クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

06-08 No.21-2

2006年08月24日 15時18分03秒 | Weblog
<Glossa>
GCDSA 922203(SACD-Hybrid) \2580
S・ラフマニノフ:聖ヨハネ・クリソストモスの典礼Op.31
カスパース・プトニンシュ(指揮)、フランダース放送合唱団
グロッサ(Glossa)が力を注ぐフランダース放送合唱団のアルバム第2弾では、
ラフマニノフの美しき無伴奏合唱作品を届けてくれる。「聖ヨハネ・クリソス
トモスの典礼」は、ラフマニノフにとって最初のアメリカ演奏旅行から帰国し
た直後の1910年(37歳)に作曲が行われた4声のための無伴奏合唱作品。不朽
の名作「晩祷」や合唱交響曲「鐘」の数年前に作曲されたこの作品は、作曲
当時から現在までロシアを中心とした教会で歌い継がれている。今回フラン
ダース放送合唱団を率いるカスパース・プトニンシュは、旧ソ連やバルト三
国の合唱音楽のスペシャリストとしてその名を知られるラトヴィアの指揮者
である。実力派合唱団が集うベネルクス三国の雄による厳粛で透明感に満ち
たラフマニノフの秘曲は合唱関係者必聴!





<Channel Classics>
CCSSA 23906(SACD-Hybrid) \2850
W・A・モーツァルト:
オーボエ四重奏曲ヘ長調K.370(368b)
ヴァイオリン・ソナタ第33番ヘ長調K.377(I・プレイエル編曲)
弦楽四重奏曲第15番ニ短調K.421(F・J・ロシナック編曲)
バート・シュニーマン(オーボエ)、パオロ・ジャコメッティ(ピアノ)、
ロンバウツ・クヮルテット
オーストラリアのメルボルンに生まれた当代きってのバロック・オーボエの名
手、バート・シュニーマンのモーツァルト・アルバム。オリジナルのオーボエ
四重奏曲に加えて、オーボエのために編曲が行われた作品のカップリングも意
欲的で興味深いラインナップ。ジャコメッティ、ロンバウツ・クヮルテットを
共演に迎えるなど充実の布陣で聴かせるピリオド楽器ファン・注目のモーツァ
ルト・アルバムである!シュニーマンはソリストとして活躍中のオーボエ奏者。
これまでにゲルギエフ、デ・ワールト、コープマン、ブリュッヘンといった
大物指揮者と共演を行っており、現在はハーグ王立音楽院で教鞭を執っている。

CCSSA 24206(SACD-Hybrid) \2850
マスターズ・オヴ・ザ・リュート
ジョン・ダウランド(1563-1626):
前奏曲、失われし望みのファンシー、ラクリメによるパヴァン、
ラクリメによるガリアルド、我が主人ウィロビー卿のご帰館、
エセックス伯爵ロバート閣下のガリアード、グリーンスリーヴス
ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルガー(c.1580-1651):
トッカータ・アルペジアータ、カプスベルガー
アレッサンドロ・ピッチニーニ(1566-1638):
トッカータ第10番、チャコーナ
ロベール・ ト゛・ヴィゼー(c.1655-c.1732):
前奏曲、アルマンド、クーラント、サラバンド、ジーグ、
ハーレクインのシャコンヌ
ハインリヒ・イグナツ・フォン・ビーバー(1644-1704):
パッサカリア(カール・フィッシャー編曲)
マシュー・ワーズワース(リュート&テオルボ)
ロンドンの王立音楽院でナイジェル・ノースにリュートを学んだ盲目の天才奏
者、マシュー・ワーズワースがチャンネル・クラシックスに初登場。現在はソ
リスト、室内楽奏者としてイギリスを中心としたヨーロッパ、北米の主要な音
楽祭などで活躍中のワーズワース。イギリスのバロック・アンサンブル「リコ
ルド」の創設メンバーであり、昨年には「Rising Star for 2005」にノミネー
トされるなど日増しにその活動への期待が高まっている注目のアーティストで
ある。今回のリリース第1弾は、ダウランド、カプスベルガー、ピッチニーニ
などリュートの歴史に名を残す重要な音楽家たちの作品集。ルネサンス時代の
美しいハーモニーを奏でるリュートの調べが、聴き手の心を揺さぶることだろ
う。




<Linn>
CKD 282(SACD-Hybrid) \2580
F・リスト:
ピアノ・ソナタ ロ短調/パガニーニによる大練習曲
ゲオルゲ=エマヌエル・ラザリディス(ピアノ)
ゲオルゲ=エマヌエル・ラザリディスは、2006-2007シーズンの“ECHO Rising
Star”に選ばれたギリシャの新人ピアニスト。“Rising Star”ツアーとして
2006年10月から2007年5月にかけてカーネギー・ホール、コンセルトへボウ、
ケルン・フィルハーモニー、ウィーン・コンツェルトハウスなどへの出演が
決定しており、新進気鋭の演奏家として期待が高まっている。

CKD 286(SACD-Hybrid) \2580
ジョン・ビヴァン・ベイカー(1926-1994):
二重奏曲/ケイトの歌/ピアノのための組曲/エクローグ/求愛歌
ヘブリディーズ・アンサンブル、コンソート・オヴ・ヴォイシズ
ナイジェル・オズボーン、サリー・ベアミッシュ、スチュアート・マクレー、
ゴードン・マクファーソンなど約40人の作曲家たちの作品の初演を手がけてい
る室内アンサンブル、ヘブリディーズ・アンサンブル。ジョン・ビヴァン・ベ
イカーはイギリスの王立音楽院でヴォーン・ウィリアムズとゴードン・ジェイ
コブに作曲を学び、ウェストミンスター寺院のアシスタント・オルガン奏者、
合唱指導を務めていた音楽家である。

AKP 284(SACD-Hybrid) \1580
リン・レコーズ・スーパー・オーディオ・サラウンド・コレクションVol.2
バラングリル(イアン・ショウ/AKD 276)
エニー・プレイス・アイ・ハング・マイ・ハット・イズ・ホーム
(リチャード・ロドニー・ベネット&クレア・マーティン/AKD 260)
マイナー・スウィング(マーティン・テイラー/AKD 237)
ザット・オールド・ブラック・マジック(サラ・ムール/AKD 239)
アイ・エンジョイ・ビーイング・ア・ガール(ガール・トーク/AKD 279)
フー・ドゥー・ユー・ラヴ(バーブ・ジュンガー/AKD 283)
ザ・ミーニング・オヴ・ザ・ブルース(クレア・マーティン/AKD 246)
リトル・オーク(ハフトール・メットボー・グループ/AKD 277)
B・ブリテン:フランク・ブリッジの主題による変奏曲より アリア・イタリア
ーナ(スコティッシュ・アンサンブル/CKD 226)
A・ドヴォルザーク:チェコ組曲より ポルカ
(スコティッシュ室内管弦楽団/CKD 241)
W・A・モーツァルト:フルート協奏曲より Rondo:Allegro
(スコティッシュ室内管弦楽団/CKD 273)
F・ショパン:幻想即興曲嬰ハ短調Op.66
(アルトゥール・ピツァーロ/CKD 248)
G・F・ヘンデル:私の眼に(エマ・ベル/CKD 252)
T・アースキン:序曲ハ長調Op.1-2より Allegro
(コンチェルト・カレドニア/CKD 240)
F・ジェミニアーニ:ソナタOp.5-4より Allegro
(アリソン・マクギヴレイ/CKD 251)
F・コルベッタ:ジーグ(ウィリアム・カーター/CKD 185)
R・バーンズ:Lassie Wi'the Lintwhite Locks(イアン・ブルース/AKD 269)
リン・レコーズの様々なアーティストたち
クラシック、ジャズ、ワールドと多岐に渡るレパートリーに加えて、クオリ
ティの高いサウンドで高い評価を獲得しているリン・レコーズ(Linn)の最新
サンプラー盤が登場。リン・レコーズのオールスターである様々な収録アー
ティストたちの演奏がこの1枚で味わえるお買い得盤!





<Musique En Wallonie(Cypres)>
CYP 3602 \2180
ジャン・アブシル(1893-1974):
ピアノ協奏曲Op.30/アンダンテ/5楽章形式のセレナーデOp.44
交響曲第2番Op.25
アンドレ・デュモティエ(ピアノ)、
フェルナンド・キネ(指揮)、
ダニエル・ステルネフェルド(指揮)、
ルネ・デフォセツ(指揮)、
ベルギー国立交響楽団
ジャン・アブシルは、近年「ルーマニアーナ」、「ブルガリア舞曲」などの吹
奏楽作品で日本でも名前を知られるようになった20世紀ベルギーの作曲家。ア
ブシルはブリュッセル音楽院で教鞭を執るなど教育者としても活躍していた経
歴を持つ。収録されているアブシルの作品における大きな特徴は、新古典主義
の作風が色濃く現れている部分であろう。1950年-1961年にかけての録音だが
音質は良好。

CYP 3601 \2180
アドルフ・ビアラン(1871-1916):交響的作品集 ――
交響詩《Trenmor》/交響曲ニ短調
チェロと管弦楽のための《2つのソネット》
ルク・デウェツ(チェロ)、
ピエール・バルトロメー(指揮)、
リエージュ・フィルハーモニック管弦楽団
同じ時代を生きたベルギーを代表する作曲家であるギョーム・ルクーらとと
もに同国の音楽の発展に尽力したアドルフ・ビアラン。活動の範囲が国内中
心だったためにその作品はあまり知られていないが、卓越した管弦楽法を用
いてロマン的な表現を追及した作品の数々は、脚光を浴びるべき魅力的な音
楽と言える。リエージュ・フィルの好演も光る!1995年の録音。

CYP 3604 \2180
フェルナン・キネ(1898-1971):室内楽作品集 ――
野外学校/東洋風の5つの歌曲/3つのクラリネットのための組曲/シャレード
/ヴィオラ・ソナタ/Moralites Legendaires
ジャン=ルイ・プティ(指揮)、
ジャン=ルイ・プティ室内管弦楽団、シモン四重奏団
プロ・アルテ弦楽四重奏団を結成し、指揮者としてリエージュ・フィルの創設
に携わるなどベルギーの音楽史史上に残る演奏家であったフェルナン・キネの
室内楽作品集。キネの作品は録音が少ないため、収録されている音源は「作曲
家フェルナン・キネ」を知るうえで非常に貴重な録音である。1995年の録音。

CYP 5680 \2180
ジョルジュ・アントワーヌ(1892-1918):歌曲集 ――
暗く果てしない眠り/秋の歌/Ce Mois de Mai/ロンデル/屋根の上の大空は
/月の光/恋する二人の死/眠れぬ夜/Berceuse pour apres/サーディの薔薇
/ノエル/ワロン/他 全20曲
パトリック・デルクール(バリトン)、ルク・デヴォス(ピアノ)、
サラ・クイケン(ヴィオラ)
将来を期待されながらも26歳という若さでこの世を去ったリエージュの作曲家
アントワーヌ。リエージュ王立音楽院の図書館に保存されている全25曲の歌曲
の中から20曲を収録している。1996年の録音。

CYP 3603 \2180
ジャン・ノーテ-歴史的録音集(録音:1902-1918) ――
D・F・E・オーベール:歌劇《ポルティチの唖娘》より
W・A・モーツァルト:歌劇《ドン・ジョヴァンニ》より
G・ロッシーニ:歌劇《ウィリアム・テル》より
G・ドニゼッティ:歌劇《ランメルモールのルチア》より
G・ヴェルディ:
歌劇《イル・トロヴァトゥーレ》より、歌劇《椿姫》より、
歌劇《リゴレット》より/他 全24曲
ジャン・ノーテ(バリトン)、様々なアーティスト




<Attacca>
Babel 9371-72 2枚組 \4360
ジョージ・クラム(1929-):ピアノのための作品全集 ――
ピアノのための5つの小品/アンプリファイド・ピアノのための《マクロコス
モス》第1集、第2集、第4集「天界の力学」/1979年のクリスマスのための小
組曲/小人の変奏曲/行列聖歌
ロベルト・ナスフェルト(ピアノ)、ヤコブ・ボガート(ピアノ)、
マリアン・ボルト(ピアノ)
20世紀アメリカが生んだ新ロマン主義の大作曲家であり、神秘主義や悪魔主義
の作風も見せたジョージ・クラムのピアノ作品集。中でも「マクロコスモス」
第1集は、12曲の小品それぞれに黄道12宮の星座の名前が振り分けられたクラ
ムの代表作である。楽譜も十字架、円、螺旋などの形をとなっており、通常の
五線譜からは想像出来ないスケールと精度を兼ね備えているのも大きな特徴。
コンテンポラリーの重要作を収めた「Attacca」レーベルの特色を全面に打ち
出したアルバムと言える!1986年&1991年の録音。

Babel 8948-5 \2180
トリスタン・ケウリス(1946-):弦楽四重奏曲第2番
D・ショスタコーヴィチ:
弦楽四重奏曲第8番ハ短調Op.110、同第13番変ロ短調Op.138
ラファエル四重奏団
オランダの弦楽四重奏団であるラファエル四重奏団が同国の作曲家ケウリスに
よる委嘱作品とショスタコーヴィチの作品を深く掘り下げ、鬼気迫る演奏聴か
せてくれる。1983年&1988年の録音。

Babel 9481 \2180
2台のピアノ、8手のための作品集 ――
ロベルト・ナスフェルト(1955-):2台ピアノのための3つの小品
テオ・ルーヴェンディ(1930-):Voor Jan Piet en Klaas
トン・ブルイネル(1934-1998):雨
M・ラヴェル:さし絵
フランソワ=ベルナール・マシェ(1935-):Styx、Lethe
グラハム・フィトキン(1963-):Untitled 11、Sciosophy
オランダ・ピアノ四重奏団
オランダの現代作品からロマン派の名作など幅広い作品をレパートリーとする
オランダ・ピアノ四重奏団。40本の指と176の鍵盤が次々と繰り出す演奏が凄
味を放っている。1994年の録音。

Babel 9374 \2180
ハンス・コックス(1930-):室内楽作品集 ――
Through A Glass Darkly/ヴァイオリン・ソナタ第4番/チェロ・ソナタ/
2台ピアノのためのソナタ/弦楽四重奏曲
エーヴァ・コスキネン(ヴァイオリン)、
ミレル・イアンコヴィチ(チェロ)、
ジョン=エドワード・ケリー(サクソフォーン)、
ボブ・フェルステーフ(ピアノ)、
ユトレヒト弦楽四重奏団
オランダの現代作曲家であるハンス・コックスの作品を、ルーマニアのチェロ
奏者イアンコヴィチやご当地オランダのユトレヒト弦楽四重奏団が演奏。
1992年&1993年の録音。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 06-08 No.20 | トップ | 06-08 No.21-1 »

Weblog」カテゴリの最新記事