江戸小紋とゆかたの老舗「竺仙」の新作展が明日から京都で開催されます。
例年2月の日程がコロナ禍により一か月延期となりました。
そのため、この案内状には会期が2月1日・2日となっています。
京都も緊急事態宣言が解除されるため、多くの来場が期待されるでしょうが
どうなるのか心配です。
江戸小紋とゆかたの老舗「竺仙」の新作展が明日から京都で開催されます。
例年2月の日程がコロナ禍により一か月延期となりました。
そのため、この案内状には会期が2月1日・2日となっています。
京都も緊急事態宣言が解除されるため、多くの来場が期待されるでしょうが
どうなるのか心配です。
久しぶりに長編小説を読み切りました。
昨年の秋に知人に勧められて本を買ったきり読み進められなかったのですが
年が明けてようやく読破しました。
1984年に起きた未解決の「グリコ森永事件」をモデルとして書かれた
フィクションですが、当時の事件報道を忠実に再現しているので、まるで
ノンフィクション作品のように読むことができました。
「罪の声」は昨年映画化されたので、読み終えたら上映館に行こうときめて
いましたが、今となっては上映期間が終わりネット配信を待つばかりです。
▲ 四川火鍋の蜀漢(名古屋市中区栄)
辛さが売りの四川料理の火鍋の専門店「蜀漢」が名古屋栄にあります。
お店の入口から中国色満載で、店内に入るとインテリアは本場そのもの。
店員さんや来店客も中国人が多く、異国情緒たっぷりで旅行気分が味わえます。
▲ 野菜、キノコ、豆腐のケース
▲ 肉、海鮮のケース
セルフサービスで肉や野菜をテーブルに運んで鍋で煮込みます。
付けダレも好みに合わせて各自がセルフで複数作ります。
▲ 2種類のだしスープに分けられた鍋
気温がぐんぐん上がり最高気温が20℃となった21日(日)には
我が家の庭の梅が開花しました。
植樹して20年経つ梅の木の花が今年はたくさん見られそうです。