日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

爺友の3人グループメール・・・・奮闘記

2023-01-14 07:35:24 | Weblog

<2023.01.14>

スマホのLINEメールは写真なども気軽に送れて情報交換には大変便利ですね。

 

今回はこのLINEメールに加えて、ショートメール(メッセーシメール)が加わったことによる、スマホのメールに対する、3人の高齢者(爺)達の『情報行き違い』の解決へのいきさつ、奮闘について綴って見ます。

 

私は、高校時代の3人の同級生(当然 爺)と、1年前くらいからか?、スマホの『LINE3人グループメール』交信をおこなっています。

 

爺たちの慣れてないスマホの扱いそれに文字入力(当て字など)と『テンワヤンワ』でしたが、最近ようやく(当て字も読めるような)交信ができる?ことが、多くなりました。

 

3人とは、Aくん Bくん それに私です。

 

初めは、LINEメールはAくんとBくんの間でやっていたようで(今から考えるとホントたどたどしくやっていたようです)、私はBくんとはショートメールの方をやってました。

 

私の要望でA・B両くんの仲間に入れて貰って、LINEの3人グループのメールが始まったわけです。

 

こうした中、しばらくする内に、Bくんがどうしたわけか(年のせいか)、3人のグループメールから遠ざかった感じとなりました。

(BくんはショートメールとLINEメールの両方でしたが、やり方の区別が??、忘れて来た感じ)

 

結局Bくんは、私との1対1のショートメールのみとなったようです。

 

何故かと言うと、私とのショートメールを交信する中で、「全然Aくんからメールが(返信)が届かん!」と、たびたびの文面が来てました。

(A君はショートメールをしてないので当然なんですが・・・・)

 

一方3人グループのLINEメールの方には、今度はAくんから、「Bくんはこの頃メールを見てないようだけどどうしたんやろう?」と・・・・。(確かに私の発信したメールには、既読1となったまま)

 

間に立っている私には、A・B両くんの状況やそれなりの原因が『まあまあ』見えるわけです。

 

この解決策として、Bくんとのショートメールの方に「早く3人グループメールの方を使わんね!」と書くんですが、ショートメールとLINEメールの使い分けが??となってしまっていたようで改善されませんでした。

 

そこで、Aくんとのメールで「Bくんに電話せんね」と書き込み、依頼しましたし、Bくんとのショートメールで私の方も再三「『LINE3人グループ』メールを探して見らんね」と書き込みましたね。

 

そのことを繰り返す中、最近(去年の暮れ辺りから)ようやく、Bくんが何とか『LINE3人グループ』に戻って来ましたね。

(どうして戻れたかなどは聞いていませんが・・・・・多分偶然だったかも)

 

今は、Bくんから3人グループの方で来たメールには必ず返信を書きますしショートメールの方で来た時には、それとなく3人グループを使うように誘導の返信をしているところですが、うまく行ったり行かなかったりなかったりと・・・・、なかなか思う様にはいきませんけど。

 

便利なスマホのメールですが、老人にとっては若い者と違って複雑なのには、ついて行けませんね。

『長々』となりましたが、メール利用での『爺友』間のやりとりの大変さの『奮闘記』でした。

 

<鬼火焚き・・・・近くの小学校校庭にて(1月8日)>

 

<冬の「メタセコイア」・・・・運動公園にて>

 

<寒い中に「けなげに」咲く・・・・運動公園にて>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする