ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
カレンダー
2017年11月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
京都(119) |
ドライブ(5) |
本(1) |
きもの(892) |
三重(津)ローカルトピック(417) |
茶道(96) |
グルメ(435) |
旅行(239) |
登山(172) |
山岡ファミリー(238) |
ふるまご(126) |
ファッション(61) |
その他(9) |
最新の投稿
blogを引っ越しました |
中国料理 相羽本店(名古屋市中川区) |
千力(名古屋市中区丸の内) |
たつ食堂(松阪駅前) |
ブラタモリ~お伊勢参り |
大阪万博 |
二度目の霊仙山(滋賀県多賀町・1,084m) |
法事の夕食~はな房(津市乙部) |
産地研修④ 満開の桜 |
産地研修③ 居酒屋みなと(金沢市柿木畠) |
最新のコメント
kanban86/そば松尾(伊賀市) |
大谷美津子/藤原岳(1,140m) |
恒者/藤原岳(1,140m) |
大谷美津子/藤原岳(1,140m) |
恒者/五島列島~中通島 |
kanban86/五島列島~中通島 |
iwao/岐阜タンメン |
恒者/駐車場の案内板 |
kanban86/駐車場の案内板 |
大嶋昌治/長羽織のご提案② |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
furumago![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
きものや和菓子の情報から家族の様子など中身は”具だくさん”。ご感想をお待ちしています。
|
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
小紋で作る長羽織
これから冬が到来しますが、年末年始をはじめ、新年会に初釜、成人式など
この季節が一年で最もきものを着る機会が多くなります。
街中で、またテレビでもきもの姿が目につく季節だからこそ
きもののお洒落を楽しみたいものです。
そこで、ご提案するのが長羽織です。
長さはちょうど膝が半分隠れるくらいが、見た目にも格好よく、
また機能的にも動きやすい寸法です。
▲ 花地紋の生地に薄いグレーで縞模様を染めた小紋着尺
ここでは、最近ご注文いただいた無地感覚のスッキリした柄行きの長羽織を
ご紹介いたします。
遠目には無地に見えますが、近づくと花地紋と縞模様が何とも言えない
品の良さを感じさせます。用途も幅広く、お洒落着として絣模様の紬や
総柄の小紋だけでなく、付下げや無地のきものなどに合わせてドレッシーに
装うこともできます。
同じ羽織物でもコートとは違って羽織は室内でも脱ぐ必要がないので
きものとの取り合わせ次第では改まった場所でも着用できます。
▲ 羽織の裏地には「福を呼ぶ」フクロウの柄
▲ 二色使いの組紐に蒔絵の球が付いた羽織紐
薄い色目を選んでいただいたので、秋から冬、そして花見の季節まで
愛用できる出番の多い羽織になります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )