goo

真冬の桜 啓翁桜

梅を追い越して、もう桜が咲いています。
これは先日の展示会の時、大宝院の玄関先に飾られていたものです。
山形産の啓翁桜(けいおうざくら)という品種で、真冬に咲くことから新春の贈り物として近年人気がある桜だと聞きました。
先週から厳しい寒さが続いているので、桜の咲く春が待ち遠しいこのごろです。 啓翁桜の通販
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

人間国宝


昨日から新春羽衣の会「きもの謳歌」が開幕しました。
津観音寺大宝院を会場に、京都の老舗問屋千切屋の商品が展示されています。

▲人間国宝 喜多川俵二(有職織物)と北村武資(経錦)の作品

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雪の朝

明け方からの雪が2cmほど積もっていました。
予想外の雪に子供たちは、朝ごはんを急いで食べて登校時間まで楽しそうに雪合戦をしていました。8時過ぎの気温は2℃でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山岡家


▲我が家に帰ってきたような暖簾
ラーメンの「山岡家」は桑名市の国道23号沿いにあります。
前を通るたびに気になっていた自分の店のようなこのラーメン屋。味よりまず興味本位で入りましたが、店内で会社紹介を読んでびっくり。実は関東を中心に現在80店を展開する人気のチェーン店だということが分かりました。
肝心な味はというと、もちろん贔屓目に見て、こってりしてとてもおいしかったです。店によると、うまさの秘密は1.濃厚豚骨スープ 2.極太ストレート麺 3.手作りチャーシュー。この三つだそうです。
この桑名店は昨年10月に開店した三重県初進出の店舗です。4月には鈴鹿店ができる予定なので楽しみです。山岡家HP 

▲特製味噌ラーメン¥690 醤油ラーメン590
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

寒椿

本日の菓子は清観堂製の「寒椿」、菓子器は即中斎好みの独楽です。
初稽古ということで、あいさつから丁寧に指導していただきました。
茶道は季節によって道具が変るため、同じ道具を使ったお点前はせいぜい2~3回で終わります。次にその道具と出会うのは一年後ということになります。
一期一会。その時々の稽古に集中しなければなりません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ