北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

昆布盛と昆布森

2020-09-26 18:14:03 | 釧路&釧根地方

今日は、風雨のためどこにも外出せず、気温も低くて、朝からずっとストーブを点けてました。

夕食は土鍋でうどんを食べたけど、寒くなってくると、昆布で出汁をとった鍋料理なんかもいいですね・・・。

 

 

唐突に話題は変わるけど、花咲線の駅紹介の続きです。

次に紹介するのは、「ダルマ駅」とも違う小屋風の駅舎ですが、駅名の表示がありませんね・・・。

 

 

中はこんな状態。

「駅舎」ではなく「待合室」と紹介されているサイトを見ましたが、なるほどなと思います。

 

 

 

冒頭に書いたこととは何の関係もありませんが、「昆布盛(こんぶもり)」という駅です。

幹線道路沿いではありますが、ちょっと目立たないようにも思います。

 

 

 

片側にしかホームのない単線の駅で、秘境駅という雰囲気が出ているなと思います。

 

 

この建物だけ見ると、倉庫か何かかと思ってしまいますね。

せめて駅名が表示されているといいのにと思います。

 

 

「あれっ、前回の記事までは地名の由来を書いてたけど、今回は書かないの?」と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、この記事はまだ続きがあります。

 

 

ん?「昆布森」?「昆布盛」じゃなくて?

いえいえ、この写真の場所は「昆布森」でいいんです。

駅があるのは根室市ですが、写真の場所は釧路町ですから。

そうなんです、釧路根室管内には、「こんぶもり」という読みで表記の違う集落が二つ存在するのです。

どう違うのかなと思って調べてみたところ、地名の由来は、どちらも、アイヌ語の「コンプモイ(若しくはコンブムイ)(昆布の入江)」ということだそうです。

釧路町昆布森の方は、明治2年(1869年)に釧路国釧路郡に属し、同5年(1872年)は「昆布森村」となり、昭和30年(1955年)に当時の釧路村と合併して釧路町なるという歴史を辿っており、他方、根室市昆布盛の方は、同じく明治5年に「釧路国厚岸郡コンブモリ村」となったのが村としての最初ですが、漢字で「昆布盛」と表記されたのは、それから三年後の同8年(1875年)だそうです。

同じ由来を持つ二つの村ですが、いかに明治初期とはいえ、漢字表記まで同じというのは避けようと考えたのでしょうかね。その辺の経緯は、釧路町史にも根室市史にも書かれていませんでしたが。

なかなか興味深いところです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 落石駅 | トップ | 西和田駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。