通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

丸子山不動院 江波

2016年05月30日 | 見て歩き
江波(えば)ぶらり(その4)

江波港散策コース

丸子山不動院(まるこやまふどういん)






↓前回記事は、こちら↓

元料亭・山文 江波





前回は、元料亭・山文(やまぶん)と、

アニメ映画『この世界の片隅に』(監督・脚本:片渕須直)に出てくる

松下商店あたりをぶらぶら歩いてみました。





↓映画『この世界の片隅に』については、こちら↓

映画「この世界の片隅に」公式サイト





今回は、そこから少し南側にある

丸子山不動院を

ぶらぶらしてみようと思います。







丸子山不動院



文化5年(1808)江波の仲屋幸助が

筑紫国(福岡県)に航海の際、

豊後国(大分県)の海中で漁師の網にかかった像を貰い受け、

江波に持ち帰り、丸子山に一堂宇を建立しました。


大正5年(1916)年火災焼失し、同年再建されました。


境内には海上の安全を守るための常夜灯があります。



(案内板より)






不動院がある丸子山は、

江波山、江波皿山とともに

広島湾に浮かぶ島じゃった。





広島の街は16世紀末、

毛利輝元(もうり てるもと)が太田川デルタに

広島城を築城したのが始まりで、

江戸時代、海を干拓して城下町を広げていった。





ここ、江波のあたりも干拓されて

海に浮かぶ島が今のように陸続きになったそうじゃ。





そんな江戸時代も終わりに近い文化5年(1808年)、

江波の丸子山に不動院が建てられた。





あと、丸子山不動院は広島新四国八十八カ所霊場の

第七十六番霊場でもあるんじゃの。





↓広島新四国八十八カ所霊場については、こちら↓

広島新四国八十八カ所霊場 巡拝のご案内







入口には井戸があって…、







御加持水不動明王が祀ってあった。





階段を上ると…、







為海上目的

嘉永四辛亥年三月






嘉永4年(1851年)の銘があるが、

その2年後の嘉永6年(1853年)には

アメリカのペリー率いる黒船が4隻、

浦賀に来航しとるんじゃの。



















凱旋記念碑

昭和七年八月吉日建之














右に本堂、左に

正一位 伏見稲荷大明神

正一位 高寅稲荷大明神

がある。







本堂。





訪問日:2016年5月5日





今日は、丸子山不動院

について話をさせてもらいました。



次回は、丸子山不動院の境内を

ぶらぶらする予定じゃ。





ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする