ひとり旅への憧憬

気ままに、憧れを自由に。
そしてあるがままに旅の思い出を書いてみたい。
愛する山、そしてちょっとだけサッカーも♪

春の北アルプス「余韻の裏側で・・・」

2012年09月09日 22時16分54秒 | Weblog
あと一時間も下山すれば八方ゲレンデに出られるところまできた。
このあたりまで来ると、リフトを乗り継いできた家族連れの姿が目立つようになった。
最終リフトを降り、春の雪を楽しむといった軽いハイキング的なものだろうか。

何組もの家族連れにシャッターをお願いされた。
自分も撮っていただいた。

青空は見えているが、雲行きはどちらかと言えば怪しい。
二日間の縦走時間帯で青空が見えたのは、おそらくは4時間程度だったろうか。
「どうせ(肌は)焼けまい・・・」
そう安易に予測していた自分であったが、翌日から一週間ほどえらい目にあった。
つまりは「雪焼け」だ。

「たったあれだけの時間なのにこんなに焼けちゃったのか・・・」
サングラスをかけていたこともあり、もろ逆さパンダ状態。
それだけならまだいい。
顔面の皮がむけてしまったのだ。
特にひどかったのは「頬骨」の部分で、帰宅した翌朝に洗顔した時、顔をこすった時にぼろぼろと皮がむけて行くのがわかった。
「ありゃ! まさか・・・。」
職場の同僚も「え~っ、いったい何処に行ってたの? 何をしに行ってたの?」
と次々に質問ぜめにあった(笑)。
春山を甘く見ていた結果だ。

もうすぐこの景色ともお別れだ。
本当に名残惜しい。

ソロで残雪の北アルプスだなど、自分のレベルから見れば少し無謀かも・・・と、のしかかる不安を知りながらやってきた。
どこまで独りの力で乗り切れるか分からなかったが、なんとか無事下山できそうな所まで来ている。

白馬三山よ、本当にありがとう。
これほどまでに雄大で、素晴らしい雪景色を見せてくれて感謝している。
28年ぶりに見た「白馬岳」。
見る方角が違えば形も違って見えよう。
それでも若かりし頃の思い出の数々を蘇らせてくれた。
本当にありがとう。
来て良かったよ。

そんな思いを込めて白馬三山を惜しんだ。

麓に下り、バスターミナルまで歩いた。
いたるところに桜の花が咲いている。

「そっか、このあたりのそめいよしのは今が咲き頃なんだ。」

麓からは白馬三山を見ることはできないが、残雪を纏った低山はいくつか確認することはできた。
バスに乗り長野市まで行き、今日は駅前のビジネスホテルに泊まる。
「あぁ~、やっぱりラーメンが食べたいな!」

翌朝早く目が覚め、TVをつけた。
白馬岳で6人が遭難し、全員死亡。

何ということだ。
あってはならない遭難死亡事故。しかも6人とは・・・。
自分が下山途中、名残惜しくていつまでも見つめていたあの山で・・・。
自分の目の前の山で6人も・・・。

感動の裏側で起きた最悪の悲劇。
何故、どうして。

****************************
事故が起きた当時はその原因がよく分からず、あまりにも山をなめていると思いこんでいた。
しかし、後日になり、山岳雑誌などで記事として特集が組まれた。
「そっか、低体温症だったのか・・・。自分自身で、あるいはお互いにその判断が曖昧で誰も気づかなかったのかもしれないな。そして低体温症の第二段階に入ってしまい、いつしか第三段階へ。最後は第四段階か・・・。」

低体温症の第一段階は、寒さによる震えだ。
熱などによる悪寒とは異なるため、単に気温が低いせいだろうと軽く見過ごしてしまうケースが殆どだと言う。
震えが長引き、第二段階になると行動が億劫になったり、意味不明の独り言をつぶやくようになる。
今にして思えば、正月に登った安達太良山のときがそうだった。
寒さから来る体の震えは十分に自覚していたが、まだ大丈夫だろうと安易に考えていた。
しかし、ミドルウェアーを着なければ・・・水分補給をしなければ・・・何か食べなければ・・・という何でもない行動が億劫で仕方がなかった。
ザックを開けることがどうしようもなく面倒になっていた。
あの時の症状が低体温症の第二段階だったのだろうと思う。

幸いだったことは、下山途中であったこと。
そして遠くにぼんやりと光る、スキー場のレストハウスの灯りを目指していたことだ。

無事下山し、帰宅してこその登山であること。
当たり前のことをもう一度考えてみるべきだろう。

春の北アルプス「今のうちに・・・」

2012年09月07日 20時24分55秒 | Weblog

「丸山ケルン」に到着する頃には、すっかり青空が顔を見せてくれた。
「これで一安心だな・・・。」
正直ホッとした。
ルートの先を見渡せることで確実に帰路を目視できる。
見覚えのある周囲の状況でもあり、あとは滑落などに注意をしながら下山すればいい。
「さて、今のうちに距離を稼いでおくか!」


5月とはいえ、完全雪山装備を背負っての縦走だけにそれなりにザックは重いはずなのだが、足取りは軽い。
白馬連峰を見ながら、そしてこの青空だ。
疲れなどまったく感じない。


ソロでの雪山は、今までに無いほど不安は大きかった。
しかし、この時点においては不安は無く、むしろ残雪の北アルプスを名残惜しむ思いが強かった。
「できればもう一泊したいなぁ・・・」
そんな気持ちはあったのだが、小屋で確認した天気予報によれば、これからの天候に期待は持てないのが現状だ。
今日にしても、いつ崩れるかはわからない。

予定では今日の昼前には完全下山できるが、八方スキー場のリフトに乗る前に、この北アルプスを愛でながら休憩を入れたい。
休憩というよりは、残雪の山々をしっかりと目に焼き付けておきたいが為の行動の一つだ。


このケルンで30分ほど時間を潰しただろうか。
幸い携帯が通じるポイントであり、自宅に「ほぼ無事下山」のメールを入れ、モンベルおやまゆうえん店にも御礼と下山の連絡をした。

まだ腹は空いてはいなかったが、賞味期限の切れた行動食を食べた。
「これ以上食べないでいると捨ててしまうしなぁ・・・もったいない!」

背中にはうっすらと汗をかいていた。
稜線上でもあり風邪は強かったが、この晴天のおかげで心地よい風だ。
過信しているわけではないが、積雪期用アンダーウェアとアルパインジャケットの強さとありがたさを感じながらの休憩だった。

春の北アルプス「プチ滑落・・・」

2012年09月04日 22時46分38秒 | Weblog
「春の北アルプス」を中断してから一月以上が経った。
やっと再開、あまりにもルーズで申し訳ない。 m(_ _)m

小屋では21時前に就寝し、翌朝は4時頃目が覚めた。
部屋の中は暖かいが、窓の外を見てみると当然まだ暗く何も見えなかった。
「ひょっとして視界ゼロってことはないよな・・・」

朝食前に外に出てみたが、粗目雪のような状態で、視界は僅かに数十メートルってところだろうか。
復路が心配になった。
茶茶丸さんと一緒に食事を済ませ、荷物のチェックをした。
今日自分は同じコースを戻るだけなのだが、茶茶丸さんはソロで「五竜岳」へと向かう。
午前8時。
茶茶丸さんは先に出発した。
ろくに挨拶も御礼もできず、今でも申し訳ない思いが残る。

8時30分。
八方方面に向けて小屋を出発した。
スタートした頃は粗目雪はほぼ止んでいたが、視界だけはかなり悪い。


トレースがはっきりとしているおかげで迷うことはなかったが、夜間の冷えで雪質はかなり固くなっていた。
クランポンを装着すべきか否か・・・。
迷うところではあったが、標高は徐々にではあるが下がることからこのまま装着せずに下山することにした。

「ん? 雷鳥の鳴き声が聞こえる」
目をこらしてはいるのだが、メガネを外していることもあり目視できない。
ましてやこの時季の雷鳥はまだ白い。
尚更見えるはずもなかろう。


ルートの先、左側に生えている「這松」付近に動く物体を発見。
はっきりと見えているわけではないが、おそらくあの動く物体が雷鳥だろう。
カメラを出し、ズームで確認した。
「また会えたね♪」
思わずにんまりとしてしまった。
そして雷鳥が逃げないようにゆっくりとルートを進んだのだが、この時覚えていることは雷鳥を見ながら進んだこと。
つまりはルート上を見ていなかったということになる。
「あっ!」と思った時、すでに右足はルートから外れ、体は右側の斜面に大きく傾いてしまっていた。
ストックを突いたのだが、雪面に深く刺さるのみで体の傾きを支えることはできなかった。
たぶん右肩あたりからだったと思う。
雪の斜面に突っ込み一回転くらいしたような気がする。
「落ちる! 俺、滑落するのか・・・」
一瞬そう思ったのだが、幸いに転げ落ちることはなく、むしろ雪の中に埋もれるようにして止まってくれた。
一面雪で真っ白な世界で、頭の中も真っ白(笑)。
「大丈夫! 俺は止まっている。」
先ずは落ち着こう。
そしてどうやってルートに戻るかを考えよう。
とりあえず深呼吸をし、冷静に周囲を見渡した。
あまり体を動かしてしまうと更に落ちてしまうことや深く埋もれてしまうことが怖かったからだ。

上を見上げると、ルートまでの距離はほんの5~6メートルだった。
「これなら何とか・・・」と安心したのだが、その時左指に激痛が走った。
おそらくは体が右に傾いた時に、無理矢理岩をつかもうとしたが、つかみ損ない指をひねったのではないだろうか。(あくまでも推測・・・はっきりと覚えていない)

ストックは何とか手の届く距離にあった。
ゆっくりと腕を伸ばしストックを握る。
そしてこれまたゆっくりと、スローモーションのように体の向きを変え、雪をひとかきずつしながら登り始めた。
5~6メートルの距離を10分くらいかけたかなぁ・・・。
あまり覚えてはいないのだが、とくかく「ゆっくりと」だけを心がけ、あがいてこれ以上雪に埋もれないようにした。
また、自分の作った雪面の乱れがきっかけで、もし雪崩が・・・。
まさかとは思ったがそれも怖かった。

やっとルートに戻ることができたのだが、「わき見運転事故のもと」とは、なにも車の運転だけではないことを思い知らされた。(反省)

ガスは一向に晴れることはなく、相変わらず視界不良状態が続いている。
さっき雪に埋もれた時に、耳の中に雪が入り込んでしまい冷たい。
指で掻き出したがまだ残っているのがわかる。
まぁこのまま耳の中で凍ってしまうこともあるまい。


濃いガスのせいもあり、周囲の状況(風景)が見えない。
せめて見覚えのある風景が確認できれば心強いのだが・・・。
トレースがはっきりしていてくれることだけがありがたかった。
高度計による現在地の標高、そしてトレースの進行方向とコンパスを合わせてみる。
地図で凡その位置を確認しながら下山を進めた。


次第にではあったが、視界が利くようになってきた。
稜線の先が目視できる。
思わずバンザイだ(笑)。


遂に青空がのぞき始めた。
「このままこのまま♪ 頼むよ!」
決して軽い気持ちではなく、祈るような思いだ。

もうすぐ「丸山ケルン」が見えてくるはず。
早くそこまでたどり着きたい。



こんなにのんびりしていいの?:日光テント泊ダイジェスト

2012年09月03日 22時30分59秒 | Weblog
またまたダイジェスト版です。

一向に「春の北アルプス」が進まない。
もう秋になってしまった・・・。

****************************
おそらくは相当のんびりとした一泊テントになるだろうなぁってことは予測できた。
事実、15時頃から22時頃まではずっとテントの中で独りの~んびりと過ごした。

日光は中禅寺湖の畔にある「菖蒲ヶ浜キャンプ場」。
地元とはいえ、ここに来るのは初めてのこと。
天候がはっきりせず、途中大雨になったり、ほんのわずかに晴れ間が覗いたりした。

13時30分にキャンプ場に到着。
受付を済ませ早速テントを設営したのだが、一端止んでいた雨が降り出した。
「おいおい、今になって降るのかよ・・・」
天気を恨んでもしかたあるまい。
気持ちを切り替えて急ぎテントを設営した。


中に入り込み、改めてテントのありがたみと楽しさを実感した。
外は雨、しか~し中は快適そのもの♪

夕食と夜の宴と朝食の食材はごらんの通り。
テントの中で読む山岳雑誌と「岳‐がく‐」の最新コミック(最終巻)も持ってきたしね。
雨の音を聞き、珈琲を飲みながらどっぷりと山岳情報を仕入れ、「岳」の最終巻に胸躍らせ涙した。
(どうも歳を取ると涙腺が脆くなってしまう・・・)
「これも仕事のうち♪」と思い夢中で読んだ。

いつの間にか雨が上がり、日が差してきた。
時刻は17時だったが、「これはチャンス!」と夕食の準備にとりかかった。
今夜の夕食は女房には内緒の贅沢メニュー。


「牛タン、霜降りカルビ、上ヒレ」の肉三昧だ!
具材を取り出し「はっはっは、どうだぁ~!」と自然に独り言が出てきた(笑)。
米はFDだが、肉だけは上物。
一度弱火で焼き、更にたれをからめてもう一度弱火で焼く。
でもって白米の上にぜ~んぶを乗せてできあがり。
しかも、味噌汁は「かに汁」ときたもんだ。

家じゃあり得ないなぁ(笑)
これを静かな湖畔で独りで食べる。
時間の流れといい、夕食といい、たまらない贅沢です!。

食後はお湯を沸かしてゆっくりと珈琲を飲む。
外で湖を眺めて一杯。
テントに入りもう一杯。
「本当にこんなに時がゆっくり流れてていいのかな・・・」
そんな気にさえなってきた。


日も暮れて、あたりは漆黒の闇。
テントの灯りだけがやけに目立っている。

今夜は仕事が終わってから「りょうちん」が来ることになっている。
おそらくは22時過ぎになるだろうなぁ・・・。
りょうちんには悪いが、やっぱり待ちきれなかった。
「りょうちんスマン。先に飲んじゃいます!」 m(_ _)m
一本・・・もう一本だけ。
結局ビール二本を飲んでしまった。


22時過ぎ、りょうちん登場。
仕事お疲れ様でした。

再び降り出した雨の中、夕食をまだ食べていないりょうちんのために、FDの「牛飯」と、高級焼き肉を作った。

オートキャンプ等で使用するファミリー型テントと違い、小型軽量を絶対条件とした山岳テントはどうしても前室部分が狭いことから、予めブルーシートを用いて少しだけ前室の利用空間を広くしておいた。
ほんの半畳ほどの空間だが、調理をするには十分だった。

食事も終え、自分のテントでささやかな宴の始まり。
りょうちんが持ってきてくれたビールと、クラッカーにクリームチーズをたっぷりのせたつまみ。
部屋とは違い、明らかに狭い空間であるはずのテント。
なのにこの楽しさはいったい何処から・・・。
非日常的な空間だからこそ味わえる楽しさ。
これがテント泊の醍醐味だろう。

深夜の1時も近づき、そろそろお開き。
自分は明日は帰るだけだが、りょうちんは奥日光でシャワークライミングとボートが待っている。
それぞれのテントで就寝となった。

翌早朝にりょうちんは出発。
自分はと言えば8時頃にやっと目が覚めた。
テントのファスナーを開けると、すでにりょうちんのテントはなくなっており、出発していた。


今日の天候はまずまず。
朝食前に湖畔の石に腰を下ろし、ゆっくりと、本当に心からゆっくりと珈琲を飲んだ。

何かをすることが目的じゃなくて、テントを設営し、本を読み、食事を作り食べ、酒を飲み、眠る。
そしてまた朝日の中でゆっくりと珈琲を飲む。
たったそれだけの為に過ごす時間。

これって「あり」だな!


 

コメントをくださったみな様へ

2012年09月02日 00時06分54秒 | Weblog
ただいま仕事から帰ってきました。
「セカンドキャリア」と呼ぶにはちょっと格好良すぎですが、7月に教師を退職し、現在は登山を中心としたアウトドア専門店で頑張っています。
ちなみに店舗名は、みなさんたぶんご存じの仏語で「美しい山」です(笑)。

明日から一泊で日光の中禅寺湖湖畔にお店のスタッフとテント泊に行くため、その準備をしなければなりません。
ハーレムtomoさん、こなゆきさん、ミドレンジャーヨーコさん、腹ペコ山男さん、ROOKIEさん、赤レンジャーカナさん。
お返事は帰って来たら必ず書きますので今夜はご容赦ください。
コメントへの書き込み本当にありがとうございました。
そしてごめんなさい。  m(_ _)m


「コメント書けなくてすみませ~ん」
と、言っている(つもりです)。