goo blog サービス終了のお知らせ 

和風生活 かやくごはん 

ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996

梅の開花

2022年02月28日 | 山岡ファミリー

寒かった冬がようやく終わり春めいた日となりました。

我が家の庭の梅も今日の温かさで一気に開花しました。

枝のあちこちのつぼみも膨らみ次々と咲き始める様子です。

冬が長かったその分、蓄える時期も十分だったのか、今年は多くの花が

見られそうです。


北陸の味覚

2022年02月27日 | グルメ

富山から冬の味覚が届きました。

地元の魚屋さんで買ってきてもらったので、観光客用ではなく普段使いの

うまいもんです。

▲ いかの塩辛とほたるいかの沖漬

塩辛や沖漬はお土産用の瓶詰のイメージがありますが、パック入なので

いかにも地元の人が日常用に買う食材のようです。

▲ 甘えびの昆布しめ

これは初めて見る甘えび。地元でしか手に入らないでしょう!

甘えびを朧昆布で包んでいます。

▲ かぶら寿し

酢漬けした厚切りのかぶらでブリ挟んだ冬の定番!

▲ 昆布〆(鯛)

昆布の風味と粘り気が鯛の切り身に絶妙に浸透しています。

▲ たらの子付け

46年前の冬に金沢の「大衆割烹寺喜屋」で初めて味わった北陸の珍味。

その味が忘れられなくて「いつかまた」と思っていました。

昆布しめのマダラの刺身に、タラの真子を炒って水分を飛ばして粉状に

したものをまぶした、とても手間のかかる冬季限定の品です。

真子のプチプチの食感がたまりません!

冬の短い時期にしか手に入らない知る人ぞ知る旬の味です。

残念ながら金沢市の犀川大橋のほとりにあった「寺喜屋」は現在は営業して

いないようです。

当時タクシーの運転手さんが案内してくれた気楽に入れる人気店でした。


カレンブロッソ バッグ

2022年02月26日 | きもの

▲ カフェぞうりとバッグ(萌黄)

昨日に引き続いてカレンブロッソの草履とバッグのご紹介です。

▲ ポスト3 ¥30,800(高さ16㎝×横幅31㎝×マチ15㎝)

昨日ご紹介したロデム(高さ18㎝×横幅35㎝×13,5㎝)よりサイズは

小さいですが、使い勝手の良いハンドバッグです。

▲ カフェぞうりとバッグ(アイボリー)


カレンブロッソ カフェぞうりとバッグ

2022年02月25日 | きもの

カフェぞうりとお揃いのハンドバッグです。

定番の牛革型押し「ギアナ」素材はカフェぞうり元祖のタイプです。

カフェぞうりを取り扱いを10年になりますが、このギアナタイプの注文が

圧倒的に多くなっています。

カジュアルきもの用であれば見本の墨色。セミフォーマルにも使いたい場合は

藤紫やアイボリーが人気です。

▲ カフェぞうり(牛革型押し) ¥20,790

皮の色見本で選んでいただく完全受注品なので制作には約2が月を要します。

▲ ロデム ¥33,000(高さ18㎝×横幅35㎝×マチ13,5㎝)

バッグの形はロデムを含めて5種類。こちらも納期は2か月後になります。


静岡グルメ② 浜松ぎょうざ

2022年02月23日 | グルメ

▲ 石松餃子本店

2年前に新築移転した昭和28年創業の老舗、石松餃子本店。

石松餃子は元祖浜松ぎょうざの看板を掲げ、初代が始めた屋台は伝説級の

繁盛を誇るそうです。

▲ 餃子(15コ) ¥960

上の写真ではちょうど反対側で見えませんが、浜松ぎょうざスタイルの

ゆでモヤシが添えられています。

餃子は皮が薄く、餡は細かく刻んだキャベツと豚ひき肉のあっさり味。

王将の餃子よりは少し小さく食べやすいので、おなかが減っている時なら

一人で10個は楽勝です。

▲ 鶏皮餃子 ¥500

▲ みそホルモン ¥580