通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

教善寺 東広島市西条町

2016年01月23日 | 見て歩き
教善寺(きょうぜんじ)

浄土真宗本願寺派 南命山

東広島市西条町








JR西条駅北口を出てすぐのところに、

室町時代の開基と伝わる

浄土真宗本願寺派の南命山・教善寺がある。







今から163年前、

「嘉永六年癸丑(みずのとうし。1853年)」の銘がある

法燈(ほうとう)。



嘉永六年といえば、

アメリカ海軍のペリー提督の乗る黒船が

浦賀にやってきた年。







目の前にJR西条駅が見える。





西条駅は1894年(明治27年)6月、

山陽鉄道の三原駅-広島駅間の開通時に開業した駅。



1921年(大正10年)、山陽本線の複線化に伴い、

教善寺の庫裡(くり)が線路の用地にかかるということで、

曳家(ひきや)で本堂を西側に移動したという。



曳家とは

建築物をそのままの状態で移動する建築工法で、

昨年、青森県弘前市(ひろさきし)にある弘前城が

石垣修理のため天守曳家が行われた。





↓曳家については、こちら↓

「曳家って何?」社団法人 日本曳家協会





↓弘前城の曳家については、こちら↓

「弘前城石垣修理事業「弘前城が動く」」弘前公園総合情報













本堂







扁額(へんがく)







経典や仏教に関する書物を収蔵する経蔵(きょうぞう)。







鐘楼(しょうろう)





訪問日:2015年12月30日





【参考文献】

下中邦彦/編『日本歴史地名大系第35巻 広島県の地名』(平凡社 1982年)

東広島市郷土史研究会『西條四日市 町並写真集』(2012年)






今日は、JR西条駅北側にある教善寺について話をさせてもらいました。

ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする