goo blog サービス終了のお知らせ 

和風生活 かやくごはん 

ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996

おひなさま

2012年01月31日 | ふるまご

ウィンドウにお雛様を飾りました。45年間でかなり風格が出てきました。

花器には紅梅と白梅を生けて有ります。

▲陶器のお雛さん

▲桑名のお土産はまぐり雛

▲きもの地で作られたお雛様


2012年 羽衣染織展

2012年01月20日 | きもの

▲津観音寺大宝院の玄関

▲附下特集

▲美山織工房蛍庵の帯ときもの

▲妙喜庵茶室待庵(国宝)の帯ときもの

▲小紋と訪問着特集

本日20日(金)から津観音寺大宝院(津市大門)において羽衣染織展が開幕しました。

京都の老舗問屋千切屋の新春の恒例催事として定着し、毎年お客様に大好評の展示会です。

特に今回は、帯の匠を招き作り手の生の声を聴いていただく機会を設けました。

会期は22日(日)までぜひともお出かけください。


辰水神社 ジャンボ干支「龍」

2012年01月14日 | 三重(津)ローカルトピック

▲この龍をくぐって石段を上り、参拝します。

辰水神社(津市美里町家所)の境内には恒例のジャンボ干支が飾られています。

年末の制作風景が新聞やテレビで取り上げられ、そこそこの知名度もあるようで、平日の夕方にもかかわらず写真撮影をする参拝者が数組ありました。

▲本殿は石段を上った小山の上にあります。

 


羽衣染織展

2012年01月13日 | きもの

新春恒例、京都の老舗問屋千切屋がお届けする逸品呉服のご奉仕会を津観音寺大宝院で開催いたします。

特に今回は、帯の匠を招き、作り手の生の声をお聞きいただく機会を設けました。

また、京都の山崎にある国宝の妙喜庵の茶室「待庵」を題材としたきものと帯を特別出品することになりました。

どうぞ、お気軽にお出かけください。

◆日時 1月20日(金)・21日(土)・22日(日)

◆場所 津観音寺大宝院(津市大門)