或る「享楽的日記」伝

ごく普通の中年サラリーマンが、起業に向けた資格受験や、音楽、絵画などの趣味の日々を淡々と綴ります。

メトロ

2009-05-29 06:16:49 | 830 パリ紀行
前回の記事でSNCFを紹介したのなら、頻繁に利用したメトロ(地下鉄)を外すわけにはいかない。と言いつつ既に何度か記事の中で取り上げてはいるけど。渡欧前にパリの地下鉄は最初に路線図を見た時、これは東京よりも規模的に大きいかなと思った。それくらい東西南北に駅がまんべんなく散らばっていたから。実際に利用してみて、それが間違いじゃなかったと納得。

メトロにはいくつか特徴があるけど、分かり易いので東京との比較で言えば、まずは運賃。1区間だけでも、どれだけ途中で乗り換えて何区間乗ろうとも運賃は全線均一で1.6ユーロ(約200円)。遠くまで乗れば乗るほどお得ってこと。だからだと思うけど改札口は乗る時だけ。降りる時はなし。これって慣れるまで面食らったかな。ついつい切符を捨てるタイミングを失うから。

実際に乗ってみて最初に驚いたのが、ドアが手動式だったこと。つまり降りる客が自分ひとりだと、自分でドアノブを操作してドアを開けなければならない。これがけっこう固くて、慣れないうちはあせったりもした。というより開けること自体を忘れてしまい慌てたことも。それと日本のシステムに慣れていると、なんか不衛生に感じたなあ。新型インフルエンザで過敏になりすぎか。

大きな違いはこの2点ぐらいだけど、何度利用しても間違いそうになったのが駅のホーム。自分の目的地に対して上りと下りのどちらで乗ればいいのか迷ってしまって。そのうちに路線図の最初と最後の駅名を確認するクセがついたけど。情けない話が3、4回は間違えたような。そんなこんなでミスを犯しながらも身についたノウハウがひとつ。これは東京も同じだけど、乗り換えは乗り入れの線が少ない駅を狙うこと。オペラとかレ・アルとかメジャーな駅だと、ヘタすると500mぐらい歩かされるから。

そうそう、メトロに乗って思うのが、さすがにパリは美人が多いってこと。スタイルも素晴らしいし。ファッションもねえ、いかにも洗練された都会って感じ。今でも鮮明に記憶に残っているのが、なんと学生らしき日本人。ちょうど席向かいになって。日本人だと分かったのは、彼女がバッグから取り出した村上春期の「スプートニクの恋人」(1999年)を読み始めた時。単行本の縦書きの文字が懐かしかった。声をかけたかって?いや、キレイすぎてビビッてしまって。まだこの小説読んでいないし。

スプートニクの恋人(単行本)スプートニクの恋人(単行本)   スプートニクの恋人(文庫本)スプートニクの恋人(文庫本)