通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

宇品線跡を歩く~広島駅からマツダスタジアムまで

2024年07月17日 | 見て歩き
「今年、2024年は、1894(明治27)年に起こった日清戦争から130年にあたる。そこで、広島市内に残る、日清戦争に関するものを紹介していこう」

「日清戦争は、近代日本が初めて経験する、外国との本格的な戦争じゃったね」

「今日は、宇品線跡じゃ」





「今日は、宇品線跡を歩く~広島駅からマツダスタジアムまで、についての話でがんす」





「最初に、宇品線について簡単に説明しておこう。宇品線は、山陽鉄道の広島停車場(今のJR広島駅)と宇品港(うじなこう。今の広島港)を結ぶ、全長約6キロメートルの鉄道として作られた」

「宇品港があったところに、広島まで鉄道が通った。ほいじゃけど、そのふたつを結ぶ輸送手段がなかった」

「日清戦争が始まって間もない1894年8月20日に、仮設ではあるが宇品線が開通した。軍部からの要請もあって、わずか17日間という突貫工事じゃったそうな」

「宇品線は、最初から軍用線として作られたんじゃね」

「戦後、原子爆弾の被害が少なかった宇品線の沿線には、官公庁の施設が置かれたり、学校が作られたこともあって、宇品線は通勤通学の足として使われた」

「広島と宇品は、広島電鉄の路面電車もあるし、戦後はバス路線も充実してきたし、なにより日本が車社会になったしね」

「官公庁も、市内中心部に移転したしの。宇品線は最後、貨物専用線として使われとったんじゃが、今から38年前の1986(昭和61)年9月末をもって廃止となったんじゃの」



「では、宇品線跡を見ていこう」

「宇品線のホームって、広島駅のどこにあったん?」

「今の広島駅の南側に1番ホームがあるじゃろ?」

「1番ホームいうたら、山陽本線の広島から西(宮島・岩国方面)へ行く電車が発着するところじゃね」

「その1番ホームの南東側に、0番ホームがあって、それが宇品線専用のホームじゃった」





「上の写真で見ると、左手にあるのが1番ホームで、右手のフェンスの向こう側に0番ホームがあったんじゃの」

「ありゃ、今はないよなって(=無くなって)しもうとるよ」

「駅の中にはないが、駅からマツダスタジアムまでのカープロードには、宇品線の跡を今でも見ることができるんじゃの」

「カープロードは、JR広島駅とマツダスタジアムを結ぶ、約500メートルの歩道のことじゃね」





「そのカープロードは、JRから土地を取得した広島市が、昨年秋から歩道を広くする工事をすすめとるんじゃの」

「左側の歩道が広くなったところが、かつての宇品線が通っていたところじゃね」





「そうそう。マツダスタジアムの前で、道が右へ曲がっとるよね」





「マツダスタジアムのスロープ前から広島駅側を見ると、ゆるやかじゃが、道がカーブを描いとるのがわかる」





「マツダスタジアムのスロープ前から、上の写真と反対側を見た」





「マツダスタジアムの前を通って…」





「県道164号、広島海田線と交差する球場前(西)交差点を通って、猿候川(えんこうがわ)橋梁(今の平和橋)を渡って、宇品へ続いとったんじゃの」





今昔マップ on the web


「これを地図でおさらいすると、こうなる。左側の白黒の地図が大正15年の広島、右側のカラーの地図が今の広島じゃ」

「なるほど。宇品線跡が、今のカープロードの一部になっとるんじゃね」





↓宇品線跡についての関連記事は、こちら↓

旧宇品線跡を歩く(その1)





【参考文献】

長船友則『宇品線92年の軌跡』ネコ・パブリッシング、2012年





訪問日:2024年7月13日





「今日は、宇品線跡を歩く~広島駅からマツダスタジアムまで、について話をさせてもろうたでがんす」

「ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする