goo

湯泉地(とうせんじ)温泉 十津川村

今回の秘湯めぐりは奈良県十津川村の湯泉地(とうせんじ)温泉です。

7時30分に自宅を出発し、紀勢道・尾鷲熊野道路から熊野市に入り

国道309号、169号を経て、カーナビの指示通り425号へ。

この425号が大変な”酷道”でした。道幅が狭くカーブが連続する道が延々と続き

直線にすると10㎞の距離なのに通過に1時間以上を要しました。

ガードレールが落石のためにペコペコに折れ曲がり、日中にしか通行できない危険な道です。

425号線を走行中に見つけた芦廼瀬川にかかる吊橋。

3人以上通行不可という看板がありました。

川は橋から30メートル以上下を流れています。

十津川の支流で大峰山系を流れる芦廼瀬(あしのせ)川は、沢登りと渓流釣りの

人気スポットだということが調べてみてわかりました。

「こんなところに車が?」と驚いていたのは、山中に駐車された登山者のものでした。

▲湯泉地温泉の公衆浴場滝の湯(十津川村役場の近く)

10:00~21:00 600円 木曜休み

内湯と渓流に沿って作られた露天風呂があります。

▲尾張屋のそば定食¥1300

民家をそのままお店にしたそば屋。

老夫婦が二人で切り盛りしている実にのどかなお店です。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

織の美術館in南禅寺

京都の南禅寺龍渕閣(りょうえんかく)で織の着物の展示会が開催されています。

今回は特に花織をはじめ琉球の染織品が数多く展示されていました。

昼食は、京料理の老舗濱登久の二段重が用意されています。

上品な味付けで品数が多く、大変おいしくいただきました。

▲龍渕閣から庭に降りて記念撮影

紅葉が見頃の南禅寺境内は、多くの観光客でにぎわい、着物姿の方も

多く見受けられました。

▲美しいアーチを描く煉瓦造りの疎水橋

現在でも水を運ぶ疎水として活躍しています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

信州のお土産

▲信州限定の「じゃがりこ」野沢菜こんぶバージョン

▲巨峰と栗のキャラメル

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第11回歩こう会(曽根次郎坂・太郎坂コース)

▲9:25 賀田に到着

白塚体育振興会主催の「第11回歩こう会」は、68名(大人63、子供5)が参加し

熊野古道「曽根次郎坂太郎坂」コースを歩きました。

7時に白塚市民センターを出発。伊勢自動車道を南下して途中、尾鷲市で

3名の語り部さんを乗せて、尾鷲熊野道路の賀田ICを降りて、9:25分に

賀田の登り口に到着しました。

▲9:32 登り口を出発

石畳の古道を登り、江戸城の築城に使われた石材の「石切り場跡」や

「くじら石」を経て、尾鷲市と熊野市の境界に位置する甫母(ほぼ)峠に

一時間半をかけて到着しました。

▲10:32 くじら石

▲10:54 甫母(ほぼ)峠(尾鷲と熊野の境界305m)

▲11:12 楯見ヶ丘 

甫母峠から少し登った楯見ヶ丘で、眼下に熊野灘を見ながら昼食をとり

その後は石畳の下り道に苦労をしながら二木島に降りてきました。

▲13:53 二木島港に下山

帰路は14時にバスが出発し、新鹿ICから尾鷲熊野道路に乗り、尾鷲の「おとと」で

語り部さんと別れて予定通り17時に白塚に帰りました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中山道 妻籠宿

信州の帰りに立ち寄った中山道の妻籠宿(長野県南木曽町)。

岡谷から伊奈を経由して、361号線の権兵衛トンネルを越えて国道19号線に入ります。

その後、中津川方面に向かい、案内通り左に入ると妻籠宿の駐車場に到着します。

食堂やまぎりで五平餅を食べました。

1本260円の五平餅は、クルミとゴマのタレがたっぷりで

香ばしい焼き具合がとっても美味でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ