昨晩は久しぶりにウイスキーを飲みました。
正月はゆっくり時間が進むので良いですね。最近減酒をしているせいか、和食では缶ビールの後焼酎、洋食ではワインまでと、なかなかウイスキーまで行き着くことがないんです。
昨晩飲んだのが写真のアードベッグ17年です。スコットランドの蒸留所は、ハイランド、ローランド、アイラそしてハイランドの中のスペイサイドと大きく4つの地方に分類されるのですが、前回のバルヴィニーはスペイサイド、今回のアードベックはアイラです。
このアイラというのは、スコットランドの西の端にある小さな島のことで、北アイルランドとの境に位置しています。この島で作られるモルトはどれも強烈で個性的なんですが、アードベックもその中の一つです。アイラ島って言われても最初何も分からず、シングル・モルトを飲み始めてから勉強して理解しました。なにせそれまでは、UK、英国、イギリス、イングランド、スコットランド等の違いを全く知らなかったんですから。(笑)
アードベックの特徴は男性的な潮の香りとスモーキーさでしょうか。これは海岸沿いの立地と独特の製法によるものだそうです。
私は30才で煙草を止めました。止めてすぐは近くで煙草を吸ってると寄っていきましたが、最近は完全に拒否反応がでますね。駅等の屋外にある喫煙所の近くを通る時にちょっと臭ってもダメなくらいですから。でもこのアードベックには、昔煙草が好きだったことを思い出させる風味を感じます。
正月はゆっくり時間が進むので良いですね。最近減酒をしているせいか、和食では缶ビールの後焼酎、洋食ではワインまでと、なかなかウイスキーまで行き着くことがないんです。
昨晩飲んだのが写真のアードベッグ17年です。スコットランドの蒸留所は、ハイランド、ローランド、アイラそしてハイランドの中のスペイサイドと大きく4つの地方に分類されるのですが、前回のバルヴィニーはスペイサイド、今回のアードベックはアイラです。
このアイラというのは、スコットランドの西の端にある小さな島のことで、北アイルランドとの境に位置しています。この島で作られるモルトはどれも強烈で個性的なんですが、アードベックもその中の一つです。アイラ島って言われても最初何も分からず、シングル・モルトを飲み始めてから勉強して理解しました。なにせそれまでは、UK、英国、イギリス、イングランド、スコットランド等の違いを全く知らなかったんですから。(笑)
アードベックの特徴は男性的な潮の香りとスモーキーさでしょうか。これは海岸沿いの立地と独特の製法によるものだそうです。
私は30才で煙草を止めました。止めてすぐは近くで煙草を吸ってると寄っていきましたが、最近は完全に拒否反応がでますね。駅等の屋外にある喫煙所の近くを通る時にちょっと臭ってもダメなくらいですから。でもこのアードベックには、昔煙草が好きだったことを思い出させる風味を感じます。