勝福寺 Gikoohの日替わり法話

山寺の住職、Gikoohが日々感じたことを綴っております。
(プロフィール用の落款は天野こうゆう僧正さま彫刻)

第9回寳燈展無事閉幕

2018-04-24 21:42:22 | Weblog
久々の日替わりになった。先日、弘法大師(お大師さま)のご聖日に開催させて頂いた第9回勝福寺寶燈展は無事に閉幕した。今回は仏画と御室流の生け花と題して、約30点の仏画と、12点の生け花を観覧頂いた。Oll Silk手刺繍の「弘法大師像」、平安末期に活躍された真言宗の高僧、覚鑁上人が臨終の際に用いたとされる「臨終曼荼羅」の複製画、截金技法を施した「虚空蔵菩薩像」をはじめ、初七日から百回忌までの年忌本尊「真言二十尊像」など、職種年齢を問わず見応えのある内容になったように思う。

仏画は色彩も美しく、一尊一尊が放つ何とも言えないオーラは穏やかな空間を醸しだした。またこの度は、京都から華道御室流の顧問で元華務長の川井宏雄先生を講師にお迎えし、「生活の中の生け花」という演題で約1時間のお話を頂いたが、内容がとにかく深くて素晴らしく、思わず感涙が溢れた。勝福寺のホームページでも時間のある時に内容に触れられればと思っているが、先生の底知れぬ慈愛の深さと、一方で、現代人が抱えている問題を見事に捉え、聴講された方は貴重な縁になられた思う。

正直なところ、Gikoohの知る限り、僧侶でさえも、1つの話題でここまで的を射た真実の話をされる人は全体の1%もいないかも知れない。それはどんなに言葉を繕っても、どんなに社会で活躍していても、その人の資質が大切だから。

また、寶燈展では30名を越す大勢の方々にお手伝い頂いて無事に終えることが出来た。有難い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする