秋のきもの③ 2008年09月29日 | きもの 小紋の着尺で作る長羽織のご提案。 写真は薄墨色の結城紬に濃い藤色の絞りの飛柄小紋をコーディネートしました。 簡単に着こなせるように博多織の半巾帯を合わせてあります。 このような着こなしで、お買い物やお食事に気軽に出掛けていただきたいものです。
秋のきもの② 2008年09月28日 | きもの この秋にぜひお召しいただいきものです。 市松地紋の生地を銀鼠色に染めたシックで都会的な小紋です。無地感覚で着ることができ、色々なコーディネートを楽しめるきものです。 今回は紺地に更紗柄を織り込んだ老舗捨松の九寸名古屋帯を取り合わせました。濃い地の帯を合わせて、全体が引き締まるコントラストを考えたコーディネートです。 この他にも格調高い袋帯や名物裂の帯を合わせれば、お茶席にふさわしい着こなしができます。
大阪グルメリポート③ 新世界 2008年09月25日 | グルメ ▲恵比寿町より通天閣を望む なんばグランド花月から境筋へ、ここで日本橋駅に戻らずそのまま歩いて恵比寿町そして新世界へ。心斎橋からここまで歩き続けていたのでもう腹ペコでした。 夜のネオンに輝く通天閣(展望台は18:30まで)を見上げ、この日のメインイベントの串カツ屋を探します。 カウンター席だけの店で食べるのが、いかにも大阪通っぽいですが、子供連れということもあって居酒屋風の大型店鶴亀家に入りました。やはりキャベツは食べ放題。通常カウンター席の串カツ屋では「ソースの二度付けは厳禁」とされていますが、この店は各テーブルごとにソースが運ばれてくるので何度でもOK!付け放題! 新世界界隈の詳細についてはここ→新世界 ▲串カツの鶴亀家
大阪グルメレポート② 千日前 2008年09月24日 | グルメ ▲千日前のトルコアイス実演販売 昨日の続きから 道頓堀から千日前に来たところで「トルコののびーるアイス」を発見。愛知地球博以来でしたが、残念ながら例のメロディー♪ドン ドン ドンド ドンドルマン♪は聞けずじまい。 アイスを食べながら「お笑い芸人に出会えないかな?」と期待しつつなんばグランド花月にお土産を買いに行きました。 なんばグランド花月 ▲NGKの吉本笑店街
大阪グルメレポート① 心斎橋 2008年09月23日 | グルメ ▲えびす橋(通称:引っかけ橋) きのう仕入を兼ねて大阪に出掛けました。 まず、先月リニューアルオープンしたばかりの本町のセルフ大西で仕入をして、その後心斎橋通りを南下。 子供連れだったので大丸心斎橋店の呉服売り場で七五三コーナーを見学。総絞りの七歳児用のきものを注文しているお客様を見かけました。 ちょうど小腹がすいていたので、大丸の近くにあった「クレープおじさん」で照り焼きチキン&たまごクレープ(¥460)をみんなでまわし食べしました。 ▲クレープおじさん心斎橋店:メニューは甘辛両方ある。