京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
タガミ

写真は、この日のパスタ
大山崎町にあるイタリアンやフレンチのレストランです。
場所はJR山崎駅を降りてまっすぐに進みます。
すぐに西国街道に突き当たります。
右手には離宮八幡宮があり、ここを左に曲がります。
左に曲がってすぐの左手にタガミがあります。
ランチやディナーもありますが、拝観の途中ならランチだと思うのでランチについて述べます。
お店は4人掛けが8席ぐらいでそれ程大きくはないです。
中は非常にきれいです。
メニューは平日なら」1390円と1980円、土日なら1490円と2350円のランチです(平日の1390円と土日の1490円は同じもの)。
土日の1490円のコースは、
・前菜
・パスタ(その日の2種類から1つを選択)
・デザート盛り合わせ
・コーヒーor紅茶
です。
2350円ならさらにメインディッシュが付くようです。
前菜はサラダですが、フレンチ的な感じ。
パスタも申し分なくおいしいです。
デザートもフレンチに出てくる小さなアイスにケーキ、ゼリーなどちょっとずついろいろな感じです。
コストパフォーマンスが高いと思います。
ですから土日は予約なしでは入れないと思った方がいいでしょう。
食事・甘味の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
京大和1

写真は、藤棚と玄関までの前庭
京大和(きょうやまと)は、翠紅館という幕末に志士が密談をした屋敷の跡地にある料亭です。
アクセス
場所は東山。
高台寺の前の”ねねの道”を南下します。
ねねの道が終わると左手に坂があります。
これが”維新の道”で、この坂の上に“霊山護国神社”や“霊山歴史資料館”などがあります。
そしてこの維新の道を少し登った右手にある立派な表門が“京大和”です。
通常は料亭で、お昼は10,000円~、夜は25,000円~です。
また四季折々にイベントが企画され、今回はGWの園遊会での模様を元にした掲載です。
表門を入ると緩やかな登り坂の砂利道が続きます。
左手の崖の上には“送陽亭”があります(後述)。
そして右手には別館があり、園遊会ではこの別館で芸舞妓さんによる京舞が披露されます。
やがて左手前方に苔のきれいな庭園、そしてこの庭園を通じて道が1本。
正面には藤棚、この藤棚を越えて道がもう1本。
そして右手に展望台があります。
この展望台は正面に八坂の塔こと法観寺の五重塔がそびえる見事な景色です。
次に藤棚を越えて道を進みます。
先は砂利道の階段になっています。
登り切った上が翠紅館の玄関です。
またこの階段の右手にはもう1つ展望台があります。
こちらも頭上は藤棚で、先の展望台よりも見渡せる景色の角度が大きいです。
京大和2へ
マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )