現代版徒然草素描

勝手気ままに感じたままを綴ってみましょう。

瞬時をとらえる感性がなぁ。

2016-03-31 19:14:23 | 感性の問題
先の記事に関係するでしょうけど、「一日一発想、366日」は糸川秀夫氏の著書です。興味のある人は目を通していただけますか。

瞬時をとらえる感性を磨きましょう。どうやって、試行錯誤しながら、・・・。

「あれも、これも、きれがなかったらしいな」は独り言として。

そんな現象が多分に見受けられる様になってきたらしい。

あるポールサイトから電話が来た。色あせてしまっているアイデアに反応しちゃったらしい。

「それは出願するにはしましたけど、何年も前のものです。審査請求はしていないので公知になってしまっているはずですよ。今更、宣伝したところでどうなるものでもないでしょう。本当は、その養殖方法にかかわる案件ですが、その結果得られるであろう素材の利用方法を出願しただけのことです」と対応させていただきましたが、先使用権だけはあるでしょうね。


「そちらにつながるかもしれませんので」とアドバイスされたけど、「しばらく時間をくださいますか」と、・・・。

言われたポータルサイトはネット検索にかけて見ると確かにあった。(参考文献「クオリファイの技術」)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿