通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

仁義なき引き抜き合戦 関西代理戦争

2023年11月21日 | まんが・テレビ・映画
NHK連続ドラマ小説『ブギウギ』は、
「ブギの女王」といわれた歌手
笠置シヅ子をモデルにした、
花田鈴子=福来スズ子(演:趣里)
の活躍を描く物語。



↓『ブギウギ』については、こちら↓

「ブギウギ」NHK



第7週「義理と恋とワテ」で、
スズ子は松永(演:新納慎也)から
梅丸のライバル会社である日宝への
移籍話を持ち掛けられる。

史実としては、1939(昭和14)年、
松竹楽劇団の笠置シヅ子を
東宝が引き抜こうとした。

このころ、松竹対東宝・吉本という
関西の会社の間で
芸人の引き抜きが行われていたのだ。





今日は、
仁義なき引き抜き合戦 関西代理戦争
についての話でがんす。





この引き抜き合戦には
前史があって…。

1927(昭和2)年、
吉本は道頓堀弁天座で
全国萬才(=漫才)座長大会を開催し、
成功を収める。

道頓堀弁天座は、松竹が所有する
1500人収容の一流劇場。

目の前で吉本の力を見せつけられた松竹は、
自ら演芸の興業に乗り出すため
吉本の芸人を引き抜こうとした。

2017年のNHK連続ドラマ小説
『わろてんか』の主人公・吉本せい
の弟・林正之助が松竹に乗り込んで直談判。

以後、
松竹は演劇(レビューやショー)、
吉本は演芸(寄席の興行)
の住み分けができた。


それから10年後の1937(昭和12)年。

松竹の人気俳優だった
林長二郎(長谷川一夫)が
東宝に引き抜かれるが、
その年の暮れに
林が撮影所の前で暴漢に襲われ、
その顔を切られるという事件が起こった。

1939(昭和14)年、
吉本と東宝は映画製作で提携関係を結び、
吉本の林正之助が東宝の重役に就任する。

これに危機感を抱いた松竹は
系列会社の新興キネマに演芸部を新設、
実弾(=現金)攻撃による
吉本芸人引き抜きにかかった。

たとえば、ミスワカナ・玉松一郎は、
「月給は吉本の10倍払う」
の条件に誘われて新興キネマに移籍する。

エンタツ・アチャコのところには、
10円札が詰まった餅箱が送られてきて…、


「これを見たときは、体がふるえた」というのは、のちになっての花菱アチャコの述懐だが

(『新版 女興行師 吉本せい─浪花演藝史譚』ちくま文庫 2017年 245ページ)



エンタツ・アチャコは、
吉本への義理もあって
移籍はしなかったかった。

この件について
吉本は法的手段に出るなどしたが、
最終的には警察が調停に乗り出してきた。

先に書いたとおり、人気俳優が襲われ
顔を切られるという事件が
あったばかりだったからだ。

今後、吉本の芸人を引き抜かない代わりに、
前述のミスワカナ・玉松一郎のほか
あきれたぼういず(川田義夫は除く)、
平和ラッパ・浅田家日佐丸
などの移籍を認めることで
両者和解、手打ちとなった。





以下、余談。


今回の事件の背景には、
映画興行の環境変化があげられる。

1937(昭和12)年の日中戦争以来、
映画の製作・上映が厳しくなっていた。

外国映画の輸入が制限されたり、
映画を撮影するための
フィルムが統制されたりして、
上映できる映画の本数が減ったからだ。

映画の上映だけで
プログラムを組めなくなった映画館は、
上映の間に演芸やレビューなどの
アトラクションをする必要に迫られる。

そこで目をつけたのが
300人を超える芸人を抱えていた
吉本だった。





以下、さらに余談。


吉本から芸人を引き抜いた
新興キネマ演芸部は、
間もなく消滅。

1941(昭和16)年12月から
日本は太平洋戦争へ突入。

翌1942(昭和17)年、
戦時統制の一環として、
新興キネマは日活などと合併して
大日本映画製作株式会社(大映)となり、
松竹、東宝、大映の3社体制となる。





【参考文献】

笹山敬輔『興行師列伝 愛と裏切りの近代芸能史』新潮新書 2020年






今日は、
仁義なき引き抜き合戦 関西代理戦争
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。

(文中、敬称略)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« センチメンタル・ダイナ | トップ | 『宇宙戦艦ヤマト』の主題歌... »

コメントを投稿

まんが・テレビ・映画」カテゴリの最新記事