北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

普通じゃないのか?

2007-08-24 19:44:25 | 気になるコト
まずは昨日の続き。
今日の午前中、先方のトップがうちの課を訪れ、1対5(勿論うちが5人)で事情聴取。
皆が言いたいことは課長が代表して言ってくれたうえ、先方にも理解の姿勢が見られた(と信じたい)ので、割とすんなり気分は収まった。
お蔭様で、今は気分も穏やかです。

ということで、今日は気を取り直してこの話題。


佐賀北ナインに栄誉賞授与 県庁に市民ら1500人(共同通信) - goo ニュース


2日経ってしまったけど、本当に凄い展開でした。
佐賀北ナインをはじめ県民の皆さん、本当におめでとうございます。

なんだけど、これにまつわる一連のニュースを見て、気になったことが一つ。
リンクしたニュースにも書かれているんだけど、佐賀北ナインが、事あるごとに「普通の高校生」って表現されているけど、それってちょっと誇張しすぎじゃないかと思う。
言いたいことはわかる。特待生問題が大きくクローズアップされた大会において、そんな問題とは無縁の県立高校が全国の頂点に立ったというのが、象徴的と言うか、悪く言うと皮肉みたいに感じられるということなのだろう。
しかし、佐賀北ナインをはじめとする公立高校の球児達が「普通の高校生」だと言うのなら、そうではない高校、それこそ私立名門校の球児たちはどうなるのか?
まさか彼らが「普通じゃない高校生」などと言う人はいないと思うけど、余り普通普通って強調しすぎちゃうと、そういう風にも取られかねないと思うのは私だけだろうか?
名門校だろうと地方の公立校だろうと、野球に関わる環境がちょっとばかし違うだけで、野球を愛する気持ちは同じ「普通の高校生」であるはずだと私は思う。
報道する側や県知事さんは、そういうことまで考えて、それでもあえて佐賀北ナインを「普通の高校生」と表現しているのだろうか?
そんなことを、一連のニュースに触れて感じた次第でした。

それにしても、あの満塁ホームランは本当に凄かった。
正に「球史に残る」一打と言えると思う。
因みにそのホームランの瞬間、私は外回りの車の中にいました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ついに・・・ | トップ | 散歩中の発見 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Chiaki K)
2007-08-25 10:48:02
たしかに、「普通の高校生」って言われると、他の学校は「普通」じゃないのか、と勘ぐりたくなりますね。
公立高校の制覇が11年ぶりだということ、佐賀北が「名門」進学校らしいこと、このあたりが「普通の高校生」を強調する要因なのかな~って思います。

NHKのニュースで見たんですが、佐賀北の選手の皆さん、準決勝前日も受験勉強を2時間やっていたそうです。
監督監視の下で。「ええええ~~っ」と思いましたが、ニュースによれば、今日模擬試験か何かがあるとか。
ひょっとして入るのも大変な学校?なんて思っちゃいました。
返信する
北海道でもかつて (MASTER)
2007-08-25 19:56:01
Chiaki K様

こんにちは。
今回はちょっと素朴な疑問を口にした程度の感覚だったんですが、やはり同じように感じられましたか。
要は表現の問題なんでしょうけど、無用な誤解を招くようなことだけにはならないでほしいものですね。

7年前の話なんですが、北海道でも、札幌南高校という、北海道でもトップクラスの進学校が甲子園に出場(それも旧制中学時代以来の55年ぶり!)して大変な話題となりました。
ここは、毎年東大や京大にも合格者を出している名門中の名門なんですが、
やはり、受験勉強や模擬試験の合間を縫っての練習で甲子園を勝ち取ったんだそうです。
その精神力と集中力には、本当に頭が下がる思いがします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。