晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

続・虫害 6/22

2011-06-22 | 違いのわからん農学士

2011.6.22(水)曇

 オリーブの木に巣くうオリーブアナアキゾウムシを二匹やっつけて、あとは運天まかせと決めていたら、又しても根のところにおが屑が落ちている。おやっと思って観察すると、根から10cm程のところでゾウムシが樹液を吸飲中である。参ったなあ、まだ居やがった、しかも象の鼻を木に差し込んで、現行犯である。なるほどこうやって害を及ぼすのかと周りを見ると、その穴がいくつも開いている。アナアキゾウムシというよりアナアケゾウムシではないか。カダンセーフぐらいじゃてこに合わないのでスミチオンの1000倍液で殺虫する。いかつい甲虫だが意外と簡単に死んでしまう。 Img_3116
Img_3117樹液吸飲中のゾウムシと吸飲痕



土の中に幼虫とかいるかも知れないと少し削ってみる。大きな芋虫が出てきた。これはゾウムシの幼虫では無かろうと思うが、スミチオンを振りかけてみる。のたうち回って動かなくなったのでさすがによく効くなあと思って少し目を離したらどこかに逃げてしまった。Img_3118_2
 
オリーブの根元にいた芋虫、この辺ではガトという。


 ひとつの枝はぐるりを完全にやられているので、ほとんど枯死状態、つけねのところから切って幹の中の状態を観察する。ぐるりと1cm程の溝状に掘られていて、一ヶ所丸い穴が開けられている。おが屑の蜘蛛の巣状のもので覆われて巣となっているようだ。周囲を掘られているためそこから先は枯れてくる。支枝の場合はいいが根元の幹となると全体が枯れてしまう。Img_3125
 
ここまでぐるりをやられると堪らない。


 ここで中学校の理科、生物の時間で習った寄生のことを思い出す。寄生するものは寄生宿主を殺さないという法則だ。このゾウムシだってそうだ、適当に穴を開けて樹液を吸っている分には樹は枯れることもないだろうから永久に吸い続けることが出来る。こんなして木を枯らしてしまったら二度と樹液も吸えない。上林にオリーブなんてそうあるもんじゃねえぞ。馬鹿な虫だ。
 もう一本のオリーブも気になって観察する。根元はサントリーナが生い茂って観察もままならない。いずれにしても根元が生い茂って風通しが悪いのはよろしくない。「刈ってしまうぞ」と園芸部長に了解を求めると、「サントリーナは虫除けのハーブなんだから、生えている方がいい」という答だ。私はハーブの除虫防虫効果は認めるが、それはそのハーブそのものであって周囲の花木に対して効果があるとは思えない。周囲にまで効果を現すならば、それなりの成分を放出する必要がある。香りの成分がそれだと言われればそれまでだが、虫はそんなヤワなもんじゃない。ことほど左様にオリーブの葉に夥しい黒い糞が付着し、その上部に葉に営巣する青虫を発見した。これが何者かは解らないが、葉に食害を与えていることは事実である。Img_3121
 
もう一つのオリーブにはこんな感じで虫がいた。


 というわけで、この青虫もスミチオンの毒ガス室で抹殺された。

【作業日誌 6/22】
草刈り(5-1)初めてチップソーで蛇を引っかけた、気持ワリイ。
看板用屋根作り

今日のじょん:じょん検定第九問の答 「よっこらじょん」、連日数十回は使用している、多い日は百回を超えているかも、、、。一度数えてみようと思いつき試みたが、すぐに諦めてしまった。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上林蛍情報 6/21

2011-06-22 | 日記・エッセイ・コラム

2011.6.21(火)曇

 今年は蛍が少ないという噂だ。例年より低温が続いていることと5月末の大雨で川も谷も水流が激しく蛍や餌が流されてしまったこと、土砂に埋まったことなどが言われている。ところがほたる祭の放虫は予想外に集まっていて意外な感がしたぐらいだ。蛍を集められた役員さんの苦労が偲ばれる。
 上林の蛍スポットは沢山あるだろうが行きやすくて確実に楽しめるのは、ほたる祭翌日以降の上林山荘下の通称ほたる川である。上林に来た初めての年、2008年の祭りの翌日ここを訪れた。人出も多かったが、もの凄い数の蛍に感動した。
 てなわけで三年ぶりに昨晩訪れた。三年前とは打って変わって数は少ないのだが、ほたる川の遊歩道のところなどは結構飛んでいる。少し風があったのが少ない原因かもしれない。Img_3114 Img_3115
 
このあたりがベスト、遊歩道があるが真っ暗なのでライト長靴は必要。右は上林川に合流するところこのあたりも多い。


 帰り道、府道が上林川に近づく念道も道から眺められるほたるスポットだ。でも例年よりやっぱり少ないみたいだ。
 府道から分かれて忠、佃方面は隠れたほたる名所である。難点は道が狭いことと車から降りると草むらとなることである。とにかく暗いので懐中電灯が必携、そして長靴で行くことがお勧めである。私は三年前、忠の手前の記念碑のところで見たが、それは素晴らしい光景だった。佃など上林川にかかる橋の上から眺めると、川から沸いてくるように飛び出すそうだ。今年は少なそうだから行くことは無さそうだ。
 最後にじょんのび谷である。数は少ないがなにしろプライベート蛍刈りなので値打ちがある。谷に土砂が出て今年は見られないかと思ったが、一匹だけ申し訳程度に飛んでいた。来年に期待。Img_2981


5月30日の写真、このあたりに一匹飛んでいたのだが、写真のように大雨で土砂が流れ込んでいる。

【作業日誌 6/21】
看板、屋根作り、ソーラーライト試運転
薪割り

今日のじょん:三年前に来じょんしたときの写真を眺めていたら、毛がむくむくしてカイカイしている。やっぱりこの時期は生え替わりで痒いみたいだ。あんまり痒がるので朝からファーミネーターしてかみさんがシャンプーする。妙にほっそりしたみたいだが、体重は18Kg、ベストである。Img_3112

シャンプー前の不安そーな顔。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする