クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

06-10 No.20-2

2006年10月25日 17時16分21秒 | Weblog
<IVORY CLASSICS>
76001 \2100
ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」
(録音:1994年4月18日・19日、オハイオ州、コロンバス)
ピアノ・ソナタ第18番
(録音:1984年2月1日・2日、ロンドン、フィンチリー)
演奏/アール・ワイルド(ピアノ)
ベートーヴェンのピアニズムを120%投影した「ハンマークラヴィーア」。
この作曲家を得意としたワイルドが、持てるテクニックを網羅して演奏する
この録音は、音圧も壮絶です。古典的なたたずまいの第18番は、ワイルドの
機敏性が発揮されます。
DDD/20bitオリジナル録音/24bitデジタル・リマスタリング

76002 \2100
モーツァルト(1756-1791):<2台のピアノのための音楽>
2台のピアノのための協奏曲/ピアノ連弾ソナタK. 497/2台のピアノのため
のソナタ(録音:1975年11月、ロンドン)
演奏/アール・ワイルド(ピアノ)、
ザイディー・パーキンソン(ピアノ)、
リチャード・デュファロ(指揮)
ナショナル・フィルハーモニック 
「のだめカンタービレ」で話題騒然、モーツァルトの「2台ピアノ・ソナタ」
ほか、デュオ演奏の曲を集めた1枚。おおらかな演奏により、モーツァルトの
楽しさがストレートに伝わってきます。
アナログ録音/24bitデジタル・マスタリング

76003 \2100
ショパン(1810-1849):<練習曲全集>
12の練習曲Op.10/12の練習曲Op.25/3つの新しい練習曲
(録音:1992年6月8日-12日、オハイオ州、コロンバス)
演奏/アール・ワイルド(ピアノ) 
ワイルドのショパンには、音楽の喜びや悲しみを惜しげもなく音楽に表現す
る、ストレートな魅力があります。それがピアニズムの愉悦を誘い、このピ
アニストの芸術になっているのは言うまでもありません。開放的なショパン
がお好みの方におすすめです。
DDD/20bitオリジナル録音/24bitデジタル・マスタリング(SADiE Artemis/
High Resolution digital workstation使用)



<FIRST EDITION>
FECD0001 \2100
<管弦楽のための変奏曲集>
コープランド(1900-1990):
管弦楽変奏曲(録音:1958年4月21日)*# 
ダッラピッコラ(1904-1975):
管弦楽のための変奏曲(録音:1954年10月)*# 
カーター(1908- ):管弦楽のための変奏曲(録音:1956年5月20日)*# 
アイヴズ(1874-1954):
アメリカ変奏曲(W.シューマン編曲)(録音:1964年11月24日)*世界初録音
#ルイヴィル管弦楽団委嘱作品
全てモノラル録音
演奏/ロバート・ホイットニー(指揮)ルイヴィル管弦楽団 
4人の作曲家を、変奏曲という切り口で探っていく好企画の1枚。コープラン
ド、ダッラピッコラ、カーターの3作はルイヴィル管弦楽団の委嘱作品であ
り、それぞれが世界初録音。アイヴズ作品もW.シューマンの編曲(1963年)
後、すぐに録音されています。それぞれの作風を知ることができるマニアッ
クな楽しみですが、1950年代から60年代の“音楽が熱い時代"が録音を通し
て伝わってきます。

FECD0009 \2100
フサ(1921- ):
プラハ1968年のための音楽(録音:1972年5月17日)*/この地球を神と崇め
る(録音:1983年2月12日)*  *世界初録音
演奏/カレル・フサ(指揮・・・この地球を神と崇める)、
ホルヘ(ジョージ)・メスター(指揮・・・プラハ1968年のための音楽)
ルイヴィル管弦楽団、ルイヴィル大学コンサート合唱団 
吹奏楽シーンで人気の高い「プラハ1968年のための音楽」は、作曲者の祖国
で起きたプラハ動乱を嘆き、抗議と悲嘆が入り交じった“怒りの作品"。この
名作(オーケストラ版)を作曲者の指揮で聴けるのは幸福なことです。「こ
の地球を神と崇める」も原曲は吹奏楽曲ですが、ここではオーケストラと合
唱用に編曲。どちらもこの版では世界初録音です。

FECD0015 \2100
ヒナステラ(1916-1983):
交響的三部作「オジャンタイ」(録音:1969年5月7日)*/パンペアーナ第3番
「3楽章の交響的パストラール」(録音:1954年11月)*#/記念祝典
(録音:1982年1月25日)*  *世界初録音  
#ルイヴィル管弦楽団委嘱作品  
オジャンタイ、パンペアーナはモノラル録音
演奏/ロバート・ホイットニー(指揮・・・パンペアーナ)、
ホルヘ(ジョージ)・メスター(指揮・・・オジャンタイ)、
遠藤明(指揮・・・記念祝典)ルイヴィル管弦楽団 
アルゼンチンの作曲家による作品集で、インカ帝国の伝説をモティーフにし
た「オジャンタイ」、ルイヴィル管弦楽団の委嘱・世界初録音になる「パン
ペアーナ第3番」など、他のCDでも入手が難しい作品がそろっています。ア
メリカ全土のオーケストラを指揮し、1980年から83年までルイヴィル管弦楽
団の音楽監督を務めた遠藤明の指揮にも注目です。


<ARTHAUS MUSIK DVD>
101407 \2750
<クリスマス・ウィズ・ホセ・カレーラス>
民謡:
マリアは茨の森を通って行った/神の御子は今宵しも/すぐに暗くなるだろ
う/山の上で 
フランク:天使の糧 
ジョルダーニ:カロ・ミオ・ベン(いとしい私の恋人)
ストラデッラ:主よ、憐みたまえ(ストラデッラの作品ではない)
パーセル:アンダンティーノ
ディックス:グリーンスリーヴズ
トルドラ:サンタ・ルチアのロマンス
アルバレス:祈り
シューベルト:千人の天使たちの歌声
ビゼー:アニュス・デイ
バーリン:ホワイト・クリスマス
トスティ:開けておくれ(セレナータ)/最後の歌 
グルーバー作曲&モーア作詞:
きよしこの夜
(クリスマス・コンサート・ライヴ収録:1990年12月16日、スイス、ルツェ
ルン、イエズス会教会)
歌・演奏/ホセ・カレーラス(テノール)、ロレンソ・ババフ(ピアノ)、
ヘルマン・バウマン(ホルン&アルペンホルン)、
セバスティアン・バウマン(フリューゲルホルン)、
ヴォルフガング・クレゼナー(オルガン)、
アンドリュー・ハナン(ピアノ)、
エーリヒ・シュヴァルツバウアー(合唱指揮)
ウィーン・モーツァルト少年合唱団
NTSC方式、画像構成比4:3、音声方式:PCMステレオ、66分、片面一層ディス
ク(DVD5) 
エンターテイナーとしてのカレーラスを存分に味わえるクリスマス・コンサ
ートの映像であり、この時期だからこそ感動が強まる一枚だと言えるでしょ
う。「ホワイト・クリスマス」や「きよしこの夜」など、有名な曲を慈しん
で歌う様子はファンならずとも釘付けになります。

101417 6枚組 \8450
<ホセ・カレーラス・コレクション>
[101401:ウィーン・カムバック・リサイタル/101403:ヴェローナの偉大
な夜/101405:歌曲集&ミサ・クリオージャ/101409:ボリショイ・オペラ
・ナイト/101411:ザルツブルク・リサイタル/101413:ホセ・カレーラス
&モンセラート・カバリエ、の既発売商品をボックス化]
(ライヴ収録:1988年8月・9月、1989年8月・9月、1990年6月) 
※日本語帯は同封されておりませんが、貼付の特別シールにある応募券でお
申込みいただいた方に各タイトル6枚分の日本語帯を無料で送付します。
歌・演奏/ホセ・カレーラス(テノール)、レオ・ヌッチ(バリトン)、
ゲーナ・ディミトローヴァ(ソプラノ)、
ペテル・ドヴォルスキー(テノール)、ソーナ・ガザリアン(ソプラノ)、
ジャーコモ(ハイメ)・アラガル(テノール)、
ルッジェーロ・ライモンディ(バス・バリトン)、
エレナ・オブラスツォワ(メゾ・ソプラノ)、
フェルッチョ・フルラネット(バス)、
ナタリア・トロイツカヤ(ソプラノ)、サミュエル・レイミー(バス)、
アプリーレ・ミッロ(ソプラノ)、
ヴィンチェンツォ・ラ・スコーラ(テノール)、
マーラ・ザンピエーリ(ソプラノ)、ルネ・コロ(テノール)、
エヴァ・マルトン(ソプラノ)、イレアーナ・コトルバス(ソプラノ)、
カルロ・ベルゴンツィ(テノール)、エフゲニー・ネステレンコ(バス)、
アルフレード・クラウス(テノール)、ヘルマン・プライ(バリトン)、
モンセラート・カバリエ(ソプラノ)、
ヴィンチェンツォ・スカレーラ(ピアノ)、
アリエル・ラミレス(ピアノ)、マーティン・カッツ(ピアノ)、他
NTSC方式、画像構成比4:3、音声方式:PCMステレオ、約620分、片面一層ディ
スク(DVD5)&片面二層ディスク(DVD9)
ここ数ヶ月、単発で続けて発売されてきた、カレーラス復活期の貴重な映像
をボックス・セット化。白血病からの全快を祝うコンサート(ヴェローナの
偉大な夜)における名歌手のそろい踏みなど、オペラ・ファンなら興奮する
映像ばかりです。

102063 \3050
ドヴォルザーク(1841-1904):
レクィエム(ライヴ収録:1988年、プラハ、聖ヴィート大聖堂)
演奏・歌/ヴァーツラフ・ノイマン(指揮)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、
プラハ・フィルハーモニー合唱団、
ガブリエラ・ベニャチコヴァー(ソプラノ)、
イダ・キリロヴァ(アルト)、ヨーゼフ・プロチュカ(テノール)、
ルデク・ヴェレ(バス)
NTSC方式、画像構成比4:3、音声方式:PCMステレオ、97分、英・独・仏・西
語字幕付き、片面二層ディスク(DVD9)
今さら評価をするまでもなく定評がある、ノイマンのドヴォルザーク。チェ
コ・フィル、ベニャチコヴァーほかの歌手陣など、すべてが結実した最高級
の演奏であり、伝統ある大聖堂での荘厳なライヴです。BMGからレーザーディ
スクで発売されていた映像。


<OPUS ARTE DVD>
OA0964D 3枚組 \6380
ワーグナー(1813-1883):歌劇「ローエングリン」(独語歌詞)
エクストラ・フィーチャー[汝が私に願うことなどないでしょう(ライナー
・E・モリッツによるドキュメンタリー・フィルム。ニコラウス・レーンホフ、
シュテファン・ブラウンフェルス、ベティーナ・ヴァルター、ケント・ナガ
ノと主要な出演者のインタビューを含む)/オペラ概要/キャスト・ギャラ
リー] 
(ライヴ収録:2006年6月1日、3日、5日、ドイツ、バーデン・バーデン祝祭
劇場) 
歌・演奏/クラウス・フローリアーン・フォークト、
スールヴェイ・クリンゲルボルン、ハンス=ペーター・ケーニヒ、
ヴァルトラウト・マイアー、トム・フォックス、ロマン・トレケル、
マルクス・アーメ、フォルカー・ナイトマン、
ドーミニク・ホゼフェルダー、ミヒャエル・ドリース、
ケント・ナガノ(指揮)
ベルリン・ドイツ交響楽団、
ヨシャルド・ダウス(合唱指揮)、
ユーロパコールアカデミー・マインツ、
リヨン国立歌劇場合唱団、
ニコラウス・レーンホフ(演出)デニ・セイヤーズ(振付)、他
NTSC方式、画像構成比16:9Anamorphic、音声方式:DTSサラウンド(5.1)、
LPCMステレオ、279分(オペラ207分/エクストラ72分)、英・仏・独・西・
伊語字幕付き、片面二層ディスク(DVD9)
新しいオペラの表現を追求するケント・ナガノとレーンホフのクリエイティ
ヴィティが、ワーグナーの世界を象徴的に、そしてスタイリッシュに変貌さ
せた上演。「パルジファル」の禁欲的な雰囲気を連想させるステージ・デザ
インの中、ドイツ・オペラを得意とするフォークト、ワーグナーのヒロイン
をレパートリーに持つクリンゲルボルンやマイアーほか、ワーグナー歌手が
集まって作り上げた揺るぎない世界です。

OA0965D 2枚組 \4850
ショスタコーヴィチ(1906-1975):
歌劇「ムツェンスク郡のマクベス夫人」(ロシア語歌詞)
エクストラ・フィーチャー[ムツェンスク郡のマクベス夫人:カテリーナ・
イズマイロヴァの悲劇(ライナー・E・モリッツによるドキュメンタリー・
フィルム。マルティン・クセイ、マリス・ヤンソンスと主要な出演者のイン
タビューを含む)/オペラ概要/キャスト・ギャラリー]
(ライヴ収録:2006年6月25日、28日、オランダ、アムステルダム、音楽劇場)
歌・演奏/エーファ=マリア・ヴェストブレーク、
クリストファー・ヴェントリス、ウラディーミル・ヴァネエフ、
ルドヴィト・ルドハ、キャロル・ウィルソン、
アレクサンドル・クラヴェッツ、ニキータ・ストロエフ、
アレクサンドル・ヴァシリエフ、ヴァレンティン・ジャー、
ラニ・ポウルソン、
マリス・ヤンソンス(指揮)
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、
ネーデルラント・オペラ合唱団、マルティン・クセイ(演出)、他
NTSC方式、画像構成比16:9Anamorphic、音声方式:DTSサラウンド(5.1)、
LPCMステレオ、236分(オペラ166分/エクストラ70分)、英・仏・独・西・
伊・蘭語字幕付き、片面二層ディスク(DVD9)
交響曲全集を完成させたヤンソンスが指揮をし、2006年の6月に上演されたば
かりのステージを収録。クセイの演出はベルクの「ヴォツェック」を思わせ
る扇情的なものであり、現代の社会に置き換えてこのオペラを体験するのに
ふさわしいセットだと言えるでしょう。ショスタコーヴィチ生誕100年の記念
イヤーにふさわしい上演・映像です。


<EUROARTS DVD>
2051368 \2800
ブルックナー(1824-1896):
交響曲第8番(ノヴァーク校訂1890年版)
(ライヴ収録:1985年12月8日、スウェーデン、ストックホルム、コンサート
ホール)
演奏/カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)
ワールド・フィルハーモニック管弦楽団
NTSC方式、画像構成比4:3、音声方式:PCMステレオ、ドルビー・デジタル5.1、
DTS 5.1、94分、片面二層ディスク(DVD9)
昨年6月に惜しまれつつ亡くなった後、多くの発掘音源や映像によりますます
巨匠としての地位をアップさせたジュリーニ。世界的奏者の集合体であるオ
ーケストラを指揮し、精神の高みに到達するブルックナーは必見。観ること
によってジュリーニの構築する音楽が心に伝わってくる映像です。ワールド
・フィル結成第一回コンサート

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 06-10 No.19 | トップ | 06-10 No.20-1 »

Weblog」カテゴリの最新記事