ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

ミスター・ピーノの【見るが勝ち通信】その74

2011年11月30日 13時19分18秒 | ミスター・ピーノの【見るが勝ち通信】

ミスター・ピーノの【見るが勝ち通信】その74


海外滞在が長く、外国語にもご堪能な方ですが、一週間程度で物凄い量のものを見る、読む、聴く。

とにかく私もビックリ。私も見習いたいと思っております。

読者の皆様、感想等ございましたら私が責任を持ってお伝えしますので

ぜひコメント欄にお願いします。

では、レッツゴー。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

パーク内に常設展示館とギャラリーの2つの建物があり、常設展示館は 

一人の作家が4、5点と展示作品数が少ないため20、30分で見れます。 
筑紫ゆうなさん(故哲也氏の次女)や柳沢京子さんのモダンなデザイン、 
百鬼丸さんの時代劇+立体飛び出す切り絵、第一人者関口コオさんや 
光の当て方により別の絵が現れる酒井敦美さんなど、ひとくちに切り絵 
といってもさまざまな作風と描き方があり、見て楽しくなる手工芸作品。 
http://www.hyakkimaru.com/kouyuuroku.htm 

今までで一番いい加減なバイトは?メキシコシティで3泊4日食事付き 
の通訳のアルバイトでした。1980年春に、「日本文化週間」というイベント 
があり、日本から鳶(トビ)職の人たちが約100名来て、期間中に獅子舞 
やハシゴ乗り、火消しの舞を披露しました。その通訳を現地在住“3人の 
日本人学生”が行ったという、なんとも無謀な話です(笑) 3台のバスに 
分乗して、若い男衆の買物、食事、ナイトクラブまでお付き合いして連日 
のどんちゃん騒ぎ。 修学旅行生を引率する先生の気持が分かった次第。 

11日に発表されたムーンライダーズの「無期限活動休止」のお知らせ 
は、デビュー35年目のバンドの1ファンとして、“感無量、ご苦労様”です。 
2nd.アルバムからほぼリアル・タイムで彼らの音楽を聴き続けて、CDも 
オフィシャル盤以外に編集・発掘盤を含めると30枚ほど所有しています。 
彼らの音楽の魅力は常に“ポップ+アバンギャルド”なんです。 ライブも 
東京、名古屋で10数回観ていますが、来月中野サンプラザで行われる 
活動休止直前ライブ「Ciao! THE MOONRIDERS」も、しっかり見届けます。 
http://ototoy.jp/feature/index.php/20111111 

【演劇】 

■「往転」 (シアタートラム、11/11/19 ★★★★) 
脚本:桑原裕子(カクタ)、演出:青木豪。 福島行きの夜行バスの物語。 
4組の男女による4つの話が、事故前と事故後の時間軸を往復しながら 
並行して語られます。 母親の遺言に従って父親が異なる兄弟に遺灰を 
届けようとする女(高田聖子)、婚約者を連れて田舎に帰ろうとする双子 
の兄、寝たきりとなったバスの運転手など、それぞれの生活や個人的な 
事情を抱えた乗客、乗務員の姿が段々明らかにされます。 救いのない 
悲しい結末ですが、たまたま助かった生存者のその後にかすかな光が。 
http://setagaya-pt.jp/theater_info/2011/11/post_249.html 

■「江戸の青空 弐」 (世田谷パブリックシアター、11/11/19 ★★★☆) 
いつの時代でも男と女の微妙な恋心は不変のテーマで、今回の舞台も 
前回に引き続き、いくつかの落語:「おせつ徳三郎」「宮戸川」「紙入れ」 
から、新たな男と女の物語を創作。 千葉雅子(猫のホテル)による脚本 
とG2の演出。主演の二代目坂東巳之助は父三津五郎に似てきました。 
常連の松尾貴史と柳家花緑が笑わせ、松永玲子(Nylon100℃)の長屋 
の女房ぶりも可笑しく、肩の力を抜いて気軽に笑って楽しめる喜劇です。 
http://www.g2produce.com/other/edosora2/ 

■イキウメ 「太陽」(青山円形劇場、11/11/20 ★★★★) 
作・演出:前川知大によるSF。 地方の集落で起きた殺人事件が発端と 
なり、10年の歳月を経て和解することになった人間と、太陽の下で生活 
することのできない夜行性の年を取らない新人類たちとの葛藤。 若さと 
長寿を手に入れることの代償として、昼と夜を逆転させ人間らしさを放棄 
して利便性だけを追求する新しい種族。家族とは、血縁とは、差別とは、 
土着とは、喜怒哀楽の感情を持ち続ける人間が絶滅品種になる矛盾と 
皮肉が強烈です。 いくつもの深読み可能な考えさせられる脚本でした。 
http://www.ikiume.jp/kouengaiyou.html 

【映画】 

■コンテイジョン <原題 CONTAGION>(★★★★) 
豪華キャスト(M・デイモン、K・ウィンスレット、J・ロウ、G・パルトロウ他) 
が出演する、新種ウィルスの感染とその対応を扱ったパンデミック映画。 
通常のパニック映画と違うのは、ソダーバーグ監督が日にちにより場所 
と登場人物を変え、世界中で拡散していく様子を丁寧に撮影・編集して 
いるからです。妻と息子を失った夫(M・デイモン)の視線から、ウィルス 
の原因究明の調査に乗り出すスタッフやネット上で告発を続けるフリー 
ジャーナリストの行動に移り、深刻度が増していく様子がとてもリアル。 
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=12302 

【Book】 

■宮沢章夫 「ボブ・ディラン・グレーテスト・ヒット第三集」(新潮社、 
11/08/30 ★★★☆) 2011年9月1日から11日まで西新宿の雑居ビル 
の4階にある中古レコード店「万博レコード」周辺を舞台にした話。 店を 
手伝う20歳のサトルと店主内田とで交わされる会話がすれ違っており、 
新宿歌舞伎町の雑居ビル放火事件を背景に何か起きそうで起きない、 
なんとも奇妙な世界です。 もうひとつの中篇『返却』も、30年以上前に 
八王子の公立図書館から貸し出したままの書籍を返そうとする主人公 
が、昔の思い出と現在を行ったりきたりする不思議な時空の迷路です。 
http://www.shinchosha.co.jp/book/397404/ 

■大友博 「エリック・クラプトン」(光文社新書、11/11/20 ★★★★) 
この本の中でも「某とんかつ屋など行きつけの店もいくつかあるらしい」 
と現在19回目の日本公演ツアーを行ってるエリック・クラプトンの伝記。 
彼の生い立ちから現在までつき合いのあったミュージシャンと使われた 
数々のギターを丁寧に紹介してます。 1992年に発表した『Unplugged』 
以降、原点回帰ともいうべきブルース中心にB・B・キングやJ・J・ケイル 
と一緒にアルバムを作り“我が道を行く”姿勢を貫いています。 著者も 
指摘するように、彼の“自作曲”は全アルバムの3割程度なんですよね。 
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334036553 
エリック・クラプトン (光文社新書)
大友博
光文社


【オマケ、今週の気になった言葉】 

■「ギターのうまい人お便りネ。 男女を問わず早く早く、お便りチョウ」 の 
一節には、明らかに後年の椎名誠風文章が見てとれる。   
(by 亀和田武、小学館PR冊子「本の窓」11月号より) 
目黒孝二コラム(11/11付)⇒ http://www.webdoku.jp/column/meguro_n/ 

この話、少々込み入ってます。 ①亀和田武が『ポップス黄金時代』という 
本の紹介で、シンコー・ミュージックが発行していた『ミュージック・ライフ』 
の読者投稿欄から椎名誠の投稿を発見 ②友人の目黒孝二(北上次郎) 
がその投稿内容(ウエスタン音楽)から、沢野ひとし(イラストレーター)が 
椎名誠に代わり悪ふざけで投稿したと推測 ③椎名誠本人に確認を取り、 
投稿は2人の共作(椎名+沢野)でお便りは一通も来なかったという結末。 

このエピソードから何を思い出したかというと、1960~70年代後半?まで 
雑誌投稿欄には、投稿者の住所や自宅電話番号が記載されて、一種の 
“文通欄”だったんですね。 当時個人情報の漏洩とかの問題はなかった 
ので、“文通”とか“ペンパル(pen pal)=ペンフレンド”とか、Eメール全盛 
の今からは信じられないような時代でしたが、国内外で文通相手を作り、 
手紙のやり取りをしていたんです。 今となっては年末のクリスマスカード、 
元旦の年賀状が“習慣として”残っていますが、これもあと数10年したら、 
“費用対効果”と生活のスピードから、【絶滅】してしまうかもしれません。 


では。 

 


Mode Jazz Study モードジャズを学ぶ。 その1 概論

2011年11月28日 23時12分51秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート
Kind of Blue: 50th Anniversary Legacy Edition
Sony Legacy
Sony Legacy

たぶん今年最後のギグになるが、

12月17日に下北沢アポロでジャズコンボのライブをやることになった。

その選曲でSo WhatとMaiden Voyageがあった。

いままでMilestoneなどモードの曲はやっていたが

実は「なんとなく、こんなかんじかな」というフィーリングで処理していたんだが、

もうそんなことをしている場合ではないので、ちゃんとこの機会に勉強しようと思った。

ので、フリージャズをやったばっかりではあるが、

Mode Jazz Study モードジャズを学ぶ。自分でやってみて、

それを何回かシリーズでジャズを愛する皆様方とシェアしてみたいと思うのでした。

間違っていたら是非教えてください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Mode Jazz Study モードジャズを学ぶ。 その1 概論

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


まずはモードジャズ概論。モードジャズとは何か。

それまでのモダンジャズはコードが進行していく。
これをチャーリー・パーカーのビバップ革命以降ずっとやっていました。
しかしコード進行に則ったアドリブは繰り返していくうちに新鮮みを失ってきた。

そこに出てきたのがマイルス・デイヴィスの
「カインド・オブ・ブルー」で提唱されたモード奏法。

コード進行(ドミナント→トニック)を原動力にして進む音楽構造を止めてしまって、
7つの音でできてる音階(モード)をもとに音楽を構築する。

ex.たとえばSo WhatはDドリアン。
ドリアンはドーリア民族に由来するなど、民族と結びついている。
日本にも都節沖縄音階など、様々な音階がある。

So WhatはDドリアン。
コードが進行せず、音階名が示されている。
この7音で好きなように吹いていいよ、と。
ただし途中で半音上のドリアンに進行する。

--------------------------------------------------
菊地成孔氏のNHKのマイルスの番組での
SO WHATの解説。

音階だけならむしろ楽になったイメージがありますけど、
やってみるとわかりますが、ルールによって縛られているほうが
スポーティなほうが練習もしやすいし、やりやすいんですが、
自由度が高すぎてサウンドの審美眼やセンスが露骨にでるので
とても難しいです。

1959 KIND of Blue

So What

マイルスはメンバーを厳選した。ジョン・コルトレーン。
モードに燃えるような情熱を持ち込んだ。

マイルスがその音色を輝く水のようだと評したビル・エバンス。
Dドリアンという音階の中でメンバーはゆっくりソロを回していく。

あらゆる意味で怪物的なアルバムと行っていいと思います。
セールス的には最も高いアルバムで
全世界で年間40万枚以上売れ続けていると言われています。

このままいって21世紀から20世紀のモダンジャズを振り返ると
モダンジャズというものはチャーリー・パーカーでも
ルイ・アームストロングでもなく、マイルス・デイヴィスの
このアルバム「Kind of Blue」のサウンドが代表するんだ、
というふうになってしまうかもしれない、といわれている
アルバムです。

都会の夜のブルーな感じの集大成にして究極のカタチである上に、
このアルバムの最も重要な点は、音楽理論的にいえば
それまでコード進行によって演奏されていたモノが
モードジャズに変わったということです。

このアルバムはよく「夢のようだ」とか「無重力だ」と言われますが、
どこに音の中心があるのかわからないという
浮遊感、クールな透明感に充ち満ちていて、それがいまだに人々を
惹きつけている理由だと思います。
マイルスミュージックの極点といってもいいかもしれませんね。

Maiden Voyage
Blue Note Records
Blue Note Records

JR立川駅グランデュオの陳健一麻婆店の豆腐はやっぱり旨かった。

2011年11月28日 08時46分38秒 | 一食入魂&つけ麺ジャンキーズ

立川のJR立川駅ビルのグランデュオに入っている

陳麻婆豆腐店だが、先日来レストランフロアの改装で

ずっとお休みだった。改装が終わって店の位置も変わり、

どうかなと思っていってみたが、やはり美味しかったのだった。

違いは水餃子と、もうひとつ小皿ものが

メニューとして増えただけかな。

 

杏仁豆腐もやはり美味しかったのだった。

 

 

 

鉄鍋の掟―陳家の中華作法
陳 建一
ベストセラーズ
本音で作る、僕の料理
陳 建一
文化出版局
四川飯店陳建一が提案する大人の厨房
陳 建一,小野 幸恵
近代映画社
四川飯店の中国料理
陳 建一
日本放送出版協会
陳建一毎日のおかず―うちのおかずの秘密をお教えします (マイライフシリーズ特集版―素敵ブックス)
陳 建一
グラフ社

2011/11/26ベルベットサンのフリーセッションに参加。ジャズの核心はアドリブとインタープレイだな。

2011年11月27日 22時48分13秒 | LIVE本番日記

2011/11/26
フルーティストMAKIさんにお誘いいただき、

荻窪ベルベットサンでフリーセッションに参加した。

以前からフリージャズは好きだし
ジャズに限らずフリーミュージックはたくさん聴いてはいたが
ほとんど演奏はしたことがないし、
人前でフリージャズを吹いたのは、人生で初のことだった。

楽器パートごとに呼ばれて演奏するんだが、
まったくもって何も決められていないところで
演奏したのだが、これがとても愉しかったし、
いままで意識していなかった大切なことに気づかされた。
それも含めて、自分のメモ用にフリージャズ演奏体験記として、
以下のことを記しておこうと思う。

共有のためにブログにもペースとしておきます。


ジャズの核心はアドリブとインタープレイである。
としたらフリージャズとはその一番重要な核心のみを味わうものだ。

全くフリーなわけなので、アドリブといっても
自分が吹きたい者を吹くわけで、
唸りなような者を吹くものもいれば、
祈りのような者を吹くものもいる。
囁くものがあれば、大笑いする者があり、
哄笑するものもあれば、演奏の途中で帰るものもいる。
それもふくめてジャズなのか、と悩む者もいれば
ジャズであろうがなかろうが関係ない、と
尺八をふくものもいる。

お前はステージで何をやりたいのか、
それが赤裸々になる。
むき出しになる。
それがフリージャズの右半身だ。


左半身はインタープレイだ。
一緒に演奏するものが何を言っているのか。
どんな気持ちになっているのか。
そこにどう共鳴するのか。
ただひたすら反応するものは、
ただの相づちトリオであって、
自分の話はしていないのだ。

自分の話をしながら、
共演者の話も聞きながら、
ともに共鳴し合って、バラバラのストーリーを一つの大きなストーリーにする。
それが、インタープレイであって、
そこにはビバップもモードもフリーも区別はないし、
ジャズだけでなく、ロックでも、クラシックでも同じである。
ただ、フリージャズの時には、
自由度が無限大であるがゆえに、
自分だけの演奏に没入してしまう可能性がある。
インタープレイがない演奏は、
聴いていてまったく楽しさや深みがないし、
フリージャズでは、ひょっとしたら
一番大切なものかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋さ知らズ
陣野 俊史
河出書房新社
渋星
地底レコード
地底レコード

 

渋旅初め [DVD]
渋さ知らズ
avex io
渋旗
地底レコード
地底レコード

YAMAHA ポータブルプレーヤードックPDX-13(ベージュ )を買ってみた

2011年11月27日 20時57分46秒 | what's New Today

 

iPod、iPhoneの曲を食卓で聴くために買ってみた

Ipod doc、モノラルだけど結構いい。

リスニングポジションがステレオ向きでない時には

かえってモノラルのほうが音に強さがあって

いいように思いますです。

YAMAHA ポータブルプレーヤードック ベージュ PDX-13©
ヤマハ
ヤマハ
YAMAHA ポータブルプレーヤードック PDX-13(RD) ダークレッド PDX-13
ヤマハ
ヤマハ
YAMAHA ポータブルプレーヤードック グリーン PDX-13(G)
ヤマハ
ヤマハ

ステレオならこちら。

YAMAHA デスクトップオーディオシステム (ベージュ) TSX-70C
ヤマハ
ヤマハ
YAMAHA デスクトップオーディオシステム (ブラウン) TSX-70T
ヤマハ
ヤマハ
YAMAHA デスクトップオーディオシステム (ダークブルー) TSX-70AD
ヤマハ
ヤマハ

ニューヨークが大好きなスタイリストのTちゃんにお勧めの本。超・格差社会アメリカの真実

2011年11月27日 19時18分26秒 | レバレッジリーディング
超・格差社会アメリカの真実 (文春文庫)
小林 由美
文藝春秋

ニューヨークが大好きなスタイリストのTちゃんにお勧めの本。超・格差社会アメリカの真実。

帰国おめでとう! 

きっと君はまた行くだろう。

この本、読んでおくといいかもとおもってご紹介します。


映画「川の底からこんにちは」を見た。<★★★★☆>

2011年11月26日 14時04分17秒 | 映画レビュー

 

映画「川の底からこんにちは」を見た。<★★★★☆>

川の底からこんにちは [DVD]
石井裕也
紀伊國屋書店

2010年の旧作ですが近くの映画館でやっていたので見てみました。

面白かった!

 

大学の卒業制作映画で注目されたという若手の石井裕也監督の作品で。

石井監督の近作は「ハラがコレなんで」です。

それも面白かったので後日レビューします。

 

失われた10年、あるいは20年、その間に

青春期を迎えた若者たちの精神風景が見える映画で、

世の中は良くならない、むしろ緩慢に悪くなっていく中で

どうやってモチベーションを持てるのか、

その精神的な葛藤と、開き直りによる「頑張り」というのが

この映画から感じられるのだった。

いまの若者の中にある

現状の低位停滞した日本への怒りが感じられる、

いい映画だと思いました。

 

 


 

以下猛烈なネタバレ。取扱注意です。

この映画のログライン(LOGLINE)は

東京の片隅でパッとしないOL生活を送る佐和子(満島ひかり)が

実家のしじみ専門の零細水産会社を営む父親が倒れたので

子持ちのバツイチ男を連れて故郷に戻り、

海千山千の従業員を相手に、彼女は会社の再建する。

 

という話ですが、

子ども時代に母親を失った「主人公」が

入れ子構造になっていて、

父親も亡くなって、最後に海に向かって

「お父さん、お母さん」と叫ぶ。

これはつまり、ジョンレノンの「マザー」の映画版かな。

 

今の20代あるいは30代は、

(われわれ40代の心象風景を投影した鏡でもあるんだが)

俺たちをぶっとばして、何を生み出してくれるのか。

それを楽しみにしたい思っています。

 

ハリウッド・ストーリーテリングの

シナリオ解析術によるフォーマットのメモを自分のために。

ハリウッドストーリーテリング
田中 靖彦
愛育社

 

--------------------------------------------------

【Act1】

ヒロインが実家の工場に帰るまで。

--------------------------------------------------

【Act2】

前半。

やはり愉しくない田舎の実家での工場での仕事。

余命幾ばくもない父とも和解できない。夫が親友と駆け落ちする。

 

【Mid Point】

父が連れ子を施設に入れるという話をした途端、

ここで頑張るしかないと決める。

 

後半。

開き直ってガムシャラに頑張り始める。

工場を建て直す秘策を考え実行する。

--------------------------------------------------

【Act3】

父と和解するが死去する。従業員が「母」となる。

遺骨を海に散骨する。夫が帰る。

--------------------------------------------------

【外的ゴール】

飛び出た実家の工場の経営を立て直す。

【内的ゴール】

父と和解し、家庭を持つ。

--------------------------------------------------

であります。

 


ライブ写真追加!内田マナベライブ@西荻窪アコースティックカフェ、終了。

2011年11月26日 13時49分30秒 | what's New Today

irieさんから

昨夜の内田マナベライブの

写真をいただきました!↓

内田マナベライブ@西荻窪アコースティックカフェ、終了しました。

ありがとうございました。

内田さんもよかったし、

いっしょにやった深川慶さん、トランペットの山崎洋二郎さん、

よかったですー。

珍しいブルース弾き語り+トランペットのデュオ×2というライブ、

今回もトテモ楽しかったです。

見に来てくださった皆さま、

内田さん、深川さん、山崎さん、

ありがとうございました。

内田さん、写真もらっちゃいました!

すいません。だまって。

 

 


本日です!11月25日、内田マナベライブ@西荻窪アコースティックカフェに参加します。

2011年11月25日 11時12分19秒 | what's New Today


明日11月25日、内田マナベライブ@西荻窪アコースティックカフェに参加します。



先日の池谷恵司ソロライブの時にジョイントした内田マナベさんのライブが明日あります。

 場所はその時と同じく西荻窪アコースティックカフェ。

トランペット(か、昨日から吹いているフリューゲルホルン)で参加します!

内田さんは、弾き語りのブルース系オリジナルを演奏する方。

一度対バンで一緒になってから、僕がものすごく感銘を受けて、

時々勝手に飛び入りするようになりました。

今回も気持ちよくやらせていただくつもりです。

素晴らしい音楽を聴かせてくださいますので、ぜひ。

またジョイントする深川慶さんも、素晴らしいブルース弾き語りを聴かせてくださる方です。

ぜひ遊びにいらしてください。

※テーブルチャージ500円+ワンオーダー

です。



http://triad.aas-member.com/acoustic_cafe/liveschedule/201111/1125/



スティーブガットにインタビューした時のこと

2011年11月24日 21時11分40秒 | what's New Today


http://www.yamaha.co.jp/artists/specialarticles/index.html

 

 

飲み屋なんかで話しても、あんまり信用してもらえないようなので

ちょっと古い仕事ですが、以前スティーブガットにインタビューした時の

ページをご紹介します。

何を聴いても、さらりさらりと、特に苦労はない、というような

受け答えで、もうドラムの仙人のような方でしたが、

撮影のためにドラムの前に座ってもらった途端

もの凄い鋭い目になったことが鮮烈に思い出されます。

 

非常に印象に残るインタビューでした。

こういう機会を与えてくださった皆様に感謝します。

 

 


映画「ステキな金縛り」を見た。<★★★★☆>

2011年11月23日 15時55分11秒 | 映画レビュー

 

映画「ステキな金縛り」を見た。<★★★★☆>

 

日本で映画を作ると話題になる監督はそう何人も居ないと思うんですが、

三谷幸喜はその一番手だろうなー。

 

ただ、その期待に応えてなのかどうなのか、

キャストが無駄に豪華すぎるんじゃないだろうか。

日本映画を最近立て続けに見ていると、だいたいキャストが同じような映画が

ほとんどなんだが、この映画にはほぼ、全部の日本映画の重要な人たちが出てしまっていて

ちょっと「なんでもありのコース料理」のように見えてしまったのだった。

 

とはいえ、三谷映画の主役常連である

深津絵里と西田敏行の演技は、もう本当に何度も笑わせられてしまった。

日本のコメディ映画では最高峰だろうと思うのでした。

 

ストーリーも、一寸先が見えない面白さで

奇想天外だけど知的なコメディ。

アメリカ人が好きな法廷映画を上手に日本風に仕立てた

といえるのでは。

 

ただストーリーとしてもちょっと「盛りが良すぎる」のであって

コメディーとして一級なのに、

ちょろっと泣かせるストーリーもあったりして、

それが切れ味に欠けるのでは。

 

KANがよかったな。

 

--------------------------------------------------

以下はこれからこの映画を見る人には猛毒です!

要注意、ネタバレです。

 

 

ハリウッド・ストーリーテリングの

シナリオ解析術によるフォーマットのメモを自分のために。

ハリウッドストーリーテリング
田中 靖彦
愛育社

 

このログライン(LOGLINE)は

冴えない弁護士宝生エミが、ややこしい殺人事件を担当させられ、

その証人は落ち武者の幽霊だった。幽霊を法廷で証人につれていくが

幽霊の人格への疑問が検察から出され、そこで幽霊はタイムアウトとなり

公判は危機を迎えるが、宝生エミが自分の直感で真犯人を突き止め、

正義は実現され、弁護士としての自信も持つことができる。

 

【Act】1

落ち武者と会うまで。

 

【Act】2

裁判が始まり、

落ち武者が裁判に正式に承認として認めさせる。

落ち武者が帰るまで。ミッドポイント

 

後半。一人で容疑者に会いに行くところから。

段田さんに依頼をするところまで

 

【Act】3

一人で裁判に向かうところ、以降。

いい弁護士として成長し帰還する・

この映画のミッドポイントは

更科六兵衛が霊界に帰ってしまうところ。

であります。

 

 

以下はwikipediaからのキャストのコピーであります。

映画が4本ぐらいできるほどの贅沢ぶりで、

ちょっともったいないです。

 

 

宝生エミ〔弁護士〕 -深津絵里

更科六兵衛〔証人〕 - 西田敏行

速水悠〔弁護士〕 - 阿部寛

小佐野徹〔検事〕 - 中井貴一

菅仁〔裁判長〕 - 小林隆

矢部五郎〔被告人。鈴子の夫〕 - KAN

矢部鈴子〔美術品バイヤー〕- 竹内結子

日野風子〔化粧品会社・社長〕 - 竹内結子(一人二役)

日野勉〔風子の夫、鈴子の愛人〕 - 山本耕史

木戸健一〔歴史学者〕 - 浅野忠信

阿倍つくつく〔陰陽師〕 - 市村正親

宝生輝夫〔エミの亡き父〕 - 草剛

工藤万亀夫〔エミの恋人〕 - 木下隆行 (TKO)

段田譲治〔向こうの世界から来た男〕 - 小日向文世

日村たまる〔法廷画家〕 - 山本亘

旅館「しかばね荘」の女将・猪瀬 - 戸田恵子

旅館「しかばね荘」の主人・猪瀬 - 浅野和之

占部薫〔タクシー運転手〕 - 生瀬勝久

伊勢谷〔トラック運転手〕 - 梶原善

野島〔スモーク係〕[3] - 阿南健治

心霊研究家 - 近藤芳正

村田大樹〔まだ売れていない役者〕[3] - 佐藤浩市

前田くま〔ウェイトレス〕 - 深田恭子

悲鳴の女〔コールガール〕[4] - 篠原涼子

ドクター - 唐沢寿明

ラブ - ナナ(声:山寺宏一)

漆原森太郎 - 相島一之

ナース - 西原亜希

弁護士〔勝訴を持つ男〕 - 大泉洋(※エンドロールのみ出演。)

 


なんとなくデビッド・ホックニーのようなもの。青空に芝生にスプリンクラーの水。

2011年11月23日 15時49分00秒 | what's New Today

  

  

青空に芝生にスプリンクラーの水。

なんとなくデビッド・ホックニーのようなもの。

とても気持ちのいい天気だったので。

David Hockney
Paul Melia,Ulrich Luckhardt
Prestel Pub
Hockney's Pictures: The Definitive Retrospective
Gregory Evans
Bulfinch
【ポスター】 デビッド ホックニー:DAVID HOCKNEY A Bigger Splash
ギャルリーヴィヴァン(Galerie VIVANT)
ギャルリーヴィヴァン(Galerie VIVANT)
映画パンフレット 「彼と彼-とても大きな水しぶき-」 監督 ジャック・ハサン 出演 デヴィッド・ホックニー/ピーター・シュレシンガー/セリア・バードウェル/モー・マクダーモット/ヘンリー・ゲルダーラー/カスミン/オシー・クラーク
アットワンダー
アットワンダー
David Hockney by David Hockney - My Early Years
Nikos Stangos
Thames & Hudson Ltd
ポスター デビット ホックニー Iris with Evian bottle
rare
rare
ポスター デビット ホックニー Mulholland Drive: The Road to the Studio
rare
rare
ポスター デビット ホックニー Les mamelles de Tiresias 1980 限定1000枚 額装済 ウッドベーシックフレーム(オレンジ)
rare
rare

最も過激なトランペット練習でした。東京の真ん中でダブルローベーを叫ぶ。

2011年11月22日 13時39分03秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート

日曜日は銀座ヤマハアネックスの原朋直トランペットレッスンでしたが、

直前までウォームアップができず、結局レッスンの直前に東京のど真ん中にある公園

(野外音楽堂がある)で基礎練習をしました。

ただ野音で政治的な集会みたいなものが開催されている風だったので、

脇でやっているうちに気づけば路上。

隣は皇居、真向かいは国会議事堂、みたいなところの路上で

思い切り基礎練習をしてしまったという、

いままでで最も過激なトランペット基礎練習でした。

最近の基礎練習は、バジングブックの1-4とベンディング、

そしてペダルのローB♭とダブルペダルのローB♭を

ブリブリ吹いてます。

BACH バック トランペットマウスピースポーチ No.1891
BACH
BACH
金管楽器奏法革命~出せなかった音が出る~
村松 匡
ヤマハミュージックメディア
朝練 管楽器の呼吸法 呼吸法・喉とアンブシュアの関連性 藤井完 著
藤井 完
全音楽譜出版社
YAMAHA トランペット用練習用マウスピース TMPTR
YAMAHA
YAMAHA
◎YMT 練習用マウスピース・トランペット用
YMT
YMT
V.Bach 5B SP トランペット用 マウスピース
V.Bach
V.Bach
YAMAHA 日野皓正モデル TH-3 【トランペット用マウスピース】
YAMAHA
YAMAHA
SNOOPY with Music トランペットマウスピースポーチ SMP-TPBG
SNOOPY with Music
SNOOPY with Music
BACH バック トランペットマウスピースポーチ4本入り
BACH
BACH