クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

12-06 No.19-2

2012年06月20日 11時58分38秒 | Weblog
<Solo Musica>
SM151 ¥1750
バース・オブ・ザ・ヴァイオリン
1-5.ヴェストホフ(1656-1705):ヴァイオリンのための組曲 イ長調
6.ビーバー(1644-1704):「ロザリオのソナタ」よりパッサカリア ト短調
7-9.ピゼンデル(1687-1755):ヴァイオリン・ソナタ イ短調
10.ジェミニアーニ(1687-1762):エチュード
11.マッティス(1670-1737):ファンタジア イ短調
12.ギュマン(1705-1770):無伴奏ヴァイオリンのための楽しい曲集 Op.18より
13-17.ルスト(1739-1796):無伴奏ヴァイオリンのためのパルディータ ニ短調
レベッカ・ハートマン
(ヴァイオリン 1669年製アマティ、1675年製ストラディヴァリ)
Solo Musicaレーベルの人気シリーズ、"Birth of …"。今作はヴァイオリン曲
のルーツを探ります。現在演奏可能であり、最も古い時期の楽器と、その時代
の音楽を再現すること…。このアルバムを聴けば、ヴァイオリンという楽器の
成り立ちが理解できることでしょう。また、収録された曲のほとんどは初録音
であり、音楽史に埋もれた作品を再発掘する喜びも多いことでしょう。
演奏はミュンヘン生まれのヴァイオリニスト、レベッカ・ハルトマンで、彼女
はドイツ国内外の多くのコンクールの入賞者です。

SM153 ¥1750
セントラル・ヨーロッパ
1-3.シューベルト(1797-1828):アルペジョーネ・ソナタ イ短調 D821
4.ドヴォルザーク(1841-1904):「ボヘミアの森」より「静かな森」Op.68-5
5.ドヴォルザーク:ロンド ト短調 Op.94
6-8.ヤナーチェク(1854-1928):おとぎ話 JW VII/5
9.ヤナーチェク:プレスト JW VII/6
10-15.マルティヌー(1890-1959):スロヴァキア民謡による変奏曲 H378
16-21.バルトーク(1881-1945):
ルーマニア民族舞曲 BB68より第1番-第6番(A.ミタルによるチェロ編)
アダム・ミタル(チェロ)/オリンピア・トーラン(ピアノ)
このアルバムはシューベルトの「アルペジョーネ・ソナタ」と、中央ヨーロッ
パの作曲家たちの作品をバランス良く配したものです。チェリスト、アダム・
ミタルはウィーンの作曲家シューベルトの音楽が周辺地域に及ぼした影響に着
目、ウィーン近隣都市であるプラハやブダペスト、そしてモラヴィア地方で活
躍した音楽家たちの曲に見られる詩的要素を掬い上げることに成功しました。
森、民謡、そして伝説。これらが美しく浮かび上がる選曲です。ピアノを演奏
するのは彼の妻であるオリンピア・トーラン。親密な語らいが感じられる演奏
にも注目です。

SM159 ¥1750
無限の端にある夢のような - ゲンツマー:作品集
1-3.フルート・ソナタ 第3番/4-7.無伴奏フルート・ソナタ 第3番
8-13.ピアノのための6つの小品
(アンダンテ/夜-夕暮れ/静かに/小さなメロディ/ドルチッシモ/夢の音楽)
14-18.別れの幻想曲
エマニュエル・パユ(フルート)…1-7.14-18
マルガリータ・ヘーエンリーダー(ピアノ)…1-3.8-18
録音 2011年2月7-9日Bibliotheksaal im Kloster Polling
ドイツの現代作曲家、ハラルド・ゲンツマー(1909-2007)の作品集です。彼は
ベルリン音楽大学でヒンデミットに作曲を師事、1934年から1937年までブレス
ラウ歌劇場で働きました。クラリネットを演奏し、また教師としても活躍、フ
ライブルク音楽大学とミュンヘン音楽大学で教鞭を執っています。彼のフルー
トとピアノのための作品は、晩年の2003年から2004年にかけて書かれたもので、
その活力とユーモアに満ちた音楽は、もはや時代を超越していると言ってもよ
いでしょう。また、作曲家の最期の何日かを共にした、ピアニスト、マルガリ
ータ・ヘーエンリーダーには、彼の最後の作品である“無限の端にある夢のよ
うな”「別れの幻想曲」を捧げています。ゲンツナーはこの曲をヘーエンリー
ダーとエマニュエル・パユを初演者に指定しました。彼女はゲンツナーに演奏
についてのいくつかの質問をし、その最後が「私はあなたのために何ができま
すか?」だったそうなのですが、彼の答えは「私の作品を演奏すること!」
だったそう。その約束は見事に守られたのです。

SM161 3枚組 ¥3050
バース・オブ・ザ・ストリングス
SM112 バース・オブ・ザ・チェロ
SM126 バース・オブ・ザ・ストリング・カルテット
SM151 バース・オブ・ザ・ヴァイオリン
ヴァイオリン、チェロなどの弦楽器の発展は、間違いなくクラシック音楽の歴
史と同一であり、本質と言ってもいいでしょう。これらの弦楽器の誕生の時を
探るのは、何とも興味深く、また奥深いものなのでしょうか?このシリーズは、
文献ではなく、それぞれの「現存する」最古の楽器を演奏し、その時代に想い
を馳せようという趣旨から生まれました。演奏されている曲は、その楽器が生
まれた時代に書かれたもので、どれもが、奏法や音色についても熟考されてい
て、学術的にも貴重なものとなっています。チェロとヴァイオリン、弦楽四重
奏の既発アルバムを3枚セットにし、各々の特質を存分に楽しめます。

SM14 ¥1750
バース・オブ・ザ・ストリング・カルテット Vol.2
1-4.テレマン(1681-1767):
6つの四重奏曲 第4巻より第5番 ト長調 ト長調 TWV 43:G5(弦楽四重奏編)
5-7.ギュマン(1705-1770):フルート四重奏曲 ロ短調 Op.12-2(弦楽四重奏編)
8-11.モーツァルト(1756-1791):弦楽四重奏曲 第10番 ハ長調 K170
12-15.ハイドン(1732-1809):
弦楽四重奏曲 第60番 ト長調 Op.76-1 Hob.III:75
カザル弦楽四重奏団
録音 2009年10月
カザル弦楽四重奏団による「バース・オブ・ザ・ストリング・カルテット」
第1集は、第1集は、スカルラッティ、サンマルティーニ、モーツァルト、ボッ
ケリーニハイドンを並べ、楽器の発展と音楽の発展を巧妙に結び付けたもので、
その歴史的な価値と音楽性の高さにより、2010年に権威ある「エコー・クラシ
ック賞」を受賞しました。今回の第2集は、伝説的名ヴァイオリン製作者ヤコ
プ・シュタイナーの手による貴重な楽器を用いて、18世紀のフランスとドイツ
の作品を演奏、更なる音色と楽器への探求心を深めてくれます。

SM160 ¥1750
マーラー:交響曲 第5番 嬰ハ短調
ウェストファーレン・ノイエ・フィルハーモニー
ハイコ=マティアス・フォルスター(指揮)
Solo Musicaレーベルで、既にいくつかのCDをリリースしている指揮者ハイコ
=マティアス・フォルスターは、1966年ドイツ生まれの注目の人です。とりわ
け、前作のベートーヴェン交響曲第7番を中心とした1枚は、その斬新な解釈が
話題となりました。どちらかというと近現代作品が得意な人のイメージが先行
していますが、日本にも度々来日し、有名ピアニストと共演を重ね、その都度
じっくりと音楽を創り上げていく姿勢が共感を呼んでいました。そんなフォル
スターとウェストファーレン・ノイエ・フィルハーモニーの新しいアルバムは、
マーラー(1860-1911)の交響曲第5番。この一筋縄ではいかない作品を、彼は決
して音楽の渦に呑まれることなく、じっくりと正攻法でものにしています。




<Two Pianists>
TP1039046 ¥2450
メンデルスゾーン:若き頃の作品集
1-3.ヴァイオリン協奏曲 ニ短調/4.弦楽のための交響曲 第10番 ロ短調
5-7.ヴァイオリンとピアノのための協奏曲 ニ短調
ゾエ・バイヤーズ(ヴァイオリン)
ルイス・マガリャアエス(ピアノ)…5-7
ステレンボッシュ・ユニバーシティ・カメラータ
ここに収録された3曲は、いずれも天才少年の名を欲しいままにしたメンデル
スゾーン(1809-1847)が10代に書いた才気煥発な作品です。有名なホ短調では
なく、ニ短調のヴァイオリン協奏曲は13歳、弦楽のための交響曲と、彼の唯一
の複数楽器による「ヴァイオリンとピアノのための協奏曲」は14歳の時に書か
れたものですが、その完成度の高さには目を見張るばかりです。これらは、メ
ンデルスゾーン家で毎週開催されていた「日曜音楽会」で演奏されたものだと
されていますが、その真偽のほどは定かではありません。1982年、南アフリカ
生まれの才能あるヴァイオリニスト、バイヤーズの香り高き演奏は、これらの
作品からにじみ出る気品高さと、間違うことなき天才の証を存分に証明してい
ます。

TP1039145 ¥2450
光の陰影
1.ボザ(1905-1991):ブコリーク/2.ホフメイル(1957-):カント・ノットゥルノ
3-5.ラインベルガー(1839-1901):クラリネット・ソナタ ホ短調 Op.105a
6-8.マルティーノ(1931-2005):クラリネットのためのセット
9.ベンジャミン(1893-1960):ラヴェルのトンボー、ヴァルス=カプリース
10.ネグレア(1893-1973):マルティー
11.バッシ(1833-1871):「リゴレット」のモティーフによる幻想曲
マリア・デュ・トワ(クラリネット)
ニーナ・シューマン(ピアノ…1-5.9-11)
録音 2011年11月14-17日ライブ収録 南アフリカ ステレンボッシュ大学、
エンドラー・ホール
南アフリカが生んだ才能溢れるアーティストをフィーチャーすることが目的で
ある「Two Pianist」レーベルの自信作です。マリア・デュ・トワは、現在ケ
ープタウンのケープ・フィルハーモニー管弦楽団の首席クラリネット奏者を務
める実力派です。8歳でピアノを始め15歳の時にクラリネットを手にした彼女
は、さいしょステレンボッシュ大学で音楽を学び、その後、ニューヨークのマ
ンハッタンへ留学します。2006年にルーマニアで開催された国際クラリネット
・コンクールで賞を獲得するなど、注目を浴びながら、多くのオーケストラと
共演、着々とその音楽性を開花させていきます。このアルバムには、フランス
のボザを始め、イタリア、イギリスの近代作曲家たちの作品を中心に収録。ま
さに光と影の饗宴とも言える、艶めかしい音楽が心を浮き立たせます。




<ARS PRODUKTION>
ARS 38106(SACD-Hybrid) ¥2250
オールド・フレンズ
ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621)/ピーター・リーヴ編曲:
「テルプシコーレ」からの組曲
(4つのトランペット、4つのトロンボーン、ホルン、テューバと打楽器のための)
Entree / Ballet du Roy / Volte / Courante de Perichou / La Canarie
La Bouree / La Pavane Courante / Finale
ハインリヒ・イグナツ・フランツ・ビーバー(1644-1704)/
エドワード・タール、wes10brass編曲:聖ポリカルピのソナタ
(4つのトランペット、4つのトロンボーンとティンパニのための)(*)
ジローラモ・ファンティーニ(1600-1675)/ポール・プランケット編曲:
トランペットと通奏低音のための8つのソナタ より Sonata detto del Nero
(4つのトロンボーンとトランペットのための)(*)
クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643)/wes10brass編曲:
「聖母マリアの夕べの祈り」(4つのトランペット、4つのトロンボーン、
ホルンとテューバのための)より Toccata / Nisi Dominus / Lauda Jerusalem
ジローラモ・ファンティーニ(1600-1675)/エドワード・タール、wes10brass編曲:
皇帝のソナタ第1番[Sonata imperiale I]
(4つのトランペット、4つのトロンボーンとティンパニのための)(*)
ジョヴァンニ・ガブリエーリ(1554/1557頃-1612)/wes10brass編曲:
Jubilate Deo omnis terra
(W.-Nr.C17;4つのトランペットと4つのトロンボーンのための)
ジョヴァンニ・ガブリエーリ/キース・ブラウン編曲:
ソナタ第20番(W.-Nr.214;4つのトロンボーンのための)(*)
ジョヴァンニ・ガブリエーリ/ロバート・ポール・ブロック編曲:
8声のカンツォン第7旋法
(W.-Nr.172;4つのトランペットと4つのトロンボーンのための)
チェーザレ・ベンディネッリ(1542頃-1617)/エドワード・タール、wes10brass編曲:
5つのトランペットのためのソナタ第336番
(4つのトランペット、4つのトロンボーンとティンパニのための)(*)
アントニー・ホルボーン(1545-1602)/ロジャー・ハーヴィー編曲:
組曲「妖精のラウンド」
(4つのトランペット、4つのトロンボーン、ホルン、テューバと打楽器のための)
The Fairie Round / The Hornie Suckle / The Choise / Muy Linda
Last Will and Testament / Galliard / The Night Watch
wes10brass
ヤン・エッシュ、フロリアン・キルナー、ペーター・ロート、
ジュルゲン・シュスター(トランペット)
オリヴァー・ニコライ(ホルン)
フレッド・デイツ、マティアス・ミュラー、ハリー・リース(トロンボーン)
ローラント・ギレセン(バストロンボーン) 高橋秀行(テューバ)
クン・プラーティンク(打楽器)
ミヒャエル・フォルスター(指揮)
録音:2011年7月19-22日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ
(*)はピリオド楽器による演奏、他はモダーン楽器による演奏です。

ARS 38503 ¥1850
ピアノ・ワークス Vol.3
ショパン(1810-1849):
マズルカ ホ短調 Op.17 No.2/マズルカ変イ長調 Op.17 No.3
マズルカ イ短調 Op.17 No.4/マズルカ ハ長調4 No.2
マズルカ変ロ短調 Op.24 No.4/マズルカ変ニ長調 Op.30 No.3
ポロネーズ イ長調「軍隊」 Op.40 No.1/夜想曲嬰ヘ短調 Op.48 No.2
スケルツォ ロ短調 Op.20/即興曲嬰ヘ長調 Op.36
練習曲変ト長調「黒鍵」Op.10 No.5/大ワルツ変イ長調 Op.42
ワルツ変ニ長調「メヌエット・ワルツ」Op.64 No.1
アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ変ホ長調 Op.22
ボリス・ブロッホ(ピアノ)
録音:2010年2月14日、生誕200年記念ショパン・マチネ、ライヴ、
アルフリート・クルップ・ホール、エッセン・フィルハーモニー、ドイツ
ボリス・ブロッホ(ブロフ)は1951年ウクライナのオデッサに生まれ、モスクワ
音楽院でドミートリー・バシキーロフに師事したピアニスト。音楽院卒業の翌
年、1974年にニューヨークに移住し、1978年にはブゾーニ国際ピアノ・コンク
ールで優勝、1985年にエッセンのフォルクヴァング大学教授に就任以降ドイツ
に定住しています。

ARS 38517 ¥1850
バッハ・ミーツ・ジャズ
J・S・バッハ(1685-1750):平均律クラヴィーア曲集 から
前奏曲とフーガ第18番嬰ト短調 BWV887
前奏曲とフーガ第6番ニ短調 BWV875
前奏曲とフーガ第2番ハ短調 BWV871
前奏曲とフーガ第12番ヘ短調 BWV881
前奏曲とフーガ第15番ト長調
ジョージ・ガーシュウィン(1898-1937):
前奏曲第1番(1926)/前奏曲(メロディー第17番;1925-1926)
前奏曲(ルバート;1923)/前奏曲第2番(ブルー・ララバイ;1926)
前奏曲(4度のノヴェレッテ;1919頃)/前奏曲第3番(スペイン前奏曲)
前奏曲(断章;1925)
ニコライ・カプースチン(1937):トッカティーナ Op.36(1983)
アルベルト・ヒナステラ(1916-1983):3つのアルゼンチン舞曲 Op.2(1937)
エヴェリン・ヒルシュマン(ピアノ)
録音:2012年2月2日、場所の記載なし

ARS 38818 ¥1550
プレイエル博物館の珍曲コンサート Vol.8 パリ四重奏曲集 Vol.1
イグナツ・ヨゼフ・プレイエル(1757-1831):
弦楽四重奏曲ハ長調 Ben365(1803)
弦楽四重奏曲変ロ長調 Ben366(1803)
弦楽四重奏曲ヘ短調 Ben368(1803)
ヤナーチェク弦楽四重奏団
ミロシュ・ヴァツェク、ヴィーテスラフ・ザヴァディリーク(ヴァイオリン)
ヤン・レズニーチェク(ヴィオラ) ブレチスラフ・ヴィビーラル(チェロ)
録音:2011年5月8日、イグナツ・プレイエル協会(IPG)第155回演奏会、ライヴ、
プレモントレ会大理石ホール、ゲラス、オーストリア




<EDITION RZ>
RZ3006/8(2CD+DVD) ¥3050
Inventionen VII 30 Jahre Inventionen 1982-2012
ed.ZR3006(DVD)(NTSC)
1. Jonty Harrison Beastory(2010)(8:09)
2. Daniel Teruggi: Sounding Landscapes(2007)(18:06)
3. Hans Tutschku: Firmament- Schlaflos(2010)(20:23)
4. Hans Tutschku: Zwei Raume(2008)(21:04)
5. Francis Dhomont: Le Travail du Reve(2008/9,2010,2011)(17:12)
6. Gilles Gobeil: Castalie(2008)(10:41)
7. Gilles Gobeil: Les Ioitains Noirs et Rouges(2009)(10:46)
8. Scott Wilson: Rose(2010)(9:06)
9. Kotoka Suzuki: Automata- Mechanical Garden(2010)(8:34)
10. Hanna Hartman: Measures of Control(2008)(8:01)
11. Richard Hartman: Simorgh(2010)(11:05)
12. Pei-Yu Shi; Movements(2010)(3:55)
13. Kees Tazelaar: Zeitraum- Ort- Zeichen- Sterne(2007)(19:41)
14-17. Trevor Wishart: Encounters in the Republic of
Heaven, Akt 1-4(2010/11)(75:00)
18. Iannis Xenakis: Bohor(1962)(21:31)
19. Sukhi Kang: Inventio - Musicae clavichordii et
sonorum artificiosorum(1984)(23:34)
20. Eolf Enstrom: Fractal(Videofassung)(1984)(24:02)
ed.RZ3007(CD)Inventionen
1. Boguslaw Schaeffer: Berlin 80 II(Tonbandfassung)(1980)(13:18)
2. Ricardo Mandolini: Fabulas II(1980)(10:25)
3. Takehiro Shimazu: Zytoplasma(1980)(10:46)
4. Boguslaw Schaeffer: Maa'ts(1981)(9:49)
5. Rolf Enstrom: Fractal(Tonbandfassung)(1984)(22:54)
ed.RZ3008(CD)Ricardo Mandolini Elektroakustische Musik
1. Estallido Breve(Tonbandfassung)(1980)(8:37)
2. Juego de Marionetas(1979/1980)(9:43)
3. El Cuaderno del Alquimista(1979)(9:27)
4. Cancion de madera y Agua(1981)(8:27)
5. Poema Reiterado(1983)(10:51)
6. Elogio de lo Efimero(2004)(12:06)
7. El Silencio de un Trueno(Ausschnit)(2010)(11:49)
クセナキス、テリッッジ、ドーモンなどの映像も楽しみ。

BTC04 ¥1350
Because Tomorrow Comes #4
1. Lary 7: D.J. from hell(9:13)
2. C.M. Hausswolff: Breeze Experience(8:35)
3. Berhard Gall: Tong-hua yie-shi(5:29)
4. Maria de Alvear: Trueno(3:49)
5. Maria de Alvear: The Inner(9:45)
6. Miki Yui: fffax(2:38)
7. Alvin Lucier: Music for Soprano with Slow Sweep Pure Wave(15:35)
アルヴィン・ルシエの1993年作品やドイツで活躍しているサウンド・インスタ
レーション作家Miki Yuiの作品が含まれている。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12-06 No.18 | トップ | 12-06 No.19-1 »

Weblog」カテゴリの最新記事