クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

10-11 No.9

2010年11月08日 21時27分47秒 | Weblog
<RCA RED SEAL>
8869774672-2 2枚組 \1600
マーラー:交響曲第9番
チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
指揮:デイヴィッド・ジンマン
[録音]2009年10月、チューリヒ、トーンハレ
既に完売となっているSACD-Hybrid盤の通常CD発売




<NUMERICA>
NUM 1203 \1850
なんと美しい 17世紀ポルトガルの教会音楽
エステヴァン・デ・ブリト(1570-1641):おお、栄光の王[O Rex gloriae]
マヌエル・カルドーゾ(1566-1650):マニフィカト第8旋法
ジョアン・ロドリゲス・エステヴェス(1700頃-1755頃):
天の元后[Regina coeli]
マヌエル・ロドリゲス・コエリョ(1563-1638):
めでたし海の星[Ave maris stella]による4つのヴァース
ポルトガル王ジョアン4世(1604-1656)?:まことの十字架[Crux fidelis]
エステヴァン・デ・ブリト(1570頃-1641):天に喜び[Gaudent in caelis]
ジャシント・ド・サクラメント修道士(18世紀):
トッカータ ニ短調(オルガン独奏)
ディオゴ・ディアス・メルガス(1638-1700):めでたし元后[Salve Regina]
ジョアン・ロドリゲス・エステヴェス:Cum turba plurima
ペドロ・デ・アラウジョ(1633-1664):バタリャ第6旋法(オルガン独奏)
ジョアン・ロドリゲス・エステヴェス:
あなたはなんと美しい[Quam pulchri sunt]
ディオゴ・ディアス・メルガス:来たれ、聖霊[Veni Sancte Spiritus]
ポルト・セ・大聖堂合唱団
アントニオ・レステイレイロ(オルガン)
エウジェニオ・アモリム(指揮)

NUM 1204 2枚組 \2700
フェルナンド・ロペス=グラサ(1906-1994):無伴奏合唱作品集 Vol.1
[CD 1](*)
「ポルトガル各地の歌」第1集(全13曲)
「ポルトガル各地の歌」第2集(全9曲)
「ポルトガル各地の歌」第3集(全7曲)
[CD 2](+)
「ポルトガル各地の歌」第4集(全10曲)
「ポルトガル各地の歌」第5集(全11曲)
あるヒロインのバラード/太陽を称えて/山の歌
2つの詩篇
神に向かって喜びの声をあげよ[Jubilate Deo](詩篇98)
兄弟がともにある喜び[Concordiae fratrum jucunditas](詩篇132)
リスボン・カンタト室内合唱団(*)
リスボン・カンタト・シンフォニック合唱団(+)
ジョルジェ・カルヴァリョ・アルヴェス(指揮)
録音:2007年5月-2010年7月、リスボン工科大学獣医学部講堂

NUM 1141 \1850
【未案内旧譜】
ラテンアメリカのクリスマス
ドミニカ、キューバ、ベネズエラ、メキシコ、ペルー、チリ、アルゼンチン、
パナマ、ボリビア、パラグアイ、プエルトリコ、ブラジル、コロンビア、
ウルグアイのクリスマスの歌(全23曲)
リスボン室内合唱団
テレジタ・グティエレス・マルケス(指揮)
録音:2006年、リスボン、聖公会聖ジョルジェ教会





<BIVA>
BIVA 10101 \2250
シンフォニー・リローデッド
フランチシェク・クサヴェル・リフテル(1709-1789):序曲ニ長調 Op.2 No.1
フランチシェク・レスレル=ロセッティ(1750-1792):交響曲ハ長調 Op.5 No.1
ヨセフ・ミスリヴェチェク(1737-1781):交響曲ニ長調 Op.1 No.1
ヨセフ・バールタ(1744-1787):交響曲ト短調
アントニーン・カメル(1730-1784?):交響曲ヘ長調 Op.10 No.6
アンサンブル18+
ヴォイチェフ・スプルニー(指揮)
録音:2009年6月1-3日、プラハ、スタジオ・マルチーネク
ピリオド奏法を踏まえた演奏をモダーン楽器を用いて行うことを目的として
2009年プラハに創設された室内管弦楽団、アンサンブル18+のデビュー盤。




<BOHEMIA MUSIC>
BM 0062 \2080
【未案内旧譜】
クリスマスの歌
クリスマスの歌(チェコ語;全20曲)
ジャンベルク高等学校合唱団
器楽伴奏者たち
イヴァ・ミムロヴァー(指揮)
録音:2005年10月、ヤブロンネー・ナド・オルリツィー(チェコ)、
聖バルトロメイ教会

BM 0077 \2080
【未案内旧譜】
ヨーロッパにお生まれになった クリスマス・アルバム
不詳(イステブリツェ賛歌集 から)/ヤロスラフ・クルチェク(1939-)編曲:
Nascitur de Virgine / Jedniem hlasem tiemto casem
伝承曲(チェコのキャロル)/ヤロスラフ・クルチェク編曲:
Ej, poslyste kamaradi
伝承曲(英国のキャロル)/ガブリエル・クロウチ(1973-):
Angelus ad Virginem
伝承曲(英国のキャロル):Coventry Carol(キングズ・シンガーズ版)
不詳(バロック時代のキャロル)/ヤロスラフ・クルチェク編曲:
Veselme se vsickni nyni
ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):
Es ist ein' Ros' Entsprungen(ドイツのキャロル)
不詳(スラヴィーチェク・ライスキー賛歌集 から)/ヤロスラフ・クルチェク編曲:
Spanila z archy holubicko
不詳(バロック時代の待降節のキャロル)/ヤロスラフ・クルチェク編曲:
Rosu dejte / Otce nebeskeho
伝承曲(チェコのキャロル)/ヤロスラフ・クルチェク編曲:
Padla rosa studena / My tri kralove jdeme k vam
伝承曲(英国のキャロル)/フィリップ・ローソン(1957-):Away in a Manger
伝承曲(チェコ、クルコノシェ山麓のキャロル)/ヤロスラフ・クルチェク編曲:
Pred Vanoci
フランツ・グルーバー(1787-1863;オーストリア):Stille Nacht(Silent Night)
スティーヴン・ハットフィールド(1956-):
In Europam natus est(ジェントルメン・シンガーズへの献呈作品)
ジェントルメン・シンガーズ
録音:2008年11月16-17日、プラハ、スタジオ・ボヘミア・ミュージック
チェコ少年合唱団ボニ・プエリのOBにより2003年に創設された男声アンサンブ
ル、ジェントルメン・シンガーズが歌うヨーロッパのクリスマス・アルバム。




<Musicon>
MCCD 35 \1800
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.35
アマンド・イヴァンチッチ(1727-1758):
聖母マリアのリタニア ニ長調(*)
Quis confidit?(聖母マリアのモテット)
ミサ ハ長調(*)
カテリーナ・プレステレ(ソプラノ(*))
カタジナ・ホウィシュ(アルト)
ピオトル・シェフチク(テノール(*))
ミロスワフ・ボルチンスキ(バス(*))
ヴォクス・フマーナ(声楽アンサンブル(*))
アッカデーミア・デラルカディア(管弦楽)
バルトゥオミェイ・スタンコヴィアク(指揮)
録音:2008年5月、チェンストホヴァ(ポーランド)、
ヤスナ・グラ聖パウロ修道院、アウグスティン・コルデツキ神父ホール
ヤスナ・グラ修道院に数多くの作品の楽譜が所蔵されているクロアチア生まれ
の作曲家イヴァンチッチの作品集。

MCCD 36 \1800
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.36
アマンド・イヴァンチッチ(1727-1758):
Selve fidelis(あらゆる男性聖人および女性聖人のアリア)(*)
Maria carli Domina(アリア・デ・テンポーレ)(+)
Veni electa mea(女性福者または女性聖人のアリア)(#)
ミサ ハ長調(**)
テ・デウム(**)
カタジナ・ヴィヴェル(ソプラノ(+/**))
ヤン・メンドララ(男性アルト(#/**))
ジョゼフ・コーンウェル(テノール(*/**))
マルチン・ヴォラク(バス(**))
リピエーノ[合唱補強](**)
ヨアンナ・スタヴァルスカ(ソプラノ) 
ウーカシュ・ドゥレヴィチ(男性アルト)
シュチェパン・コショル(テノール) マリウシュ・ザジツキ(バス)
ポーランド18世紀オーケストラ
ポール・エスウッド(指揮)
録音:2008年12、チェンストホヴァ(ポーランド)、
ヤスナ・グラ聖パウロ修道院、告解の秘跡の礼拝堂
20世紀後半を代表するカウンターテナーの一人であり、英国王立音楽アカデミ
ー教授を務めるポール・エスウッド(1942-)が指揮者として登場。エスウッド
は2007/2008年度よりポーランドのグダンスク音楽アカデミーの客員教授を兼
任、ポーランド18世紀オーケストラを定期的に指揮しています。ポーランド
18世紀オーケストラはフランス・ブリュッヘンの主宰する18世紀オーケストラ
で唯一のポーランド人団員であるトランペット奏者トマシュ・シルサルチクの
呼び掛けにより2007年にクラクフで創設されたピリオド楽器オーケストラ。

MCCD 39 \1800
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.39
アマンド・イヴァンチッチ(1727-1758):
ミサ ハ長調(*)
聖母マリアのリタニア ハ長調(+)
Maria carli Domina(アリア・デ・テンポーレ)(#)
弦楽三重奏曲ニ長調(**)
ヨアンナ・シンコフスカ(ソプラノ(*/+/#))
カタジナ・ホウィシュ(アルト(*/+))
ピオトル・シェフチク(テノール(*/+))
マチェイ・ストラブジンスキ(バス(*/+))
ダヌタ・ヤヴォルニツカ(ソプラノ(*))
マテウシュ・ウルバンスキ(バス(*))
アッカデーミア・デラルカディア(管弦楽(*/+/#))
バルトゥオミェイ・スタンコヴィアク(指揮(*/+/#))
ディミトル・オルシェフスキ(ヴァイオリン(**))
ドミニク・デンプスキ(ヴィオラ(**))
テレサ・カミンスカ(チェロ(**))
録音:2007年10月、2008年5月チェンストホヴァ(ポーランド)、
ヤスナ・グラ聖パウロ修道院、アウグスティン・コルデツキ神父ホール

MCD U06 \1800
【旧譜・再案内】
ステファン・ストゥリグロシュ(1920-):
ポーランド・ミサ集(ポーランド語;全12曲)
ポズナン国立フィルハーモニー少年&男声合唱団「ポズナンのナイチンゲール」
ロベルト・ハウプトマン(オルガン)
ステファン・ストゥリグロシュ(指揮)
録音:2000年6月26-28日、ポズナン(ポーランド)、ヴィルダ、復活教会
一時的と思われますが再びメーカーに在庫されたようです。




<Inenita>
PI 2654 \2080
ルチアーノ・シモーニ(1932-):
交響曲第5番 Op.63(2005)
平和への賛歌(テノールと管弦楽のための;1999)(+)
天の聖母(ソプラノ、テノールと管弦楽のための;1980)(*/+/#)
マダラシュ・イルディコー(ソプラノ(*))
セレコヴァーン・ヤーノシュ(テノール(+))
ルチアーノ・シモーニ(朗読(#))
トゥルグ=ムレシュ・フィルハーモニー管弦楽団
ロメオ・リンブ(指揮)
録音:2006年9月5-7日、トゥルグ=ムレシュ(ルーマニア)、文化宮殿
イタリアのボローニャに生まれたルチアーノ・シモーニは、ボローニャ大学
で電気工学を学ぶかたわらレスピーギの教え子であったリーノ・リヴィアベッ
ラ(1902-1964)に音楽を師事しましたが、音楽家としてはまったく注目されず、
師の没後は音楽界との関係を事実上断たれてしまいました。しかし、ボロー
ニャ大学電気工学科教授となった1975年、交響曲第1番(1970年に作曲)がイタ
リア音楽家組合主催のコンクールで第1位を受賞、一躍「二足のわらじを履く」
時の人として注目を浴びました。以来、教授職と作曲を両立させています。
「交響曲第5番」は前ローマ法王ヨハネ・パウロ2世(1920-2005/在位:1978-
2005)の逝去をきっかけに書き上げられた4楽章構成の作品。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10-11 No.8-1 | トップ | 10-11 No.10 »

Weblog」カテゴリの最新記事