梅の開花 2008年02月29日 | 三重(津)ローカルトピック 今朝ようやく庭の梅が開花しました。 暖冬の予想を覆して、年が明けてからは寒い日が続いていましたが、今日は春の兆しを感じさせてくれる暖かい日になりそうです。 津の結城神社は梅の名所として有名ですが、近年では県外からの観光客が増えています。特に今年は新名神が開通したことで、関西方面からの伊勢志摩ツアーの増加が予想されるので、その道中に立ち寄る観光地として例年以上ににぎわいそうです。 津市観光協会HP
きしめん 角忠 2008年02月27日 | グルメ 名古屋名物のきしめん、この店は栄のナディアパークの北にある「角忠」です。 地図には載っていましたが、間口が狭くこじんまりした店でした。 きしめん¥700を注文しました。具沢山で銀杏、ほうれん草、串豚、揚げはんぺん入り、これに鰹節と海苔をトッピング。 店内には懐かしい童謡がBGMとして流れる素朴なお店でした。
ミニかまくら 2008年02月26日 | 三重(津)ローカルトピック 日曜日に積もったの雪で小さなかまくらを作りました。 洗面器に雪を固めドーム型のミニかまくらを作り、空き缶にロウソクを灯してできあがり。 あたりが暗くなると幻想的な雰囲気になりました。
国際交流 2008年02月25日 | 茶道 津市在住の外国人を対象とした国際交流イベントがありました。 毎年恒例のこのイベントには、お茶席、生け花、折り紙、着付け、けん玉やメンコなどの体験コーナーが設けられ、私たちやよい会は茶席と着付けを担当しました。 朝から雪が降り大変寒い日でしたが、例年に比べ多くの外国人が参加し会場の大門オーデンビルは大賑わいでした。 中国、インドネシア、ドイツ、ウクライナ…など参加者の出身国も年々多彩になり、国際交流の進展を目の当たりにできるイベントでした。
弁慶うどん 津市 2008年02月24日 | 三重(津)ローカルトピック 津市大門にある手打ちの「弁慶うどん」はこだわりのうどん店です。 以前から何度となく店の前を通ったことはありますが、生まれてはじめて食べてきました。 茹でたての「釜揚げうどん」は、のど越しが24度になるように仕上げるそうです。 この24度が、日本うどん学会会員?の店主のこだわり。 「うどんの薬味は葱と生姜が一番!」「基本的に一味や七味唐辛子は必要ない!」など、うどんが茹で上がるまで、たっぷり店主のうどん講義を受け、おなかいっぱいになりました。 ※弁慶は月曜定休で、平日でも昼過ぎには麺がなくなることもあるらしいので注意!