぶりを受けて、三月いっぱいという時限を外すというのを新聞で読んだ。以下です。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090318AT3S1800E18032009.html


俺の場合、バイクで高速道路で遠くまで行くという機会は、結婚以来ほとんどないが、今後は無いとも言えないので、暇を見てバイクにETCを付けようと思う。

が、ヴィンテージ系500CCのビックシングルバイクに、ETCってのもどうか、とも思う。とまどうペリカン。

写真は根室、納沙布岬にて。このときのバイクはKawasaki Zepher400。

ETCの二輪への取り付けについて非常に親切でわかりやすいサイトがありましたのでご紹介しておきます。
http://yukky.txt-nifty.com/bikeblog/2009/03/etcetc-8bc9.html


LION&PELICAN
井上陽水,川島裕二,星勝,後藤次利,伊藤銀次,中西康晴
FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT,INC(BMG)(M)

このアイテムの詳細を見る




カワイイのにモテない女の子の、特徴とは

2009年03月26日 11時12分12秒 | Photo&エッセイ
勝間和代さんJ-WAVEの番組、ブックラバーズで聴いた面白い話です。
ちなみにこの番組はPod Castingで聴くことができます。
僕の場合、リアルタイムの時間帯(12:30~平日)ではほとんど聴けないので、Pod Castingでいつも聴いています。
思ったより便利だし聞き逃しがありません。

ブックラバーズのホームページはこちら
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/book_lovers/

ちなみにiTunesでダウンロードできてiPodで聴くことができるので、とても便利です。
iTuneからもPod Castingの設定できます。RSSを使っているし、聴いたモノは削除する設定もできるので自動化でき便利です。
「しくみ」づくりの大切さですね。

で、本題。
これはコピーライターの人が書いた本の時のお話でしたが、カワイイのにモテない女の子に共通することがあるそうです。それは、

●自分の名前がキライ、苗字か、名前かそのいずれかがキライ

あるいは

●自分の父親がキライ。

ということで見られる、ということでした。

これは、考えてみると、いずれも自分のルーツだし、名前は自分のアイデンティティであって、父親は自分のルーツであり、もっとも身近な男性であって、これを認められないのであれば、自分を認め、受け入れていないことになる。

もし自分が認め、受け入れられないのであれば、他人を受け入れることができるわけがない。

だから、付き合っても短い期間で別れてしまう。モテない、ということになってしまう。

なんか、妙に納得できる話ですよね。

ここから得られるソリューションは、上記を逆手にとって、自分を認め、受け入れるようになれば、他の人も受け入れることができる、他の人からも受け入れられることができる、結局、異性からはモテモテだし、同性からも好かれて信頼感が得られるということではないでしょうか。

と、ここまでの話ですが、モバイルでやってみました。
こんな話もブログにアップできます。
わずかな時間でも作業時間にできる、
「どこでも、オフィス。powered by docomo」。
助かりますよ。

今回使用しているのはドコモの「L-02A」という端末で、これはUSBに差すタイプである。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/l02a/
↑こちらです。



Apple iPod touch 16GB

アップル

このアイテムの詳細を見る



Apple iPod nano 8GB ブラック

アップル

このアイテムの詳細を見る



東京マラソンに参加した人にランナーズハイについて聞いた

2009年03月25日 20時18分50秒 | Photo&エッセイ

東京ビックサイトの東京マラソンエキスポに出かけたとき、取材した方は東京マラソンに自ら出て自分の製品を使ってみると行ってました。
さて、その方に、かねてから聴きたいと思っていた質問をしてみました。

「ナンラーズハイって、本当にあるのですか」

ある、と。
それは、比較的簡単に、初心者でも練習を始めれば感じることができるそうです。
たとえば、それはどういうことかというと、走っていて、疲れを全く感じなくなる状態、ドンドン走れるようなハイな気分になることだそうです。
「それは気持ちよさそうですね」と聞くと

気持ちよくなって走りすぎると、ペースが狂ってしまって、実はレースで良い成績を残すのは問題で、ランナーズハイになってペースを挙げてしまうと実際に脳は気持ちよくなっていても、体は疲れるので、バテてしまう危険性がある。だから、ランナーズハイで気持ちよくても心拍数のモニタリングが必要だ、ということです。なるほど。でも気持ちいいなら、一回体験してみたい物です。

ウィキペディアで調べると、ランナーズハイはエンドルフィンという脳内麻薬によって起きる、という説があるそうです。
エンドルフィンは多幸感をもたらし、鎮痛効果も高く、モルヒネに比べて6.5倍の鎮痛効果もあるとは。
脳内麻薬なら、体には悪くなさそうだしな。

ランナーズハイとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%8F%E3%82%A4


長距離走者の孤独 (新潮文庫)
アラン・シリトー,丸谷 才一,河野 一郎,Alan Sillitoe
新潮社

このアイテムの詳細を見る