goo

サイクリング 26.5km

今年2年生になる次女が「松阪のおばあちゃんの家まで自転車で行ってみたい」と少し前から言ってました。
春休みならできるかもと、今日決行です。
津市白塚町の自宅から松阪市山室町のおばあちゃんの家まで26.5キロもあります。未知の距離。
出発前に、途中で帰りたくなったらお父さんを呼ぶことを確認し出発。
殆ど国道23号線を通って、何度も休憩をして、パンを買ったりジュースを買ったりして、3時間かかって到着しました。
一度も「止めたい」とは言いませんでした。

一生の思い出になると思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

茶花


▲しゃくやく

▲甘春堂「桜花せんべい」

茶道のお稽古日だった。
床の間に飾られた花は鮮やかな紅色の芍薬。どっしりと存在感がある花だった。
干菓子は京都の甘春堂製で桜の花びらと葉を表面につけて焼いた上品な煎餅だった。 甘春堂HP
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お誕生日

誕生日のプレゼントにと娘たちが晩ご飯にカレーを作ってくれました。
材料は、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、牛肉それに何とソーメンもオマケに入れました。付け合せにはきゅうりのサラダ。
とってもおいしかったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

茶花

本日床の間に飾られた花は「庭梅と富貴草」花器は伊藤圭(万古焼)の「瓢(ひさご)」でした。
いずれも秋山庵の庭に咲いた茶花です。明日は稽古がないので、店に飾らせていただくことになり帰りにこの花をいただいて帰りました。
今日の稽古で印象に残った言葉
「茶道に続けることで人としての品格が備わってくる。」 季節の花300
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お弁当

▲きらりんレボリューションのなーさん

娘のために作ったお弁当です。
月曜日の中日新聞朝刊「この人」欄で紹介されていた宮澤真理さんのホームページを見て刺激を受けたのでちょっとまねしてみました。
海苔をはさみで切って福笑いのような目や口のパーツを作りご飯の上に並べました。結構難しい!再挑戦します!
お弁当をアートする宮澤真理さんのHP
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ