ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

先週は4徹。弟が闘病中に「兄貴、ああ、俺の人生なんだったんだろう」といったのが忘れなられない。

2008年05月31日 06時07分11秒 | Photo&エッセイ
ああ、先週は仕事が厳しかった。4徹だよ。4日徹夜。
こういうことは避けないといけないな。
ということで先週はなかなか、ブログもなかなか書けなかった。

先日妻に言われて自分で気づいたんだが。

俺が本を読み始めたり、ワークライフバランスとか言い出したのは弟が30歳代で脳腫瘍で亡くなってからだ。
スーパーの仕事をしていて(ああいうところは社員が非常に少なくアルバイト中心なので社員の負荷が高い、しかも営業時間がどんどん延びている)非常に多忙だった弟が闘病中に「兄貴、ああ、俺の人生なんだったんだろう」といったのが忘れなられない。

たしかに一見仕事には充実感があるし、ともに働く人間、クライアント(依頼主、あるいはお客様)が喜ぶかのが見られたりするのでうれしかったりもする。
しかし、仕事は人生の一部でしかないし、人生を経済的にも質的にも豊かにするためにあるものであって、仕事のために生きたり死んだりするのは本来本末転倒なのだ。
仕事上の目前の過酷な目的を次々ハードルのように超えていくのは(成功し続ければ)爽快感はあるが、そのハードルがおかれているトラックそのものが、どこに向かっているのか、自分が考えたゴールに向かっているのか、すくなくともこのゴールが自分の意識にあるかどうかを考える必要がある。
特に会社勤めをしている間は、会社のミッションが自分のミッションと置き換わりやすいし、ミッションがあると不安にならずにすむ、アイデンティティを持っていられる。だから安心してしまうが、それが借り物でないか、自分で考えて自分でなっとくしたものかをよく自問しないと、自分が考えたものでない人生を歩み、定年を迎えてしまう。

会社は辞めてみればわかるが、会社に過ぎない。自分の一部ではないし、一部であってはいけない。自分が労働契約を結んでいるクライアントと考えるべきである。故に会社のために死ぬとか、罪を犯すとか、全く無意味だ。

江戸川橋大勝軒のたれソバ、ちょっといまいちです。<★★☆☆☆>

2008年05月27日 13時08分12秒 | 一食入魂&つけ麺ジャンキーズ
江戸川橋の元の勤務先で、夜中まで(朝まで)仕事する日が続いている。繁忙期。いつ来るか読めない繁忙期だが、フリーにとっては選べるわけではないので仕方ない。

で、いきおい、夜は会社のそばで夜食をとることが多くなっている。当然一食入魂などできるわけではない。

非常に近くに大勝軒江戸川橋店があるのは以前書いたが、どうも、ここはいまいちな気がする。昨日試したのが、たれそば。つまり油そばとか、もんじゃそばとかいわれるような、いわゆるスープのないタイプの物。

麺が暴力的なまでに多いことを前回身に染みていたので、今回は麺を少なめにオーダーしてみた。そうしたら絡めるスープが見えていた。

であじなんだが、麺がぼよぼよしていて、どうも今ひとつ。タレも決め手に欠く柔な感じ。全体にピントが合っていない気がするのだよ。

これが東池袋の大勝軒直系の、本物の味なんか? とすれば、あんまりたいしたものでもなさそうだ。暖簾もかげってるぜ。



中島みゆきの「化粧」を歌ったら、泣けてきた。

2008年05月26日 23時29分07秒 | CD&コンサートレビュー
化粧なんてどうでもいいと思ってきたけれど。
バイクに乗っていたら突然フラッシュバックのようにこの曲が聞こえてきた、
歌っていたのは自分だった。

中島みゆきの初期の曲。

泣けてきた。

いい曲だ。

歌詞はこちらのサイトにのってました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mtmamiri/keshou.htm

家に、iRobotの「ルンバ(Roomba)」というお掃除ロボットがやってきた。

2008年05月25日 20時51分56秒 | Photo&エッセイ
先日iRobotの「ルンバ(Roomba)」というお掃除ロボットが家にやってきた。妻の喘息の発作対策でもあったんだが、これは驚くよ。タイマー設定で、ある時間になると勝手に動き始める。勝手に掃除をし始める。しかも部屋をまんべんなく自動で掃除する。まんべんなくやり終えると、自分で充電器に帰って行く。

まさに全自動掃除機であって、これは世界で最も売れている家庭用ロボットだそうだ。そうとも、ロボットってのは、別に人の形をしているモノばかりではない。(人の形をしたモノはロボットの中でもヒューマノイドというジャンルであって、日本がお家芸らしい。カラクリ人形の伝統かな)。

たしかに、人面倒なことを勝手にやってくれるというのは、実にありがたいわけで、人を幸福にする物である。

が、先日、このiRobotの店頭販売をしているお兄さんと話をしたら、なーるほど、と膝を打ってしまう情報を得た。このiRobotという会社は、実はNASA、そして軍事産業で名をなしたベンチャーで、iRobotという掃除機は、実際には地雷探査機として開発されたらしい。おおーそういえば見たことがあったよ、この形とこの動き。ニュースで見たことがあった。

それなら、部屋のすみずみまでもれなく綺麗にしてくれるわけだよ、だって、地雷探査に漏れがあったら困るからね。実に平和で人に幸福をもたらすロボットが実は戦争から帰ってきたというストーリーがあるとは。もちろん兵器じゃなくて人の命を救うロボットだったわけだから、ま、このくらいは朝飯前といっていいだろう。人が嫌なことどころか、人だったら死んでしまうことをやってくれるロボットだったんだね。偉いねぇ。ルンバには我が家でゆっくりと平和な仕事を楽しんでもらいたいものです。

妻のブログ「響けブログ」に、ちょうど同じ話がのってましたので、ぜひそちらもごらんください。
http://blog.goo.ne.jp/hibikeblog/e/1e319261e0f7382801d64b33915c0b78


iRobotのルンバが見られるホームページはこちらです。
http://www.irobot-jp.com/cm/index.php

iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 570 57006

iRobot (アイロボット)

このアイテムの詳細を見る


iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 530 53006

iRobot (アイロボット)

このアイテムの詳細を見る


Irobot 全自動掃除機 ルンバ・ディスカバリー 5218

iRobot (アイロボット)

このアイテムの詳細を見る


i Robot ルンバ・スケジューラー 5510

iRobot (アイロボット)

このアイテムの詳細を見る


ルンバ バッテリー 4905

iRobot (アイロボット)

このアイテムの詳細を見る


ロボット (岩波文庫)
千野 栄一,カレル・チャペック,Karel Capek
岩波書店

このアイテムの詳細を見る


R.U.R.ロボット
カレル・チャペック,栗栖 継
十月社

このアイテムの詳細を見る


われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集 (ハヤカワ文庫 SF)
アイザック・アシモフ
早川書房

このアイテムの詳細を見る


ロボットの時代 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集 (ハヤカワ文庫 SF)
アイザック・アシモフ
早川書房

このアイテムの詳細を見る


コンプリート・ロボット
アイザック アシモフ
ソニーマガジンズ

このアイテムの詳細を見る


わたしはロボット (創元SF文庫)
伊藤 哲,アイザック・アシモフ
東京創元社

このアイテムの詳細を見る

アンジェリーナのモンブランが 好きです。

2008年05月25日 19時53分59秒 | 一食入魂&つけ麺ジャンキーズ
有楽町のプランタンにしかないとずっと思っていたんですが、あのアンジェリーナのモンブランが好きです。数年前かな、吉祥寺にあったり、新宿にあったり、池袋にあったり、成城にあったりしてることがわかり、それまで一年に何度も食べなかったのですが(なにせわざわざ有楽町にまで行ってたのでね、買いに)、ここ数年はよく食べるようになりました。飽きないねぇ。ケーキなんて食べていいような体型ではないのだが。時折、ちょっとふるいのか、中のクリームがゆるかったり、下のメレンゲが湿気っていたり(クリスマスの時とか)することがあるが、基本的にはアベレージで美味しいと思う。
季節ごとにスペシャルなモンブランモデルが(抹茶モンブラン、和栗モンブランなど)とにかく、普通のモンブランにすれば良かったと悩むのが普通である。
ちなみに普通サイズというパリの本店と同じサイズのものは、日本人的には二人分といっていいが、たまには食べたいもの。いつもは1/2と言う物を買います。日本的にはこれが普通。ぜひお試しあれ。

坂本龍一のサントラ盤「トニー滝谷」をiTune Storeで購入した

2008年05月25日 19時00分53秒 | CD&コンサートレビュー
トニー滝谷
坂本龍一
エイベックス・エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


ほんとにせっぱ詰まった理由か、アルバム単位ではなく、何かの理由(ラッパのレッスン曲とか仕事の資料とか)で1曲だけ買いたい時しか、なるべく音楽のダウンロード購入はしないのだが(ほら、レコードショップがなくなると不便だからね、それに衝動買いというタノシミも、現物をさわって悩むというタノシミがなくなるのもイヤなので)、先日、ついダウンロードでアルバムを買ってしまった。

なぜかといえば、試聴してすぐ、現在ただいま、この瞬間から、このアルバムを聴きたいと思ったからである。坂本龍一のサントラ盤「トニー滝谷」だ。

映画「トニー滝谷」は主演イッセー尾形、ヒロイン宮沢りえで、本編は残念ながら未見だが、予告編を何度かアップルのQuickTimeのページで見ていて(これは予告編だけでも素晴らしい!)音楽もいいなと思っていた。

で、最近なぜかアンビエント・エレクトロ系を聴いているので、iTuneで検索していたら出てきたのだ。ピアノソロの曲が何曲もあって、どれも静謐でシンプル。いま、こういうのが聴きたかったんだ、と思ったとある夜中、ダウンロードして堪能した。


YMOは好きだったし、ホソノさんの大ファンではあるが、正直言って坂本龍一の音楽はそれほど好きではないように自覚している。そうはいってもたくさんアルバムは持っているし、二度か三度インタビューさせてもらっていて、人柄としてはとても誠実でまじめでしかも、環境のことなどもポーズではさらさらなく真剣に考えていることも僕は知っている。ただ、音楽にロックな魂とか、ジャズな魂が感じられないところが、ちょっと歯がゆいというか、お育ちが違うのね、と思うところがあったわけだ。でも、最近は好きだな。特に映画「バベル」のラストシーンの曲「美貌の青空」は素晴らしかった。あのシーンではあの曲しかありえないし、あの曲がラストシーンで使われていなかったら、あの映画の素晴らしさは半減してしまうのではないだろうか。ということで最近は昔いまいちだと思った坂本龍一の曲の魅力を再発見しています。

だけどさぁ、だんだん音楽の買い方も変わるなぁ。CDはいいけど、しょせんデータの入ったCD-ROMだっからな。アナログレコードとは、違うよ、やっぱり。

/05
坂本龍一
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


/04
坂本龍一,MC SNIPER,Peter Barakan
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


SILK
ryuichi sakamoto,坂本龍一
エイベックス・エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


カーザ
MORELENBAUM2/SAKAMOTO,Antonio Carlos Jobim,Vinisius De Moraes,Billy Blanco,Gene Lees,Aloysio De Oliveire,Chico Buarque,Ray Gilbert
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


B-2 Unit
坂本龍一
Sony Music Direct

このアイテムの詳細を見る


Coda
坂本龍一
ミディ

このアイテムの詳細を見る


細野晴臣トリビュートアルバム-Tribute to Haruomi Hosono-
オムニバス,□□□(クチロロ),ワールドスタンダード 小池光子,細野晴臣,ヴァン・ダイク・パークス,坂本龍一 嶺川貴子,コシミハル,リトル・クリーチャーズ,高野寛 原田郁子,東京スカパラダイスオーケストラ,miroque
commmons

このアイテムの詳細を見る


イエローマジック歌謡曲
オムニバス,細野晴臣,高橋幸宏,南佳孝,マナ,近田春夫,シーナ&ザ・ロケッツ,金井夕子,坂本龍一
Sony Music Direct

このアイテムの詳細を見る

ビートルズレコーディングセッションという本の楽しさ

2008年05月24日 22時15分48秒 | レバレッジリーディング
諸事情があって、他の方のお譲りしてしまったが「ビートルズレコーディングセッション」という本は、本当に読んでいて楽しい本だった。

ただ、本と言えるかどうか微妙な点もある。

というのは、これはただのスタジオの日記なのだ。ビートルズがほぼベタ押さえしていたアビーロードスタジオの業務日誌のようなもので、何の詩的表現もなく、何時にジョンが来て新曲のリハをした、だの、レディマドンナの管楽器のダビングをしただの、ということが毎日の日付とともに書かれている。

それを見ると、音楽史上希に見るような名曲が、ほとんど連続して作られていることに驚くし、ビートルズたちが、後期はダラダラと音楽を作っていたのかとも思えたが、これを見るとほとんど全員が毎日、音楽を作りにやってきているし、新曲(その後の名曲)を携えてやってくる、曲のバージョンはどんどん進み、完成形に近づいていくそのプロセスさえ、この日誌から読み取ることができる。ビートルズとは、怖ろしいスピードで進化したロックの神様であって、四人のビートルの人格から離れた1つの生き物だったようにも思える。破壊的なぐらい創造性を爆発させていたのだ、あのビートルズとは。

ビートルズレコーディングセッション
マーク ルウィソーン
シンコーミュージック

このアイテムの詳細を見る

とんでもないギターを作る人がいるもんだ、宮崎の楽器店「西村」にて。

2008年05月23日 12時22分29秒 | Photo&エッセイ
もう一年ぐらい前になるだろうか、仕事で宮崎の楽器店「西村」に行ったことがある。教室の仕事だったんだが、お店に併設されており、ちょっとギターコーナーをのぞいてみた(楽器屋の仕事の最大の楽しみはこれ。一回青森でCPというでかいエレピ・しかも弦が張ってあるヤツを衝動買いしそうになったことがある)。

そこには、とんでもない物体というか、すっごく変なギターがあって、一生懸命店員さんが修理をしていた。

以下、やりとりである。

イケ「あのー、それは何ですか?」
店員さん「あー、これですか。チューニングがあわないので何とかしてくれって、お客さんがもってきたんです」
イケ「自作ギターですか?」
店員さん「えー、そうなんですよ。この方はとても変わったギターを作ってます、自分でね。」
イケ「ひょっとして、普通のアコースティックーのボディをぶちぬいて、エレキのボディを入れ込んだという暴力的な改造ですか」
店員さん「そうでしょうねぇ。でもこの人のギターの中ではまともな方ですよ。」
イケ「ま、マジですか」
店員さん「ただ、むちゃくちゃなので、まともな音が出ないことが多いですね。このギターだってぜんぜんギターのスケールのことを無視して作ってるから、いちおうチューニングがあうように直してはいますが、ちゃんとあうわけはないですよね(笑)」
イケ「そうですよねぇ。でも弦の張り方が違いますよね、エレキとアコースティックギターでは。これはどうやってるんですか」
店員さん(ニヤリと)「裏、見せましょうか?こうなってます」


イケ「す、すごい、というか無茶だ!というか、もうちょっと綺麗に穴を空けたらどうなんだ、カッターで無理やりやったみたいな感じじゃなくさ……。」


ギターを心の底から愛しているのか、もはや裏返ってしまって憎んでいるのか微妙です。

ま、でもレスポールが最初にエレキを作ったときも、こんな感じだったのかもしれないな。それもまぁ、最大限良く言えばですが。


チェット・アトキンス&レス・ポール
チェット・アトキンス&レス・ポール,レス・ポール,チェット・アトキンス
BMGビクター

このアイテムの詳細を見る

ヒット・メーカーズ
レス・ポール&メリー・フォード
ヴィヴィッド

このアイテムの詳細を見る


ベスト・オブ・レス・ポール&メリー・フォード 90歳バースディ 記念エディション
レス・ポール&メリー・フォード
EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

ギター・モンスター
チェット・アトキンス&レス・ポール,レス・ポール,チェット・アトキンス
BMGビクター

このアイテムの詳細を見る

ピックアップ・ブック―ギター・マガジン (リットーミュージック・ムック―Guitar magazine sound check series)

リットーミュージック

このアイテムの詳細を見る

ギター・マガジン CDで聴くアンプ・ブック ギターの音はアンプで決まる!(CD付き) (リットーミュージック・ムック Guitar Magazine Soun)

リットーミュージック

このアイテムの詳細を見る

アコースティック・ギター・ブック (8) (シンコー・ミュージック・ムック)

ワイ・ジー・ファクトリー

このアイテムの詳細を見る

黄色のモールトンと黄色のEX-WALKER、小径自転車を続けて見つけた日曜日の昼下がり

2008年05月22日 14時50分42秒 | 自転車のはなし
日曜日、行きつけの鷺宮のワタナベサイクルに顔を出したら、店の奥に修理中の黄色い自転車があって、これがよくみたら、あのモールトンではないですか。小径自転車のロールスロイス? でもきけばこのモールトンはいわゆる“お城製”の何百万円のものではないらしい。が、何十万ではある。日本にはブリジストン・モールトンというのもあるな、そういえば、フレンド商会(南阿佐ヶ谷)で見たことがあったよ。

で、このモールトンだが、日常ガンガン使っている感じがして、とても好感が持てた。黄色というキッチュな感じと、傷も構わずにいい物を乗り回す感じがね、どうも粋ですな。



モールトンは細いパイプを格子状に組みあわせてフレームをする、という考え方のユニークなイギリス製の自転車で、たしかモールトン博士というミニの(ローバーの)サスペンションを考案した人が作っているらしい。
しかし、モールトンの細いパイプも黄色だったりすると、もうクレーンにしか見えないね。



さて、その後図書館にも出かけたと思いねぇ。そこの駐車場にあったのが、小径にも程がある、というぐらいタイヤが小さいこの自転車である。
EX-WALKERという。見るからに折りたたんだら小さそうだ。きっとタイヤがついたステッキみたいになってしまうのではないだろうか。



とはいえ、私がほしいのはサリーである。SURLYである。STEAMROLLERスチームローラーである。これを粋なピストにして乗ってみたいと思ってるんだが。ああ、もたもたしていると売れてしまいそうだ。


さて、下はネットの自転車屋さんのバナーだが、右端にあるのが、EX-WALKERである。なんか人気が出そうな予感。






ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る




韓国土産でもらった、韓国海苔が入ったチョコレートを食すが、不思議な味としか……。

2008年05月22日 14時28分36秒 | 一食入魂&つけ麺ジャンキーズ
どうやら韓国にハマっているとおぼしき女性が、クライアントにいて、お土産をもらったんだが。それが韓国海苔が入ったチョコレートである。このパッケージをご覧あれ。まさに。この状態。

味ですか。

この写真を見て想像つくとおりです。

つまり、甘いチョコをたべていくと、なかにぱりぱりとした歯触りのしょっぱい海苔がある……。

これは、美味いのか? 

韓国の味覚的には理想的な味覚上のマリアージュなのか?

最初、気づかず食べたので中にビニールみたいな物が入っているのかと思った。不思議な触感です。次にもらったときには誰かに、中身について言及せずに食べさせて、表情の変化を観賞したいと思います。

サザンが活動を無期限休止。俺のバンド羅風も現在休止中。なんかつまんないな。

2008年05月21日 19時34分07秒 | BAND
サザンが活動を休止した。ま、お疲れ様とか、ご苦労様とかいうべきだろう。
商業的に要求されるあのペースのリリースをクリエイティビティを保ったままキープするのは不可能だ。桑田氏の決断は、音楽家として良心的だと思う。

それにしても驚いたのはアミューズって、東証一部上場していたんだな。すごいな。

ところで、僕が参加しているロックバンドの「羅風」も現在活動休止中。日経大人のバンド大賞の東京予選にも参加し、脂が載っていた時期なので残念だが、長いバンド人生、少しぐらい休んでいる時期があってもいいかもしれない。
急に思いだしたのは、仕事でネットを検索していたら、日経おとなのバンドに出たときに羅風の記事と画像がのっていたのを見つけたからだ。こちらです。
http://waga.nikkei.co.jp/hobby/instrument.aspx?i=MMWAi2133022102007&page=5


きょうちょうど、道でばったり、日経おとなのバンドの時に知り合ったバンドの方と道で出逢って、嬉しかったな。音楽で知り合った仲間は、ほんとうにいいものです。音楽と仲間に感謝です。

映画「大いなる陰謀」を見た<★★★☆☆>

2008年05月21日 02時17分25秒 | 映画レビュー
映画「大いなる陰謀」を見た。これはなぜか浜松の実家にいるときに見た。

<★★★☆☆>

「大いなる陰謀」
[監][製][出]ロバート・レッドフォード 
[製][脚]マシュー・マイケル・カーナハン 
[出]メリル・ストリープ  トム・クルーズ  マイケル・ペーニャ  デレク・ルーク 
[制作データ] 2007米/FOX
[上映時間] 92分

メリル・ストリープ、ロバート・レッドフォード、トム・クルーズが出ているという凄い映画だった。が、こういう映画にありがちな、3人を3人ともイーブンに見せるという方向が垣間見えて、全体としては中心を書いたものになってしまったと思う。ただし元々この映画は同時刻に3つの違う場所でストーリーが進行するというプロットなので、趣旨としてはメリル・ストリープ、ロバート・レッドフォード、トム・クルーズが並び立ってもいい。でも実際にはメインの人がいないと、どうもストーリーの据わりが悪い気がした。

が、メリル・ストリープ、ロバート・レッドフォードの演技は脱帽するほど素晴らしい。メリル・ストリープはちょっと前に見た「プラダを着た悪魔」で、その貫禄と演技のキレに感服した物だったが、今度は全く正反対と言っていい、ハッタリとは縁のない地味で誠実な政治記者という役柄を、まったく見事に、そういう人以外の何者でもないリアリティで描いていた。ロバート・レッドフォードも、その老いと衰えを隠すことなく、演技の幅を拡げていると言えるだろう。

この映画の描くところは深淵であり、我々がマスコミを通じて知るニュースが、いったいどういう仕組みで作られており、実際の現実はどんなにかけはなれたものなのか、を感じることができる。ただし、それが上手に描ききれているかどうかは、冒頭のような理由でややストーリーが散漫になり、分かりにくかった。
っというわけで、<★★★☆☆>です。

ミュージック・オブ・ハート DTS特別版

パイオニアLDC

このアイテムの詳細を見る


プラダを着た悪魔 (特別編)

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


プラダを着た悪魔 (特別編)

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


クレイマー、クレイマー

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


明日に向って撃て!(Blu-ray Disc)

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


スティング スペシャル・エディション

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


普通の人々

パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


M:i:III

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ライブイマージュ7に行ってきました。素晴らしかったです。元ちとせの歌は凄い(2)

2008年05月20日 05時17分56秒 | CD&コンサートレビュー
・このコンサートで最も感動したのは、元ちとせの歌だった。、以前見た「神童」という映画でヒロインは本番前に「大ジョブ、私は、音楽だから」と言った。かなり感動したが、元ちとせは存在自体が音楽に思える。彼女はステージに裸足でやってきた。手をブラブラさせて、童女のようにステージに上がってきた。そして歌い始めると、国際フォーラムの空気を彼女の歌と魂が一瞬で満たしていった。これは凄かったよ。

歌う。同時に体が音に合わせて動く。全ての演奏が彼女の体から発せられているかのようだ。音楽の巫女。音楽そのもの。そして、声。奄美の島唄の節回し。色の黒い、目のくりくりした、体からエネルギーを放出さている。

・元ちとせの二曲目、あなたがいてよかった、という曲。素晴らしかった。気がついたら僕は涙を流していた。感動した、ということすら感じなかった、ただ音楽に満たされて涙を流していた。凄い、とか、そういう類の言語化されたものにたいしてではなく、音楽そのものが人の形となって現出したことに対する、涙だったように思う。彼女は三曲歌って、笑顔で去っていき、その後のアンコールでも唱うことはなかった。最後の挨拶には出てきたが、その時はもう音楽から「人」に戻っていたように思う。

そういえば、元ちとせの「ワダツミの歌」の作詞・作曲者でプロデューサーだった元レピッシュの上田現が、先日47歳の若さでなくなったのが非常に残念だった。いい曲だった。彼はテレキャスター弾きで、その音とリズムのセンスが素晴らしかった。心から冥福をお祈りする。

あなたがここにいてほしい
元ちとせ,岡本定義,Paul Francis,羽毛田丈史,COIL,間宮工
エピックレコードジャパン

このアイテムの詳細を見る


イマージュ 7
オムニバス,KEIKO LEE,松谷卓,Aura,カノン,坂本龍一,元ちとせ,加古隆,岩代太郎,葉加瀬太郎,宮本笑里
SMJ(SME)(M)

このアイテムの詳細を見る


イマージュ
グールド(グレン),バッハ,スクリャービン,モーツァルト,スカルラッティ,プロコフィエフ,ブラームス,ギボンズ,ハイドン,C.P.E.バッハ,ワーグナー
ソニーレコード

このアイテムの詳細を見る


イマージュ
オムニバス,シャルロット・チャーチ,ロドリーゴ・レアン,坂本龍一,エンニオ・モリコーネ,加古隆,宮本文昭,葉加瀬太郎,鳥山雄司,カール・ジェンキンズ,ヨーヨー・マ
ソニーレコード

このアイテムの詳細を見る


イマージュ 6 six<シス>
オムニバス(クラシック),NAOTO,カルロス・ヌニェス,松本俊明,木村大,小松亮太,岸利至,古澤巌,ヴァンゲリス,ジェイク・シマブクロ,宮本文昭
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


イマージュ サウダージ~ボッサ・ブリーズ~
オムニバス,メイヤ,菊丘ひろみ,ジャミロクワイ,バーシア,小沼ようすけ,チャーリー・バード,ポール・ウィンター,中村善郎,小林正弘,宮本文昭
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


イマージュ2(ドゥ)
オムニバス,リチャード・サウザー,ジョン・ウィリアムズ,加古隆,ゴンチチ,レイチェル・ポートマン,葉加瀬太郎,Arico,木村大,岩代太郎 featuring デイヴィ・スピラーン,丸山和範 featuring ショーロ・クラブ
ソニーレコード

このアイテムの詳細を見る


イマージュ 5cinq
オムニバス,ケイコ・リー,エミー・ロッサム,松谷卓,NAOTO,ジェイク・シマブクロ,鼓童,カルロス・ヌニェス,松下奈緒,ハジ performed by 古川展生,丸山和範
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


イマージュ アムール
オムニバス,デイヴィ・スピラーン featuring シンニード・オコナー,クレモンティーヌ,ケイコ・リー,シャルロット・チャーチ,ステファン・グラッペリ&古澤巌,グローバー・ワシントンJr.,ジョシュア・ベル,羽毛田丈史with木村大、小松亮太、ゴンチチ、葉加瀬太郎、宮本文昭&ヤドランカ,エンニオ・モリコーネ,葉加瀬太郎
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


イマージュ History BOX(DVD付)
オムニバス,シャルロット・チャーチ,ロドリーゴ・レアン,坂本龍一,エンニオ・モリコーネ,加古隆,宮本文昭,葉加瀬太郎,鳥山雄司,カール・ジェンキンズ,ヨーヨー・マ
SMJ(SME)(M)

このアイテムの詳細を見る


イマージュ4(キャトル)
オムニバス,オペラベイブス,Cry&Feel it,ケイコ・リー,二村英仁,鳥山雄司,喜多嶋修,松谷卓,ヨーヨー・マ,ラファエル・フォン・ブライドン,GONTITI
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


ライヴ イマージュ~ベスト
オムニバス,宮本文昭,小松亮太,葉加瀬太郎,鳥山雄司,羽毛田丈史,木村大,松谷卓,GONTITI,加古隆
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

このアイテムの詳細を見る




女番編集長レナもスゴイが、うちのネコだって、スゴイよ。量子物理学だよ。

2008年05月19日 22時15分59秒 | レバレッジリーディング
女番編集長レナ (CREA due)
URA EVO
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


ネコ写真でマンガを作るという手法は、最近よくあるけど、これはおもしろいよ。なんといっても、このネコそのものの表情がおもしろい。こんなに悪賢いカオとか、悪巧みをしているようなカオとか、大笑いしているカオとか、ネコはするのかね? 我が家のネコはノーブルだからさ、そういうことはしませんが。

とにかく、おもしろい訳です。前作同様。うちの子供は暗記するまで何度も読んでます。

ちなみにうちのネコは物理の天才でね。こちらのサイトでは量子物理学の説明をしていますので、よかったら、ぜひぜひご覧ください。
週刊リョーシカです。http://www.famipro.com/ryosika/
一部ではシュレネコなどと言われてますが、ちがいます。

女番社長レナ
URA EVO
ペットライフ社

このアイテムの詳細を見る






「コピー用紙の裏は使うな!―コスト削減の真実」を読んだ。コスト削減はもったいないではなく。

2008年05月19日 04時30分03秒 | レバレッジリーディング
コピー用紙の裏は使うな!―コスト削減の真実 (朝日新書 37) (朝日新書 37)
村井 哲之
朝日新聞社

このアイテムの詳細を見る



●コピー用紙の裏は使うな
これは、かなり真面目な「経費削減本」である。
・組織が生まれれば必ずそこにムダが生まれる。そのムダをいかに排していくかが、組織がバイタルに保たれ長生きできるエッセンスである。と説く。
・経費削減は、「もったいない」という家庭や吉兆レベルのオバサン的オマケではなく、集団、企業体が継続的に活動する場合の本質的な問題である。
・というのも利益を上げるには(1)売上を上げる(2)コストを下げるのこの二つしかないからだ。

・「コピー用紙の裏は使うな」とは、安易なもったいない、のレベルに堕する事なかれ、というメッセージっであって、読んでみると目から鱗が落ちる。
・大企業では非常に大きな問題。僕のような個人事業主にとっても、大きな問題だ。
・ほかのメインのミッションと同格に取り組むべき問題、しかしなおざりにされているのが現実ということだ。

ここまで理解できれば、あとは問題解決手法を使って、もれなく経費を見ていけばいいのだろう。

たとえばコピー機の問題。これはコストをしっかり計算すればわかるのだが、コピーのカウント代が高い。プリンターとして使えばトナー代だけである。となれば大量のコピーはコピーではなく一度スキャナで取り込んでから、PCからプリントアウトすべきである。しかもコピーの裏紙を使うことには心理的問題だけでなく多くの問題が存する。コピー用紙の選り分け、置き場所、印刷した物の裏表が判別しにくい故に重要案件を見落としやすい。時間のロスが発生する。さらに機械の故障にもつながる。

社員のやる気に火をつける! コスト削減の教科書
村井 哲之
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


物流戦略策定シナリオ―物流を効率的にマネジメントする 市場とのズレによる無駄をなくし、新しい管理技術でコストを削減する (かんきビジネス道場)

かんき出版

このアイテムの詳細を見る


コスト削減の“見える化”
村井 哲之/杉本 明文
日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る


コスト削減で元気が出るか 会社の「生きる力」に火をつける
青木 淳
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る