ひとり旅への憧憬

気ままに、憧れを自由に。
そしてあるがままに旅の思い出を書いてみたい。
愛する山、そしてちょっとだけサッカーも♪

水芭蕉を観に 「久々の水芭蕉」

2023年04月20日 21時13分28秒 | Weblog
夏が来れば思い出す 遥かな尾瀬 遠い空 ♪

誰もが知っている歌であり、尾瀬を詠った歌詞はどこか郷愁さへ覚える。

3月に一緒に筑波山へ登った山ガール達の希望もあり、春(初夏?)の尾瀬へと向かった。
彼女たちはまだ尾瀬を訪れたことがなく、どうせなら水芭蕉が盛りとなる季節にと考えた。
天候にも恵まれ穏やかな日差しの元、8時過ぎに戸倉駐車場に到着。
ここから乗合バス(大型ワンボックスカー)に乗り、スタート地点である「鳩待峠」へと向かう。

個人的にはここから湿原へとは向かわず、アヤメ平方面から竜宮十字路へと向かうルートがお薦めだったのだが、そうなると早朝6時には駐車場に着き、7時前に鳩待をスタートしなければ戻って来れなくなってしまう。
まぁ初めての尾瀬であれば定番の湿原散策ルートを周回し、水芭蕉を愛でるのがベストであろう。

鳩待をスタートするにあたり、ここに戻ってきたら是非これを食べてみてと、スイーツを紹介しておいた。
観光地であればどこにでもあるソフトクリームに違いはないのだが、この鳩待峠ならではの「花豆ソフト」は疲れた身体には絶品だ。
濃厚牛乳風味ではなく、どことなく豆の香りと味がし、奥深い甘さがたまらない。
「戻ったらみんなで食べよう。さて、いざ出発!」

ここから約一時間をかけ標高を下げながら「山の鼻」というポイントまで向かう。
11時の方向には、まだ雪を纏った残雪の至仏岳が見えた。


至仏岳山頂は、樹木の影になってしまい見えないが、中央のやや小高いPEAKは小至仏山と推測した。

ゆっくりと標高を下げるが、復路はここを一時間かけて登ってくることになる。
まぁ一端山の鼻へ下りてしまえば湿原はほぼ100%フラットルートであり、今日に限ってはラストに一時間の登攀があるだけで体力はそれほど必要ないだろう。

ルートが幾分フラット気味になってきた。
例年であればそろそろ「あれ」がお目見えしてもよさそうなのだが・・・
そのまえに残雪が出迎えてくれた。
「踏み抜き」さへ注意すれば問題はないだろう。
怪我防止の為にも、できるだけトレースに沿って歩くようお願いした。


ささやかだが、残雪と出会えた嬉しさがあった。
やっぱり雪はいいね!


ここまで来ればもうほぼフラットルートであり、山の鼻が近いことを教えてくれる。
「そろそろなんだけどなぁ・・・」
そう思っていると、ちらほらと目当ての「もの」が顔を覗かせてくれ始めた。
「ほら、やっとお出ましだよ」
「わぁ~可愛い~♪」「綺麗~♪」
笑ってはいけないのだが、もう山ガール言葉のオンパレードだった(笑)。

写真を撮りまくりの二人だったが、これから先の湿原地帯へ行けばこの程度では済まされないほどの群生となって自分たちを待っていてくれるはずだ。
「さぁ行くよ!」


と言いつつ、自分も一枚(笑)。

程なくして山の鼻に到着。
小休止をし、これから先のルートを地図で説明した。
同じ一本道の往復よりも少しだけコースを変え、牛ヶ首分岐点から「ヨッピ橋」方面へ。
そして竜宮十字路で昼食を食べ、再び山の鼻へと戻るルートだ。

ここからはすべて木道オンリーのルートとなる。
地面から高さのある区間もあるので決して油断はできないが、一大湿原を堪能できる。
何度訪れても尾瀬は飽きることのない自然だ。


遠く「燧ヶ岳」が見えた。
過去三度登ったことはあるが、今一つ好きになれない山だ。
理由は単純で、山頂手前まではほぼ樹林帯だからである。
メンタル的に自分がもっとも苦手とするルートで、「岩壁が恋しい」と思えてくるルートなのだ。

一際大きな「地塘」が見えてきた。
全くの無風であれば地塘の水面は鏡と化し、「逆さ燧」を見事に映し出してくれるのだが、ごく僅かな微風であったためそれを観ることは叶わなかった。


かつて、このポイントで一度だけ逆さ燧を観たことがあった。
今日は残念! 見せてあげたかった・・・

さて大小数々の地塘だが、どうやら「池」「沼」と勘違いしていたようだった。
また「地塘」という聞き慣れない言葉に、はてなマークが浮かんでいたようだったので地塘について蘊蓄をたれた。
偉そうな顔をしてさも知ったかぶりをした訳だが、今日は春ならではの尾瀬の高山植物についても話をする予定だ。

この尾瀬は、自分が初めて高山植物に興味関心を持った場所でもある。
もう7~8年も前になろうか、高山植物に詳しい女性と一緒に尾瀬を歩き、約30種ほどを教えていただいた
・・・のだが、半分は忘れてしまった。
これではいかんと思い、その年の夏に劔岳へ登る前日に立山を縦走し、再び多くの高山植物を観て調べた経緯がある。
そしてその時に一目惚れしたのが「タカネツメクサ」だった。
その花は今でも自分が一番好きな高山植物である。

さぁ、水芭蕉の群生を見つけに先に進もう。

今更ながらだがWBC ②「この差はどこから?」

2023年04月14日 22時10分33秒 | Weblog
WBC第2戦、対韓国戦。
日本もK国もメディアはこぞって「宿敵」「宿命のライバル」と言っているが、自分としてはこれこそがそもそもの間違いだと思っている。
野球において日本が目指しているのはアメリカであり、サッカーであれば欧州や南米である。
つまり、世界を相手にしてどう勝てるかを根底に置いているのであって、K国が眼中に無いわけではないだろうがあくまでも強敵の一国に過ぎない。
幸いに日本側はメディアだけがそう言っているだけなのだが、K国は国を挙げて日本を宿敵扱いだ。

さて、対K国戦だが、何故この国との戦いとなると勝っても負けても遺恨の残る試合となってしまうのだろうか・・・。
悲しいかなこれは事実である。
お世辞にもスポーツマンシップとは縁遠い結果が殆どを占めている。
その一つがヌートバーへの死球だ。

死球は野球には付きものだが、このケースに置いては伏線のようなものが存在していたと考える。
WBC大会前にK国のコ・ウソク投手の発言がそうだ。
「大谷へは、投げるところがなかったら痛くないところへボールをぶつけようかな」
この発言が物議をもたらしたのは記憶に新しい。
後に発言を撤回し謝罪をしたが、たとえジョークであっても、プロとして何よりもスポーツマンとして言ってはならないことだ。

死球を背中に受けたヌートバー選手だが、直後に相手投手を睨みつけた。
これについてK国の元メジャーリーガーであるパク・チャンホは「メジャーリーガーまで登りつめた選手がそんなことをしてはならない」という発言をした。

そうじゃないだろう!!!
先ずはぶつけた投手へ何らかの言葉を言うべきだ。
自国の選手であるが故に何も言わないことで投手を擁護し、ぶつけられた選手を戒める。
これも相手が日本選手だからだと推測してしまう。

では何故ヌートバー選手は睨みつけたのか・・・
自分なりの憶測だが、理由は三つ考えられる。
①大谷選手への予告死球ともとれる発言があったこと。
(実際にこのすぐ後、大谷選手へ思い切り内角攻めをし、避けなければまともに当たっていたボールがあった)
②相手投手との駆け引き。
睨むことで揺さぶりをかけ、次のバッターに対するプレッシャーを与えるため。
(事実、この後の近藤選手は四球となって出塁した)
③MLBにおいて背後への死球が意味するところの違い。
MLBでは、背後への死球はかなり忌み嫌う行為であり、乱闘騒ぎになっても決しておかしくないほどの意味を持っている。日本やK国とはそこが大きく違ってくる。
またネット動画で確認したが、キム投手はぶつけた後マウンドをスタスタと降りながら「なんか文句があるのか」というような表情でヌートバー選手を見ていた。

そうじゃないだろう!!!
「帽子を取って謝罪の意を表せ」とまでは言わないが、せめて故意ではなかったという意味を表情や態度で示すべきだろう。
それが何故できないのか・・・
悲しいかな、これがK国の対日本戦における現実が如実に現れたシーンだ。

K国にとって日本は「絶対に負けてはならない国」「必ず勝たなければならない国」である。
歴史的に因縁があることは誰しもが知っていることだが、勝利以外は許されないという歪んだナショナリズムが色濃く存在している。
所謂「反日教育」の賜だろう。
日本に対してはどんなことをしてでも勝つ、結果がすべてであり敗北は許されない。
もし負けでもしたら、それこそメディアを始め国民からどれほどの罵声を浴びせられるかは火を見るより明らかだ。
それにより勝つためには手段を選ばないようなケースすらあるのが事実だ。
たとえ勝っても相手が日本であれば相手を貶す、まるで目の敵にするかのようなメンタルとプレーになってしまている現実。
もちろんすべてのプレーヤーがそうであるとは言わないが、根底にある反日教育がもたらしたスポーツマンシップの欠如、そして相手をリスペクトするということの無い試合展開。
こんな試合をしていてK国の選手達は楽しいのだろうか。
こんなチームを応援していて本当に楽しいのだろうか。
勝って嬉しいのだろうか。
言い方は荒くなるが、K国の民度の低さを感じてならない。

スポーツってそうじゃないだろう。
同じグループで戦ったチェコチームのひたむきなプレーを思い出して欲しい。
スポーツを楽しむ純粋なプレーを思い出して欲しい。
そしてチェコ監督の言葉をもう一度思い出して欲しい。

ことわっておくが、チェコチームがプロではなくそれぞれが仕事を持った掛け持ち選手で、決して強国ではないから純粋にひたむきにできるんだ・・・ではない。
予選グループのすべての相手国に胸を借りているから・・・ではない。
野球に限らず、スポーツの持つ本来の意味、意義をよく知っているからこそプレーで体現できるのだ。
そこに国を代表していることへの誇りを感じざるを得ない。
そう考えると、K国の選手達はある意味反日教育の犠牲者にも思えてくる。

彼等だって日本に勝ちたいから野球を始めたわけではないだろう。
幼い頃に野球が好きだったから始めたんだろう。
それがいつしか「日本にだけは・・・」となってしまっただけなんだろう。

K国選手に問いたい。
心から野球を楽しんでいるかい?

今更ながらだがWBC ①「海を渡ってきた侍」

2023年04月05日 21時16分19秒 | Weblog
今期の冬はまともに雪山を登ることができなかった。
テントを背負って頑張ったこともあったが、アプローチはできてもアタック当日が荒天となり登頂を断念せざるを得なかった。
まぁせいぜい日帰りの低中山を数回登った程度に終わってしまった。
理由は他にもあり、情けないことに「ぎっくり腰」を患ってしまった。
しかもかなり重度のもので、約一ヶ月もコルセットを装着しての生活を余儀なくされた。
嘆いても仕方あるまい。
早く気持ちを切り換えて春山、夏山へと向かおう。

さて、今更ながらだが先月行われたWBCについて思うところを綴ってみたい。

二月から始まった日本代表チームの合宿のニュースに心躍り、早く試合が観たいと願っていた。
チームの様子などはTVのニュースかネットでのみしか知るよしはなかったが、今大会の特筆すべき選手はやはり大谷選手、ダル選手といった大物メジャーリーガーの参戦だろうか。
大谷選手においては期待以上のとんでもない結果を残し、将に二刀流としてチームを牽引し大車輪の活躍であった。
個人的にはヤクルトファンであることから、山田選手、中村選手、村上選手、高橋投手に期待をしていた。
またファイターズの伊藤投手と走塁のスペシャリストであるホークスの周東選手にも活躍を期待していた。

忘れてならないのは「たつじ」ことヌートバー選手だろう。
選手発表があった時は「ヌートバー・・・はて?」と思ったのだが、合宿に合流してすぐにファンとなってしまった。
野球選手としてだけでなく、一人の人間としての魅力に光るものを感じた。

*****************************

各国が自国の代表選手として競い合うWBC。
こと野球においてはそうは滅多に観ることのできない大会である。
それだけにリーグ戦とは全く違った観点でTVに釘付けとなり、応援にも熱が入った。

各チーム(各国)、各選手それぞれにストーリーがあり、それらを事前の情報として知っているだけでも見方が違ってくる。
例を挙げるなら、主砲として悩み苦しんだ村上選手がいる。
もがき、あがき苦しんでも結果が出ない試合が続く。
彼が三振をし、バッターボックスから俯いてベンチへ戻るときの表情や足取りの重さは、見ていてこっちも苦しくなってくるほどだった。
たとえ打順が変わっても、それでもスタメンからは決して外れることはない。
むしろ外れることを許されない重責と言ってもよいだろう。
食事もろくに喉が通らなかったかも知れない。
私の知らないところで数知れない叱咤や罵声に会っていたかも知れない。
それでも「いつかは必ず・・・」と思い、自分は本人のバットを信じるのみだった。
それがまさかまさかの劇的展開であった準決勝のメキシコ戦。
最終回の攻撃、あのさよならの一撃である。

大谷が二塁打を打ち、塁上で見せた(魅せた)チームを鼓舞し盛り上げるためのポーズと形相。
「あの大谷があんな顔を、あんなポーズをするなんて・・・」
これには驚き胸が熱くなった。
しかも一塁ランナーは代走で、待ってましたの周東選手。
役者は揃った。
もうこれって映画やドラマの世界でしかあり得ないシュチエーションではないか!

村上本人は思いきりスイングしたのだろうが、自分には軽く滑らかなスイングに見えた。
快音を残し、打球は一直線にフェンスへ。
もちろん大谷は余裕でホームインできるだろうと思っていたが、なんとすぐ真後ろに周東選手が迫ってきているではないか!!
その時の状況を後に“YOU TUBE”で様々な角度のカメラで観たが、周東選手の一切迷いのないスタート、そして一気に加速してからの逆転サヨナラホームインには痺れた。
直後に、打った村上選手が二塁ベース上あたりから戻り、顔をくしゃくしゃにしてチームメイト達と抱き合うシーン。
しかし自分が最も感動したのは、その直前の出来事だった。
周東選手が二塁ベースを過ぎ、三塁に近づいたあたりからのことだ。
日本選手の誰もがベンチから飛び出し、みんながみんな「行ける、絶対に行ける!」と腕を大きく回し、大声を上げ勝利への期待と確信をしたシーンだった。
朝からもらい泣きだった(笑)。

*****************************

もう一つ(一人)だけ綴っておきたい。
海を渡ってきたあの選手についてだ。

メジャーリーガーとしてはさほど目立った活躍はない。
数字としての記録も平凡なものだろう。
しかし素人の自分から見ても、一つ「これは」というものがあった。
出塁率の高さである。
チーム(セントルイスカージナルス)のトップバッターとして出塁率が高いと言うことが、どれほどチームの得点に寄与しているかは明白であろう。

ラーズ・ヌートバー選手。
単身海を渡り、誰一人として親しい選手や知人のいない日本チームに合流した。
日本にとけ込もう、チームにとけ込もう、チームのために、日本のために何とか役に立ちたい。
そのためには何を成すべきか・・・
言葉の壁を始めとし、本人にしか分からない苦労が多々あったはずだ。
日本代表が決まってからは、国歌を覚えたり、ごく簡単な日常会話や野球用語を覚えるための努力をしてきたそうである。(母親の頑張りもあった)
同時にまた「たっちゃんTシャツ」を作り、所謂日本流のおもてなしをしたチームにも拍手だ。

トップバッターとしては申し分のない活躍だったが、忘れてならないのはチームを鼓舞しひとつにまとめ上げるための行動であろうか。
言うまでもない、塁上での熱いガッツポーズとペッパーミルパフォーマンスだ。
そしてたとえ凡打のゴロを打ったとしても、決して手抜きをしない全力疾走。
それが相手選手の焦りを呼び、セーフとなる。
まるで高校野球を見ているようだった。

印象的だったのは、対韓国戦における一点目のタイムリーヒットだった。
0-3で負けている状況からのタイムリーヒットで日本の反撃の狼煙をあげた。
塁に出るやいなやものすごい形相でのガッツポーズ。
「来日して二週間足らずのなのに・・・初対面の仲間達ばかりの中でなんて熱い奴なんだ」
こっちが目頭が熱くなってしまったではないか。

そしてもう一つ。
背中を直撃されたあのデッドボールの時のことだ。
このことについては、「今更ながらだが②」で綴りたい。

*****************************

日の丸を背負い
いざ 世界へ立ち向かえ
大和魂見せてやれ
戦え 侍

ヌートバー選手の個人応援歌
いい歳して恥ずかしながら、いつの間にか覚えてしまった(笑)。