ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

狛江エプタザールホールで、子供の発表会がありました。

2009年07月31日 23時53分45秒 | CD&コンサートレビュー
毎年恒例の、子供の発表会が先週土曜日にありました。
狛江駅から徒歩10分ぐらいかな。
こぢんまりとしたウッディなホールで、
施設的にはあれは、きっとマンションの一部なんだな。
古い、ヴィンテージのベーゼンドルファーのフルコンのピアノがあって、
それも実に美しいです。

うちの子は、スネアとバイオリンに二刀流で演奏。
スネアは、先生が助っ人でカホンで入ってくださりつつ、
いい演奏。

バイオリンは、これまた、今までの練習よりずっといい演奏で、
親ばかながらちょっと、感動した!
いや、本番につよい子供ですわ。
ちょっと心配なぐらいだ。
少しぐらいはアガったほうがいい、という気もするんですが。
伴奏の妻が、逆にトチってました。

このお話、妻のブログ、響けブログにもエントリーしているので
ぜひご覧ください。こちらです。
http://blog.goo.ne.jp/hibikeblog/e/64d83a4520e5d12ef67c781c97b4a9a1


ところで、エプタザールって、イスに名前が書いてある物がある。
会社名のものもあるが、個人名の物があって、
これはきっと、このホールに何らかの寄付などをしたときに、
イスに名前が入れられるのだろうな。

とてもいい仕組みだと思います。こんな風に、音楽や音楽家、音楽を聴くいい環境へ、寄付するというのは、音楽を心から愛する人なら、ぜひやりたいとおもっているのではないでしょうか。
これ、もっと大々的に公募したりしたらいかがか。僕なら参加したいな。



社会投資ファンド―PFIを超えて (日本政策投資銀行設備投資研究所経済フォーラム)

有斐閣

このアイテムの詳細を見る


グラミン銀行を知っていますか―貧困女性の開発と自立支援
坪井 ひろみ
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る




Task管理ツール、Remember the milkをはじめています。

2009年07月30日 19時23分41秒 | レバレッジリーディング
仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)
佐々木俊尚
光文社

このアイテムの詳細を見る



先日書いたこの本に書いてある、Remenber the milkというタスク管理ツールを使ってますが、なかなか良い感じです。
詳しい友人が、OmniFocusというツールを紹介してくれたので、そちらも使ってみようと思います。
それにしてもTASKツールが有効に働くと、ダラダラしてやりたくなかったことや、なんとなく避けている、忘れようとしていることを、やる、というきっかけが自分の中にできて、これはいいかもしれない。

ただ、細かいTASKが場当たり的では意味がないのであって、これらのタスクは、大きなライフタイムミッションとかミッションステートメントを構成するファクターになっていないと、意味がないんだな、とも思います。
たとえば、毎日のタスクは大きなプラモデルの、小さなピースであって、これらのタスクを組み合わせることで、大きな目標を達成できるようにしないと、単に「どうでもいい」ことを「効率的」にやってしまうことになる。

たしかドラッガーの言葉だったと思うが「本来やるべきでないことを効率的にやることほど非効率 なことはない」を肝に銘じつつ、タスクをこなしていこうと思うのであるのだった。だった。だった。ロングディレイかかってます。

iPhone 3GS Perfect Manual
野沢 直樹,村上 弘子
ソーテック社

このアイテムの詳細を見る


iPhone HACKS! 楽しんで成果を上げるハイセンス仕事術
小山龍介
宝島社

このアイテムの詳細を見る


iPhoneアプリPERFECT―完全保存版!iPhoneユーザー必携の優良アプリカタログ (INFOREST MOOK PC・GIGA特別集中講座 317)

インフォレスト

このアイテムの詳細を見る


iPhone Fan 2009 Spring (MYCOMムック)
池田冬彦,栗原亮,松山茂,丸山陽子,富永民紀,iPod Fan編集部
毎日コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


Googleのすべてがわかる本
水野貴明
ソーテック社

このアイテムの詳細を見る


生まれて初めて、国立能楽堂に行って狂言を観たのだった。

2009年07月30日 16時20分25秒 | CD&コンサートレビュー
狂言って、面白いです。
一回だけ以前、目黒のパーシモンホールで茂山一門のものを、やっぱり入門編ということで解説付きのものを観たんですが、今回は、千駄ヶ谷にあるはじめていく総本山、国立能楽堂。入ったのははじめて。千駄ヶ谷には以前勤務した会社があって、7年ぐらい通勤していたのに、一回も中に入ったことがなかったのでした。

能楽堂は、入ると、さらに能舞台があるんですが、それが建物のようになっていて、まるで建物の中にさらに建物があるような感じ。入るだけで俗世間とは隔絶した冷涼で神的な空間である、と感じられ、敬虔な気持ちになるのは、能や狂言と交感する遺伝子がオレの中にもあるからなのだろう。席に着くと現代的なことに、前のイスの背もたれの背の部分に液晶がハメ込まれており、ここに解説などが映し出される、そのハイテクがひっそり織り込まれている部分が、これまた日本的で、ある、と思いました。

で、狂言ですが、
蝸牛、柑子俵、仁王の三本立て。どれも面白いし、言葉もよくわかって、やっぱり能は面白い。狂言師の声の通り方は尋常ではなく、隅々にまで明瞭で美しい声が響き渡ります。

蝸牛は二度目ですが「山伏でーす。」っていうのが面白いし、でんでんむしむし、と囃子ながらみんなで去っていくという、シュールかつ、ギャグマンガのような筋が最高。
他の二つも面白かったけど、僕はこれが一番面白かった。

能の舞台上での幾何学的な動き方も、動きというものが高度の抽象化されていて、すごく美的だったな。

また今度、通常の公演に、千駄ヶ谷の能楽堂に行きたいと思います。


茂山宗彦・茂山逸平と狂言へ行こう (旬報社まんぼうシリーズ)
茂山 宗彦,茂山 逸平
旬報社

このアイテムの詳細を見る


狂言じゃ、狂言じゃ! (文春文庫)
茂山 千之丞
文芸春秋

このアイテムの詳細を見る


狂言の大研究
茂山 千五郎
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


狂言役者―ひねくれ半代記 (岩波新書)
茂山 千之丞
岩波書店

このアイテムの詳細を見る


野村萬斎 What is 狂言?
野村 萬斎
檜書店

このアイテムの詳細を見る


風姿―能を見に行こう 金剛流能楽鑑賞入門 (SUIKO BOOKS)
西村 彰朗,金剛 永謹
光村推古書院

このアイテムの詳細を見る

PONTA BOX(改)のライブを、浜松Merry Youで見ました! 最高だったです。

2009年07月29日 19時10分07秒 | CD&コンサートレビュー
あまりに音楽的に濃い10日間だったので、ちょっと振り返りつつ書いています。

大病して病み上がりの状態である母のこともあり、私は定期的に実家に帰るわけなんですが、知り合いのI川さんのmixi(ミクシ)の日記で発見したのが、なんと、浜松にいる日に、ポンタボックス(復活していたのか!)のライブが、たまたまですが、浜松であることを発見。調べたらこれまた、プロモーターが知り合いのO林さんだったりして、もう大ラッキーで見に行ったら、これまた席がとても良いところで、これまた大ラッキー。もう幸せなライブでした。

オープニングアクトが、地元浜松のアマチュアバンド「一期一音」というバンドだったんですが、これまた、信じられないほど上手くてビックリ。浜松という町は、アマチュアとかいっても、油断できないほどウマイ人が普通に社会人しているので、本当に油断できないものです。

さて、ポンタボックスですが、ピアニストにfeaturingで古川初穂さんを迎えていて、MCによれば、今後、何人かのピアニストが交代で参加するという楽しい趣向だそうです。古川初穂さんは、メソッドという水野正敏さんのベースのPFとして見たことがあって、イチローに似た、シャープでモダンな音楽家だと思ってましたが、実にそのとおり、カッコイイです。

水野さんのMCの「復活ですよ! ポンタボックス」っていうところに万感の思いがこもっているように思いました。ポンタのドラムは本当に魂がこもってる。しかも、気迫が籠もっている。もう凄いドラムになってます。

で、曲は、もう前半はマイルスです。マイルストリビュートなライブ。無駄なMCは一切無しで、あくまで濃く、深く、そしてシリアスにマイルスミュージックを、ポンタボックスとして演奏するという感じ。この男気なライブは、まさに観客と、ジャズと、ポンタボックスのガチンコ勝負という感じ。力業のジャズ。魂のこもったゴイスな演奏でした。いや、良い演奏、本物のジャズを間近で聴けるとは、本当に幸せものだ。

さらに幸運なことに、終演後、打ち上げにも混ぜてもらえたりして、ポンタさん(酒は止めたそうです)、水野さん、古川さんと話せて、とても幸福でした。いや、ミュージシャンほどウツクシイ人類は居ないな。




PONTA BOX LIVE AT THE MONTREUX JAZZ FESTIVAL [DVD]

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

Live!Rhythm Designer [DVD]

ビデオメーカー

このアイテムの詳細を見る


7 seven [DVD]

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


仙波清彦 はにわ流 駄楽器講座 [DVD]

アトス・インターナショナル

このアイテムの詳細を見る

4834発の核弾頭。 ロシアは、米国(2702発)の倍近い核弾頭を保有している。

2009年07月29日 09時10分38秒 | 覚えておくべき数字 Numbers to Remember


核保有国の核弾頭配備数


ロシア 4834
米国 2702
フランス 300
中国 186
英国 160
イスラエル 80
インド 70
パキスタン 60



グラフにすると上記である。

ロシアは、米国の倍近い核弾頭を保有している。
ロシアとアメリカで核の大部分を保有している。

核不拡散条約で、核の保有が認められているのは
第二次大戦の戦勝国である
米国、ロシア、英国、フランス、中国の五大国である。

それ以外で保有しているのは、インド、イスラエル、パキスタンであるが、核不拡散条約に参加していない。

博士の異常な愛情 / または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか [Blu-ray]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


博士の異常な愛情/または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか [DVD]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を・愛する・ようになったか [DVD]

ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


常識として知っておきたい核兵器と原子力 (KAWADE夢文庫)

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


核兵器のしくみ (講談社現代新書)
山田 克哉
講談社

このアイテムの詳細を見る





ツール・ド・フランスの最終ステージで「逃げ」を決めた別府選手、最大級の賛辞を贈ります

2009年07月28日 20時24分46秒 | 自転車のはなし
自転車ネタがしばらくなかった私ですが、
ツール・ド・フランスの最終ステージで「逃げ」を決めた別府選手、最大級の賛辞を贈りたい。

ぜひJ-Sportsのレポートをご覧ください。
http://www.jsports.co.jp/cycle/tour2009/report/index.html

いや、感動した。日本人選手、もうひとりは新城幸也(Bbox ブイグ テレコム)。この二人は、まずツール・ド・フランスに出るだけでも、充分素晴らしかった。補欠でなく本当に走ると言うだけで、信じられなかった。

それなのに、完走だ。しかも二人ともあるステージでは上位入賞を果たしている。

もう、二本の自転車界は大騒ぎだ!

と思ったところで、最終ステージ。シャンゼリゼ。ここで別府は、なんと、逃げに逃げたという。それも7周もひっぱって。すごい! すごいよ。
敢闘賞をもらったそうだが、ツール・ド・フランスで賞をもらった日本人ははじめてだろう。

それにしても、よくガンバってくれた。日本の自転車ファンに、勇気と感動を与えてくれた日本人2選手、別府と新城に、最大級の賞賛を贈りたいと思います。

ちなみに、ランス・アームストロングは、なんと総合3位。それも素晴らしい話だ。しかも来年はランスは優勝をねらっていくと。今年はエースをサポートする役目でエースを優勝させたので3位だったのね。優勝できたんだと思う。超人だ。


ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング
講談社

このアイテムの詳細を見る


ただマイヨ・ジョーヌのためでなく (講談社文庫)
ランス アームストロング
講談社

このアイテムの詳細を見る


RENAULT(ルノー) AL-ROAD7018 ロードバイク 18段変速

ルノー

このアイテムの詳細を見る


ロイヤルハンターTtack 700Cシングルスピードロードサイクル RH-10 ホワイト RH-10

ロイヤルハンター

このアイテムの詳細を見る


StreetSufer(ストリートサーファー) StreetSurfer シルバー 01-A480030130

StreetSufer(ストリートサーファー)

このアイテムの詳細を見る


Remember the Milkというto do ウェブツールを使い始めてみた

2009年07月28日 15時43分53秒 | 仕事、あるいはGTD
Remember the Milkというto do ウェブツールを使い始めてみた。
これは、先日書評した『仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)』に掲載されていたサービスである。

実を言うと、フリーランスになって以来、毎月スケジュールノートを作っているんですが、

良い点は
●スケジューリングすることで、いままでやっていなかったって事が信じられないぐらい。仕事が効率化された。
●結果的に日報のように、作業履歴が残る。
●やってないけど、やれば、仕事単位でかけた時間がトレースできるので、売上とリンクさせることで、時間単価を計算できる。
(本当はやるべきだし、この単価が安い仕事は断るべきだ)

しかし悪い点は
●ノートがないと、突然仕事ができなくなる。精神的にも落ち着かなくなる。
●ノートを書いている時間、スケジューリングしている時間が異常に長い。その分仕事をした方が良いかも、という気になる。


というわけで、TO DO LISTは、懸案であったんだが。
これを喰らう度コンピューティングで実現してしまおうというのが、
このRemember the Milkである。
http://www.rememberthemilk.com/

昨日の夜から使い始めてみたが、これはかなり良さそうな予感がするな。
愛用しているGoogle Scheduleにもリンクしているし、
G-mailにリマインダを送ることもできそうだし、
どうやら、もっともっとできることがありそうだ。
しばらく使い込んでみてまたご報告します。


仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)
佐々木俊尚
光文社

このアイテムの詳細を見る






Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
田口 元,安藤 幸央,平林 純,角 征典,和田 卓人,金子 順,角谷 信太郎
技術評論社

このアイテムの詳細を見る



はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
デビッド・アレン
二見書房

このアイテムの詳細を見る

荻窪春木屋のつけ麺は、さすがである。品格のある味だ。

2009年07月28日 10時44分20秒 | 一食入魂&つけ麺ジャンキーズ
久々のつけ麺ジャンキーズではあるが、つけ麺はそれなりの頻度で食べている。とはいえ、なかなか新しくて美味しい店がないのでご紹介できないのである。
ちなみに、何度か紹介しているが、荻窪ラーメンの老舗である荻窪の春木屋は、夏期つけ麺を供している。ちなみに冬期は味噌ラーメンとなる。

このつけ麺は、実に気品があり、春木屋のラーメンの素晴らしさを、受け継いでいると言えるのではないだろうか。胡麻をちょっと振った面、濃く、やや甘さと酸味を感じさせつつけ汁は、品格があり、しかも巷で流行の、コンサルが入ったようなつけ麺とは、まったくもって一線を画す、古くからの老舗のつけ麺やでも、簡単にマネのできない完成度である。

これは、美味しいです。ま、桜台の丸長のあの圧倒的なつけ麺には、とてもかないませんが、そうはいっても、人は毎週桜台に通えるわけではないのです。ですから、セカンドベストを探す旅は、続いていると言えるでしょう。

さすらいの、つけ麺ジャンキーズの、あしたはどっちだー。


菅沼ドラム道場本校で、プライベートレッスンを

2009年07月27日 17時27分07秒 | 家族と子どものはなし
菅沼ドラム道場本校で、発表会に備えて、プライベートレッスンを受けた。
たまプラーザから、徒歩でほど近い、閑静な住宅街。
一見普通の家のようで実は、ゴイスなドラムレッスン会場なんです。
私、一度取材にうかがっているので場所はバッチリ。

本校はとってもアットホームで、まずお茶をいただき、少し歓談し、そしておもむろにドラムセットに向かうのだが、今回は発表会対策ということで、なんと菅沼先生が子供が演奏する予定の曲を譜起こししてくれていた。

いや、これは驚きました。しかも30分ぐらいで起こしたとか。速いです、あまりに。そして正確です。

しかし響はもう勝手に自分なりのアレンジで演奏を個人練習のスタジオで何度もしていたので、有り難くも手数王の模範演奏を「それなりのアイディアをいただく」という程度で見ていた様子。自分の番になると、いつも通りの演奏をして
ました。菅沼先生も「ま、だいたいできてますね」って感じで。

でも、実はプライベートレッスンの効果は後日の練習に出ていて、ハイハットの刻みの頭にアクセントを入れるとか、オカズの切り込み方を迫力満点にするとか、そのあたりのエッセンスを得ていた様子。ひっそりと、いいとこ取りをしつつ、本番に備えて準備をするのでした。

そして迎えた道場発表会、昨日渋谷のクラブエイジアの本番の様子はまた後日。
妻のブログにはもう掲載されています。

私の方は、あまりに出来事が山盛りで、現実にブログが全然間に合っておりません。

響けブログはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/hibikeblog/e/dfad18cbef4a8df38a8256b907339c61


こちらも。
http://blog.goo.ne.jp/hibikeblog/e/c07b0bfec992bedb304a3514662fc61d



◎YAMAHA TS01S ドラム・トレーニング・パッド

YAMAHA

このアイテムの詳細を見る


◎YAMAHA TS12S ドラム・トレーニング・パッド

YAMAHA

このアイテムの詳細を見る

手数王~KOZO SYSTEM EXERCISES~ [DVD]

ビデオメーカー

このアイテムの詳細を見る


THE手数王 パターン&グルーヴ編[DVD] (VIDEO WORKSHOP SERIES)

リットーミュージック

このアイテムの詳細を見る


DTXPLORERパッドセット DTLK9

ヤマハ

このアイテムの詳細を見る


ローランド V-Drums Lite HD-1

ローランド

このアイテムの詳細を見る




まだ読んでいない本「天才! 成功する人々の法則 マルコム・グラッドウェル著」について語る

2009年07月27日 14時13分01秒 | レバレッジリーディング
天才! 成功する人々の法則
マルコム・グラッドウェル
講談社

このアイテムの詳細を見る


まだ読んでいないんですが、「天才! 成功する人々の法則 マルコム・グラッドウェル著」について語りますよ。
っていうのも、この本の訳者である勝間和代さんのインターネットラジオ「booklovers」(アドレスはいる)を聞いていたら、勝間さんが、この本について語っていて、それがとても面白かったのでメモをして、ぜひみなさんと共有したいと思いました。

まず、ここでいう天才とはアウトライヤーといって、統計上の特異値のような意味だそうだ。

● アメリカンフットボールの選手は、年度頭の生まれの人が多い。
日本でいえば、4月、5月、6月あたりか。
というのも、子供の時は、生まれが早い子と遅い子では、極端に言えば1年ぐらい成長が違う。
早くからだが大きくなっていると、フットボールでも、いい働きをする、だからコーチがしっかりおしえる、するとまたできるようになる、そして後々にプロになる人が多い、という仮説。
これは、勝間さん本人が日本のプロ野球について同様に調べたところ、明らかに、統計的に優位に、4月、5月という早い生まれの人が多かったそうで、これは事実といえそうです。

●タイミング
天才的な才能に恵まれてもタイミングに恵まれないとダメ。
たとえばパソコンの勃興期に、ビル・ゲイツは遭遇した。
しかも裕福だったので、当時高価だったコンピュータに無制限に接することができたという幸運もある。

●10000時間の法則
一万時間、あるレベル、プロのレベルに達するまでに、何かを修練する時間は、たいていそのくらいの時間がかかる、という考え方だ。

一万時間。一日1時間で一万日。これは30年。
一日10時間で、1000日。これは3年。
たとえば、普通の会社の仕事だとすると、正味スキルを磨くに相当する時間は労働時間の内の3時間程度。
とすると、一日3時間で、10年。

たしかに、コピーライターにしてもデザイナーにしても、そのくらいの感じがする。

というわけで、この本を読んでみようと思います。
だれか読んだ人、本貸してください。


日本人の平均寿命は女性86.05歳、男性79.29歳

2009年07月27日 13時54分27秒 | 覚えておくべき数字 Numbers to Remember



日本人の平均寿命は女性86.05歳、男性79.29歳

だそうです。厚生労働省によると、女性は24年連続、最長寿。男性は四位。

男性は
1位アイスランド
2位スイス
3位香港
4位日本
5位スウェーデン

女性は
1位日本
2位香港
3位フランス
4位スイス
5位イタリア

だそうです。


爆発する人口 (地球環境ファミリーシリーズ「地球は今…」)
高木 善之
栄光教育文化研究所

このアイテムの詳細を見る


地球は今…〈第5巻〉爆発する「人口」 (地球環境ファミリーシリーズ)
地球環境平和財団
栄光教育文化研究所

このアイテムの詳細を見る



クールな男は長生きできない―こわい!オトコの「隠れ冷え」 (ORANGE PAGE BOOKS)
川嶋 朗
オレンジページ

このアイテムの詳細を見る


「長生き」が地球を滅ぼす ― 現代人の時間とエネルギー ―
本川 達雄
阪急コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)を読んだ。

2009年07月26日 11時29分53秒 | レバレッジリーディング
仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)
佐々木俊尚
光文社

このアイテムの詳細を見る



狛江に行く電車の間であっという間に読んでしまいました。

この本の論旨は、以下です。


1)
会社員として働く方向から、フリーランスとして働く生き方がトレンド。


2)
オフィスなしでのノマドな働き方。そのためにはブロードバンド、サードプレイス、そして、クラウドコンピューティング。

3)
フリーランスとして働くための、ハック。集中の仕方、情報の得かた。

4)
携帯などの情報端末、そしてRSSやクラウドコンピューティングのツールの紹介。

iPhoneやブラックベリーなどのツールは必須だなと。僕はまだ携帯は電話以外は使い付けていないので、石器時代的で、これはいかんなと。はやくiPhoneを入手したいと思います。勝間和代さんも買ったそうだしね。

クラウドのは、アプリケーションのものだけでなく、データストレージのものも紹介されている。データストレージはまだ活用していないのでやってみようかと。

私もフリーランスコピーライターなので、とても勉強になりました。
それにしてもクラウドコンピューティングってのは、すでにPCベースでフリーに働く人間にとっては、もはら「これからのこと」ではなくすでに実用として使いこなす状況になるんだな、と思いましたよ。

この本の論旨は、三段階。

1)
会社員として働く方向から、フリーランスとして働く生き方がトレンド。


2)
オフィスなしでのノマドな働き方。そのためにはブロードバンド、サードプレイス、そして、クラウドコンピューティング。

3)
フリーランスと働くための、ハック。

4)
携帯などの情報端末、そしてRSSやクラウドコンピューティングのツールの紹介。

iPhoneやブラックベリーなどのツールは必須だなと。僕はまだ携帯は電話以外は使い付けていないので、石器時代的で、これはいかんなと。はやくiPhoneを入手したいと思います。勝間和代さんも買ったそうだしね。

クラウドのは、アプリケーションのものだけでなく、データストレージのものも紹介されている。データストレージはまだ活用していないのでやってみようかと。

私もフリーランスコピーライターなので、とても勉強になりました。
それにしてもクラウドコンピューティングってのは、すでにPCベースでフリーに働く人間にとっては、もはら「これからのこと」ではなくすでに実用として使いこなす状況になるんだな、と思いましたよ。

iPhone 3GS Perfect Manual
野沢 直樹,村上 弘子
ソーテック社

このアイテムの詳細を見る


iPhone HACKS! 楽しんで成果を上げるハイセンス仕事術
小山龍介
宝島社

このアイテムの詳細を見る


iPhoneアプリPERFECT―完全保存版!iPhoneユーザー必携の優良アプリカタログ (INFOREST MOOK PC・GIGA特別集中講座 317)

インフォレスト

このアイテムの詳細を見る


iPhone Fan 2009 Spring (MYCOMムック)
池田冬彦,栗原亮,松山茂,丸山陽子,富永民紀,iPod Fan編集部
毎日コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


Googleのすべてがわかる本
水野貴明
ソーテック社

このアイテムの詳細を見る

狛江のエプタザールで、息子のバイオリンとスネアの発表会でした

2009年07月26日 04時09分44秒 | CD&コンサートレビュー
7月の末は、毎年恒例となった息子のバイオリンとドラムの発表会である。

快晴、またの名を灼熱の中、朝小田急線で狛江にたどりつき、歩いてエプタザールへ。と、中は涼やかでウッディな小さくてきれいなホールである。キャパは120人ぐらいだろうか。

簡単なリハーサルをし、陽のはいる涼しいサンルームでおにぎりを食べつつ、ちょっと休んで本番。

もともとステージ度胸がよく、本番に強い息子なので、別に心配はしていないんだが、今回はバイオリンが特に素晴らしく、感心してしまった。オヤバカですいません。でもオレは以前は緊張するタイプだったなー。今はもう少し緊張した方がいいと思うぐらいだが……。

ところで「神童」論だが、子供の演奏を聴いていて思うのは、演奏のアーティキレーションと言葉、というか存在感のアーティキレーションっていうのはリンクしていて、幼い子の演奏が幼いアーティキレーションになるのは陶然なのだ。その人のあり方が、その人の演奏そのものに投影されるわけだから。よく人の存在感がでる。

が、神童となると、演奏が完全に成熟した大人のそれであって、演奏を終えると急に幼い子供になる。これが、つまりは、神童ならではであって、演奏中のその子には、神が降りてきている。それがあまりに明かなので、神童は崇められるのだろうな。

そんなことを、子供の発表会を見ながら、思いついたりしました。

発表会の話は、伴奏として参加した妻のブログにも掲載されていますので、そちらもぜひご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/hibikeblog/e/64d83a4520e5d12ef67c781c97b4a9a1





小説 神童 (双葉文庫)
萩生田 宏治,さそう あきら,向井 康介
双葉社

このアイテムの詳細を見る


神童
山本 茂
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


音楽の神童たち 上
クロード ケネソン
音楽之友社

このアイテムの詳細を見る


音楽の神童たち 下
クロード ケネソン
音楽之友社

このアイテムの詳細を見る


神童から俗人へ
ノーバート・ウィーナー
みすず書房

このアイテムの詳細を見る



ライブ三昧の日々、自分演奏のジャズから、フリージャズ、ファンク、歌舞伎、そして狂言まで!

2009年07月25日 00時17分48秒 | CD&コンサートレビュー


この一週間のライブ三昧ぶりはスゴイ。
我ながら驚いたので、記録しときます。

16日(木)池袋マイルスカフェ飛び入りTP演奏
http://blog.goo.ne.jp/hoboike_diary/e/d3d8c5c472709d224be423a56397cd0f

18日(土)赤坂Bbでライブ演奏
http://blog.goo.ne.jp/hoboike_diary/e/ff0b798e6b68af8cf49008d1ea815fc9

19日(日)日比谷野音で山下トリオ復活祭
http://blog.goo.ne.jp/hoboike_diary/e/1fce2178beb3f48a0144cc813f9c8005

20日(月)国立劇場で歌舞伎。矢の根と、藤娘
http://blog.goo.ne.jp/hoboike_diary/e/15c89aeffeb7612751746748e9e4e7fb

21日(火)子ども、菅沼道場本校にてプライベートレッスン

22日(水)高円寺「楽や」で國井類さん参加のバンド、ウグイス
http://blog.goo.ne.jp/hoboike_diary/e/531e051820cd8bf8c57b2c216d7ef342

23日(木)浜松メリーユー、ポンタボックス(改)

24日(金)千駄ヶ谷国立能楽堂で狂言

24日(金)夜渋谷duo exchange、プライベートパーティ。

加藤和彦乾杯、木根尚人、田中彬博、杉田次郎、大野真澄、石川鷹彦、渡辺香津美+菅沼孝三+向谷実+西村麻聡。とてつもない定年パーティでビックリしたです。


とにかく、毎日ナマの楽器の音は聞かない日がない、という。

仕事をしてるのか! と。
小声で、しています、 と。

しかも明日と明後日は子供の発表会が二連ちゃん。
初日は、バイオリンとスネア、二日目日曜日は、渋谷のライブハウスでドラム演奏。これは楽しみだ!っていうか。


仕事をしてるのか! と。
不況で仕事がないんだ、 と。


いや、真面目にしていますよ。


狂言でござる 野村万作狂言集 三巻 [DVD]

ハピネット・ピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る


Ken-Kon [DVD]

avex io

このアイテムの詳細を見る


PONTA BOX LIVE AT THE MONTREUX JAZZ FESTIVAL [DVD]

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


国立劇場で、歌舞伎を見てきました。

2009年07月24日 09時27分06秒 | CD&コンサートレビュー
山下洋輔トリオを野音で見た翌日は、国立劇場で、親子のための歌舞伎講座を見に行ってきました。

歌舞伎座で何度か歌舞伎は見たことがあるんですが、今回は子供向けに解説もしてくれて、これがまあ、素晴らしく分かりやすいわけです。

また、その説明が非常に見ていて気持ちよく、快く。いや、さすが、舞台芸術の頂点に立つ歌舞伎の人は、ステージマナーが素晴らしいことこのうえないです。

前々日は自分が赤坂でライブ、前日は山下洋輔トリオを野音でみて、その日は国立劇場で歌舞伎、と連続したけど、実は舞台芸術、パフォーミングアートとしては、ロックコンサートも、寄席も、同じわけです。
そう考えたとき、歌舞伎の役者の方々の挙措、ステージマナー、客のあしらいって、とても勉強になるな、洗練されているな、と思いました。

もちろん、歌舞伎は面白かった! 子供うちから最高の物を間近で見ておくのは、ほんとうにいいな、羨ましいな、と連れてきた子供を見ながら思ったのでした。

見たのは「矢の根」と「藤娘」。
矢の根は、曽我の五郎の荒事ぶりが、すばらしい。なんか、とても大きく見えた。3メートルぐらいあるひと、と言われても、そうだよな、と思ってしまいそうな、大きさだ。
藤娘は、女形がとても美しい。姿、挙措。日本的美の結晶なのかも。今回は台詞がステージ横に電光掲示板で表示されたので意味が分かりやすい。
でもコトバを見ていると、子供には意味が分からないだろうが、そうとうセクシャルで、艶っぽいことを、洗練された言い回しでうたっているのだな、と。
いいです。

さて、講座で仕入れたミニ知識。
・常識幕。あの永谷園的色味の幕。
・回り舞台は、250年前に歌舞伎で発明されたもの。
・さしがね。舞台の物を後ろから動かす棒。
・お家芸。18の得意なものを、箱に入れて家伝した。市川團十郎の家で。
・つらね。
・二枚目。一枚目は座長の名、二枚目はスターさん。
・花道。すっぽん。
・黒御簾
・見得は、クローズアップの技法。
・ツケ打ち。床を打つ。

妻のブログ「響けブログ」にもこの噺が載っています、ぜひ。
http://blog.goo.ne.jp/hibikeblog/e/6c2ec7376cde299beb846053c9105c7a