goo

綿向山(滋賀県日野町1,110m)

▲ 日野町のシンボル綿向山(1,110m)

関西で最も人気のある冬山、綿向山に登りました。

▲ 8:12 溶けた雪でドロドロの第2駐車場

8時過ぎに御幸橋駐車場に到着すると第1駐車場は満車、平日とはいえ人気の

高い冬の綿向山は6時半までの自宅出発が必須だと思い知らされました。

晴天の予報で、例年のこの時期に比べてかなりの込み具合です。

▲ 9:13 雪がしまって歩きやすい5合目手前の登山道

登山道に積雪があり、いつもより早く3合目で軽アイゼンを装着しました。

▲ 9:20 5合目小屋

1時間ちょっとで5合目小屋を通過すると、山頂まではあとひと踏ん張りです。

▲ 9:35 7合目

7合目から先の冬期登山道は、雪の付いた木々の間をほぼ直登で一気に登ります。

結構息が上がってきますが、雪山の美しさにシャッターを切りながら楽しめます。

▲ 10:01 綿向山登頂

多くの人で賑わう山頂は、心配された風もなく青空が広がり絶好の雪景色となり

ました。正面の鈴鹿の山はもちろんのこと伊勢湾までハッキリ見渡せました。

▲ 雨乞岳と鎌ヶ岳

▲ 青空に映える霧氷

山頂から竜王山方面の北尾根からは関西有数の絶景が広がります。

▲ くぐると幸せが訪れる「幸福のブナ」

▲ 雪山感満載の北尾根

シャッターを押す指先が凍えてきたため、これ以上先に進むことなく下山。

一気に駆け降り11:21に駐車場に到着。第3駐車場にも止められない

路駐車あり、登山者の多さを物語っていました。

今年初の雪山は天候に恵まれた3時間の充実した山行となりました。

▲ 大河原温泉かもしか荘(800円)

▲ 商売繁盛・選挙の神様「若宮神社」

下山後は土山町の大河原温泉かもしか荘で汗を流し、隣接する若宮神社に

参拝して帰りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

竺仙新作発表会のお知らせ

江戸小紋と浴衣の老舗、東京日本橋の竺仙の新作発表会が2月1日・2日に

京都で開催されます。

先日、案内状が送られてきました。昨年までは名古屋長者町の呉服問屋丸外

さんから案内をいただいていたのですが、残念ながら廃業することになった

ため今回からは竺仙さんからのお知らせとなりました。

丸外さんとは2015年から取引が始まり、以来18年間主に竺仙の商品を

通じてお世話になりました。

▲ 2023年2月の京都展会場風景

今回の新作展には呉服店の同伴に限って一般のお客様の入場が可能なので

「竺仙の新作展を見てみたい」という方はお気軽に問い合わせください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初登山 入道ヶ岳

▲ 7:46 キャンプ場の駐車場を出発

今年の初山は鈴鹿の入道ヶ岳。椿大社の初もうでを兼ねた山登りです。

天気予報通りの快晴で絶好の登山日和、最も登りやすく山頂まで最短の二本松

コースを歩き始めると徐々に体が温まり上着の必要がなくなりました。

▲ 8:25 5合目滝ヶ谷分岐

山頂へはこの分岐点を右に登っていきます。ここから登りが続き一気に標高を

上げていきますが、日差しを浴びて汗が噴き出してきました。

▲ 9:11 登頂

ほとんど休憩することなく1時間25分で登頂。

▲ 山頂から望む伊勢湾

▲ 鎌ヶ岳(1,161m)と御在所岳(1,212m)

▲ 仙ヶ岳(961m)

360度の大パノラマで鈴鹿山脈の山々が目の前にハッキリ現れました。

冬には木曽御嶽山や白山まで見渡せることが多いのですが、この日は遠方に雲があり

残念ながらアルプスまで見ることができませんでした。

▲ 9:16 池ヶ谷

山頂からいったん下ってこの湿地帯を右に進み奥宮へ。

▲ 9:24 椿大社奥宮

奥宮への参拝は2012年以来、2回目です。

奥宮から北の頭を経て、井戸谷を下るコースで下山しました。

▲ 下山は井戸谷コース

▲ 10:18 下山

2時間32分の天候に恵まれた快適な初山行となりました。春を思わせるような

暖かい陽気に多くの登山者が訪れ、出発時点では先行車が2台だったのに10台

近くに増えていました。

▲ さつき温泉

下山後は鈴鹿市のさつき温泉で汗を流して充実の初登山を締めくくりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

問い合わせのあった防寒草履

▲ Mサイズの在庫3色

▲ Lサイズの在庫8色

本日、東北地方の方から問い合わせをいただいた防寒草履のご紹介です。

京都取引先の和装小物の衿秀さんの在庫を画像で送っていただきました。

草履の素材は爪皮、花緒、台が東レの人口スウェードエクセーヌです。

踵の高さは4,5cmで金額は28000円になります。

昨年まで当店がオリジナルとして取り扱っていた防寒草履のブログ記事を

見てお問い合わせをいただいたのですが、その商品は取引先の職人さんが

高齢化したため廃業を余儀なくされ残念ながら廃盤となってしまいました。

最近の和装業界ではよくあるケースで、職人さんの高齢化とコロナ禍に

よる売り上げの低迷で事業の継続ができなくなった先が少なくありません。

定番品として多くの方から支持をされていた商品やこだわりの工芸作品など

これからも姿を消していく品々が出てくることが危惧されます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

茶道表千家 やよい会初釜

▲ 濃茶点前

13日(土)三重県総合文化センターの和室において茶道表千家やよい会の

初釜が開催されました。

毎年、秋山庵での初釜が恒例となっていましたが、昨年秋山先生が北九州に

引っ越しをされたため、ベテラン社中の方が会場の手配から道具組、茶会の

進行にいたるまで全てを企画してくださいました。

▲ 薄茶点前

▲ 和らぎ弁当(ほとり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ