或る「享楽的日記」伝

ごく普通の中年サラリーマンが、起業に向けた資格受験や、音楽、絵画などの趣味の日々を淡々と綴ります。

LD回顧(5)[ジャズクラブ]

2005-12-14 06:26:57 | 800 観光
ジャズ好きの私のことですから、例えロンドンでもライブを聴きたくて。行ったのは上の写真の、ソーホーにある有名なジャズクラブ「ロニー・スコッツ(Ronny Scot’s)」。というか実は他にも何軒か周りましたが、ロンドンにはここぐらいしか本格的なジャズを聞かせるお店がありませんでした。当日のゲストはアイアート・モレイラのグループ。

想像より広かったですね。ブルーノート東京よりも広いぐらい。結構楽しめましたけど、やっぱりPAがイマイチ。それと内装とかちょっと時代錯誤と思えるぐらい古い。日本で言えば、やや経営が下り坂のナイトクラブって感じ。まあ老舗ですから。調べてみると、この店でのライブ盤がけっこうあります。アート・ブレイキー、チェット・ベイカー、ニーナ・シモン等々。

私が持っているアルバムは1枚だけ。アムステルダム出身の美人女性ジャズシンガー、ローラ・フィジィ(Laura Fygi)の「Live at Ronnie Scott's」(2003年)。このライブ盤では、過去の多数のアルバムから曲がセレクトしてあり、まさに“営業”って感じ。バックが一流どころじゃないのが難点ですが、肩肘張らずに聴くと、あたかもクラブにいるような雰囲気でとてもいい。

彼女は1991年にCDデビュー。私も「Bewitched」(1993年)を始めとして何枚か持ってます。曲選びのセンスがいいんです。このアルバムでも、歌詞がとてもお馬鹿なジャズのスタンダード”Guess Who I Saw Today”、ミシェル・ルグランの映画の主題曲“.I Will Wait for You”、ボサノバの“Corcovado”、ビリー・ホリディの“Good Morning Heartache”と、とても多彩。

ジャケットもいいですね。オトナの女の気品と色香。うーん渋い。黒いドレスってなんかそそりますね。こういう人こそ、ライブでかぶりつきで見たいものです。悩殺されちゃうんだろうなあ。(笑)

Live at Ronnie Scott'sLive at Ronnie Scott's

鬼嫁日記

2005-12-13 06:26:33 | 350 映画
今日はこの間紹介した「トップランナー」に引き続き、毎週録画しているTVコメディ「鬼嫁日記」の話。きっかけは、前にもお話した“空想系”美女の滝沢沙織が、主婦兼幼稚園の先生役でレギュラー出演してるから。前に記事にしたサックスプレーヤーの矢野沙織からの”沙織“つながりでもあります。ちょっと強引か。(笑)

基本は彼女が出てる場面だけを見る。後は適当に早送り。これをカミさんとか娘の前でやるから人間性を疑われて。他のTV番組もほとんどこのパターン。録画によるノンリアルタイムダイジェスト再生。おかげでTVを見る時間が昔の数分の一。時間節約。デジタルってほんと凄い。

「鬼嫁日記」の話に戻りますが、内容は悲惨な亭主の物語。実在のブログがネタ。こういう家庭もあるんでしょうね。完全にカミさんにコントロールされてる。まあ私のところも金は握られているし似たようなもの。ケンカで勝ったためしもないし。目を盗んでブログを書いてるところも似てるなあ。

見ていてニヤニヤしたのが東幹久が演じる隣の主人の行動。特にカミさんへの隠し事等。なんか昔の自分を見ているようで。その手口とか弁解の仕方とか。なんだかんだ言っても、男なんて所詮やることはみんな一緒ですから。(笑)

話は変わりますが、見てないし、見たくないのが渡哲也と松坂慶子が出演している「熟年離婚」。この番組って視聴率が高いんですね。でも中年男性にはねえ。たぶん明日は我が身と怖くなるから。なんだかいやな時代になったもんだ。

上の写真は滝沢沙織の写真集の表紙。口述試験でヘトヘトだし、今日はつらい話が多かったので、こういうのでも見て気分転換したいですね。(笑)

滝沢沙織写真集「thanks」

口述試験終了

2005-12-12 06:03:11 | 100 中小企業診断士
昨日の午前中、中小企業診断士の2次試験の口述試験が終了しました。当日の体調は可もなし不可もなし。心配された雨もなし。一昨日声を出して口述練習をやりすぎたので、やや声が枯れ気味ぐらい。(笑)

場所は広島市内のRCC文化センター。よく聞く名前だけど何処にあるか知らなかった。広島駅から徒歩で10分ぐらい。広島には詳しいと思ってましたがまだまだ。近くにオシャレなイタリア料理やフランス料理のお店を何軒か発見したのが収穫。これから使えそう。

会場で受付を済ませて待合室へ。そこにはもう4人が。10時から受験番号順に面接を開始。私は4番目なので早くもなく遅くもなくちょうど良かった。結局8人ぐらいの受験者の顔を見たけど、勉強仲間は一人もいなかった。寂しいですね。

それで私の順番が来て面接室へ。試験官は3名。事例ⅠのA社で顧客との関係性強化と生涯価値、知識集約産業、事例ⅡのB社でマス媒体の活用、臨機応変な顧客対応等についての質問が。冴えない話ですが、質問と自分の回答の両方共、正確に憶えてません。喋るのは喋ったけど。部屋を出てビルの外で風に当ると、頭に相当血がのぼっていることに気づきました。

たかが10分間、されど10分間。筆記試験とは違い、ほとんど合格することは分かっていても、やはり面接という特別なシチュエーションがねえ。まだまだ修行が足りません。反省。かなり修羅場をくぐってきたつもりだったけどなあ。

どうも試験の後というのはいつも後味が悪くて。脱力感と自己喪失感。最近試験モノの最後は京都ネタで統一しているので、上の写真の嵐山の野宮神社近くの竹薮を。常に凛として落ち着いていたいという願望を込めて。合格発表は12月21日。この日に最高の開放感を味わいたいものです。

口述試験準備

2005-12-08 06:17:22 | 100 中小企業診断士
筆記試験の合格発表日から京都、大阪、和歌山と遊び呆けていましたが、さすがに4日の日曜日は早朝に目が覚めて、口述試験の準備を開始。とはいえまずはその前にメールのチェック。すると目に飛び込んできたのがマンパワーの“口述試験対策セミナー”の案内。日時をみると広島地区は開催が4日のみで、時間はなんと朝10時から。あと2時間しかないと大慌て。

とにかく着替えをして8時半に電話をしてみると、今からでも間に合うとのこと。地方都市はこういう融通が利くからいいですね。それで「面接練習はどうされますか?」との質問。「えーっ、そんなのあるんですか?」とよく分からないまま「やります。」と返事。再現答案はおろか、10月の試験が終わって問題すら見てなかったので、電車に乗ってる間で、にわか復習。

早めに会場に行って受講用紙に記入しながら、「料金はいくらですか?」と聞くと、「再現答案お持ちですか?」との質問。「いやまだ作ってませんけど。」と再びよく分からないまま「すぐ作ります。」と返事。提出を条件に無料に。ラッキー。(笑)

会場で待ってると結局参加者は4名。まあ中・四国地区の合格者が11名だから、けっこう集まった方かも。顔見知りは一人もいなかった。セミナーが始まり、講師による概要説明、先輩の経験談があって、最後に10分間の擬似個人面接と盛りだくさん。いやあ行って良かった。浮ついた気分が見事に吹っ飛んで、観光モードから勉強モードに切り替わりました。

それで立てたスケジュールは次の通り。キツイですが頑張ってます。上の写真は京都のお土産のおちょこ。下の写真は各々を買ったお店。昨晩これで日本酒を飲んだら美味しかったなあ。まだ観光モードを引きずってますね。(笑)

12月 5日(月): 問題の復習と再現答案作成
12月 6日(火): 各学校の模範解答ベンチマーク及びベスト解答の絞り込み
12月 7日(水): TACから送付された“2次口述試験対策想定問題集”の回答練習
  ~ 9日(金)   JconのHPからDLした“想定質問と回答のポイント”の回答練習
           マンパワーのセミナーのレジュメの中の想定質問集への回答練習
12月10日(土): LECの“口述シュミレーション”を利用した擬似口述試験練習(時間測定)
12月11日(日): 口述試験本番

嵯峨鳥居本 佐勘嵯峨小倉山 寿庵

和歌山県立近代美術館

2005-12-07 06:02:05 | 300 絵画
12月2日に大阪に宿泊した理由は、翌日和歌山県立近代美術館の“佐伯祐三-芸術家への道-展”を見に行くため。10月まで東京の練馬区立美術館で開催されていたのと同じもの。彼の作品をなんと140点も集めているのでどうしても見たくて。実は京都はそのついでというのがホンネ。(笑)
  
この美術館は1994年にオープンしたそうですが、見てビックリ。これが地方都市の美術館なのというぐらい立派な建物。中もゆったりした造り。まずは午前中に1回目の見学。写真だけでしか見たことがない絵が目の前にあるというのは感動的。なんか実物のアイドルに会えたような感じで。年代順に周ると、いろいろと新しい発見がありました。

その後で館内にあるイタリアンレストラン「ニ年坂 ペレンネ(PERENNE)」で昼食。ここがホント美味しかった。昼間っからビール、白ワインと続けて飲んだので気分は最高。午後に2回目、3回目と見学し、美術館を出たのが3時過ぎ。満喫しました。

ただ不思議なのは土曜日にもかかわらず人影がまばらだったこと。やはり和歌山じゃ彼の絵はちょっとマニアック過ぎるのかも。それと佐伯祐三(2)で紹介した「立てる自画像」が「夜のノートル・ダム」の裏で見られなかったこと。この作品だけは両側から見えるようにして欲しかったなあ。

せっかく和歌山に来たので、美術館に入る前にすぐ隣りの和歌山城を見学。ここはいわゆる徳川家の居城で8代将軍吉宗の出身地。彼は享保の改革を行い質素で有名。その影響なのか、お城も展示もなんかすごく素朴でした。(笑)

下の写真は1925年の佐伯の作品で「テレピン油のある静物」と「ポスターとローソク立て」。代表作ではないのでシリーズでは紹介しませんが、いい感じだったのでここで。

和歌山県立近代美術館和歌山城

テレピン油のある静物
(1925年)
ポスターとローソク立て
(1925年)

大阪ブルーノート

2005-12-06 06:33:00 | 200 ジャズ
先週の金曜日、2次の筆記試験の結果発表の日、昼間に京都を散策した後で泊まったのが大阪梅田。もし試験に落ちてたらおとなしくしてようと思ってましたが、受かってたのでホテルに着くなり大急ぎで予約したのが大阪ブルーノートでのライブ。

京都に行くことを決めた時、ちゃっかりここのスケジュールはチェックしてました。12月2、3の2日間はゲストがサックスの大御所デヴィット・サンボーン。メンバーはパーカッションのドン・アライアスを除き、よく知らない若手。一度は生を聴いておきたいと思っていたのでグッドタイミング。演奏曲は最新アルバム「Closer」(2004年)からが中心。

彼は1945年生まれの60歳。そんなに期待してませんでした。まあそこそこ枯れたプレイをぐらいで。もう年だし。ところがこれが大違い。1曲目が始まると、もうそのパワーに圧倒されて。後はもうノリノリの涙もの。こんな感覚いつ以来だろう。生涯のベスト3には入るかなあ。

とにかくどうだと言わんばかりの吹きっぷり。なんか“まむしドリンク”か“ユンケル”飲みっぱなしって感じ。サイドメンではジェフ・キーザーという若い白人ピアニストが目立ってました。洗練されたコードワークは往年の故ドン・グロルニックのよう。

座った席はカジュアルシート。これは客席最後方を囲むカウンター席。高い位置でステージが見易い。近くに専用のセルフドリンクバーがあって、飲み物500円、スナック700円と庶民派ショットバー価格。さすが大阪。一人客にはとても居心地が良かった。

今回大阪ブルーノートは初めてでしたが、有名ブランドのテナントが目白押しの洗練されたスポット、ハービスプラザエントの地下2Fというゴージャスなロケーション。下の写真は店とそのビルからの夜景。なんとなくクリスマス気分になりました。(笑)


CloserCloser

2次筆記試験合格

2005-12-04 06:45:52 | 100 中小企業診断士
中小企業診断士の2次試験の筆記試験に合格しました。

嬉しいというよりホットとしました。報告が遅れたのは、実は発表があった12月2日の金曜日に会社の有休を取って京都へ。その後大阪で一泊して和歌山へ。何故かって?とても仕事場で発表を待つ気分には。去年そのつらさを味わっているだけに今年は気持ちが受け付けなかった。早い話が敵前逃亡。(笑)

HPをチェックして結果を携帯にメールして欲しいと友人にお願いを。それで朝広島を発ってメールが着たのが、新大阪から阪急京都本線に乗り換え、桂に着いて嵐山行きの電車を駅のホームで待っている時。10時50分頃だったから予想より早かった。

合格すると思ってたかって?ぜんぜん。全く思ってませんでした。むしろ初めて受験した昨年の方がひょっとしてという期待が。だから試験が終った後、昨年は「502教室」でみんなの声を確認したり、再現回答を作成して自己採点をしたりしましたが、今年はまるっきりノーアクション。全く何も見てないし、してません。何故かって?恐かったから。(笑)

実は京都に行ったのも、不合格を想定したシナリオ造り。今京都は紅葉が最盛期を過ぎて“散り紅葉”の時期。それで“散った”私を慰めるのにピッタリかなあと。ハズしましたけど。まあ自分なりの美学ですね。今回初めて嵯峨野や嵐山の名所を散策。風情がありました。中でも上の写真の祇王寺の“散り紅葉”は素晴らしかった。これらはまた別の記事にしたいと思います。

思い返せば昨年の今日の12月4日。ブログを始めたきっかけが、この筆記試験の不合格。感慨深いなあ。そうか、だからこの記事がちょうど1周年記念。忘れてた。難所は越えてあともう一息なので、ともかく12月11日の口述試験を頑張ります。