ハロウィン 2008 2008年10月31日 | 山岡ファミリー 今日はハロウィン。 子どもたちは魔女と蝶に変装してまずはお迎えの家に。 続いてお迎えの子を連れて我が家にやってきました。 みんなお菓子をもらって大喜び。楽しそうでした。
アンテプリマ きもの① 2008年10月30日 | きもの ▲アンテプリマ小紋と袋帯 個性的なファッションブランド「アンテプリマ」のきものです。 ミラノコレクションに参加するデザイナー荻野いづみがプロデュースするアンテプリマは、大ヒットしたワイヤーバッグが有名で、東海地区では名古屋三越栄店1Fにショップがあります。 「シックとモダンの交錯」をコンセプトとして製作されるアンテプリマのきものは、都会的で洗練されたシンプルなデザインが特長で、年齢を問わずに着ていただけます。 着用シーンも、パーティーやレストランウエディングなど社交の場だけでなく、茶席のきものとしても凛とした雰囲気を感じさせます。
子犬のルル 10月 2008年10月28日 | 山岡ファミリー 朝夕が冷え込み、秋の深まりが一段と感じられます。 ルルも陽の当るところまで来て日向ぼっこです。 8月から家族の仲間入りしたルルも生後4ヶ月をむかえ、体も随分大きくなりました。 成長に伴い力も付き、吼えるときもあるので、番犬の役目を勤める日もそう遠くない気もします?
お宮参り 2008年10月23日 | きもの 今週の日曜日に着付けをして差し上げた祥子ちゃんと一緒に写真を撮りました。 この日彼女は第一子真子ちゃんのお宮参りをしだれ梅で有名な津市内の結城神社で執り行いました。津市観光協会 水色地に小桜が染められた北川製の小紋に白地の名古屋帯を合わせた上品な装いでした。
おしゃれ三昧 その3 2008年10月19日 | ふるまご お好みの鼻緒と台を選んで作る「オリジナル草履のお誂え会」を開催中です。 鼻緒は龍村美術織物や川島織物の名物裂、組紐など色々なタイプがあり、草履の台は一日中履いていても足に負担の小さい幅広の小判型です。 従来型の細身の草履より履き心地がいいので、一度この小判型タイプの履くと「他の草履は履けない」という方が大勢いらっしゃいます。