外宮、内宮、そして天岩戸と伊勢神宮にまつわる観光名所を巡った翌日曜日は、天気予報どおり朝から強い雨が降っていた。のんびりと朝食を食べた後、英虞湾に沿って鳥羽からぐるりと回って帰ろうかと鵜方から県道128号線経由で北上していたら、道がけっこう混んでいて時間がかかりそうなので、途中から前日に通った県道32号線に戻り、そのまま内宮方面へ。
といってもこの日のお目当ては内宮ではなく、その参道にある”おはらい町”とその中心にある”おかげ横丁”。全国的に有名な神社は、その参道の商店街が賑わっているところが多い。自分が知っている代表的な場所としては、鎌倉にある鶴岡八幡宮や地元広島の厳島神社がそう。朝10時半ぐらいに着くと付近の駐車場は既に満車で、五十鈴川の河原へ止めることに。
車を降りて歩いたのだけど、雨と風が強くて。なんとか”おかげ横丁”に到着して、連れの友人の希望に沿って有名店の行脚がスタート。まずは伊勢うどんの「ふくすけ」。味に期待はしていなかったけど、まず食べてみなくてはと店へ入ると、この時間にしてほぼ満席。座敷の奥で何とか席を確保して座るやいなや、もう注文したうどんが到着したのには驚いた。
想像通りの素朴な醤油味で可もなし不可もなしって感じ。ただし古風な中に清潔感の漂う店の雰囲気は素晴らしかった。次が老舗牛肉屋の「豚捨」。ここは揚げ物が有名らしく、10人以上が列を作って並んでいた。店内では定番のコロッケと串カツ、テイクアウトでメンチカツを注文。確かに出来立てのアツアツは美味しかったけど、群を抜いてという程でもなかったかな。
続いて「美杉郷 八知球屋」で刺身こんにゃくを買った頃から雨足がかんり激しくなり、これまた有名な赤福本店へ入ると、「ここは赤福だけです」とのことで、赤福別店舗へ。そこで食べたぜんざいの美味しいこと。その場で焼いている餅の香ばしさとぜんざいの甘さのバランスが絶妙。その温かさに降り止まない雨をしばし忘れたかな。今となっては良い思い出だなあ。
といってもこの日のお目当ては内宮ではなく、その参道にある”おはらい町”とその中心にある”おかげ横丁”。全国的に有名な神社は、その参道の商店街が賑わっているところが多い。自分が知っている代表的な場所としては、鎌倉にある鶴岡八幡宮や地元広島の厳島神社がそう。朝10時半ぐらいに着くと付近の駐車場は既に満車で、五十鈴川の河原へ止めることに。
車を降りて歩いたのだけど、雨と風が強くて。なんとか”おかげ横丁”に到着して、連れの友人の希望に沿って有名店の行脚がスタート。まずは伊勢うどんの「ふくすけ」。味に期待はしていなかったけど、まず食べてみなくてはと店へ入ると、この時間にしてほぼ満席。座敷の奥で何とか席を確保して座るやいなや、もう注文したうどんが到着したのには驚いた。
想像通りの素朴な醤油味で可もなし不可もなしって感じ。ただし古風な中に清潔感の漂う店の雰囲気は素晴らしかった。次が老舗牛肉屋の「豚捨」。ここは揚げ物が有名らしく、10人以上が列を作って並んでいた。店内では定番のコロッケと串カツ、テイクアウトでメンチカツを注文。確かに出来立てのアツアツは美味しかったけど、群を抜いてという程でもなかったかな。
続いて「美杉郷 八知球屋」で刺身こんにゃくを買った頃から雨足がかんり激しくなり、これまた有名な赤福本店へ入ると、「ここは赤福だけです」とのことで、赤福別店舗へ。そこで食べたぜんざいの美味しいこと。その場で焼いている餅の香ばしさとぜんざいの甘さのバランスが絶妙。その温かさに降り止まない雨をしばし忘れたかな。今となっては良い思い出だなあ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |