北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

ごみゼロの日

2024-05-30 19:57:20 | 函館

 

 

5月30日は「ごみゼロの日」 函館でごみの削減キャンペーン|NHK 北海道のニュース

【NHK】5月30日は語呂合わせで「ごみゼロの日」とされています。これに合わせて函館市で、ごみの削減などを呼びかけるキャンペーンが行われました。…

NHK NEWS WEB

 

 

今日は語呂合わせで「ごみゼロの日」ということで、函館市内でキャンペーンが行われていました。

 

 

でもって、ニュースでも登場していた、函館市電で最も古い車両、「530系」がこの日に合わせて運行されると知り、今日は午後から休暇を取って乗ってきました。

キャンペーン用の臨時運行ということで、料金は無料でした。

 

 

車内のレトロ感を象徴する木の床。

530系以外でもまだこのような古い車両はあるそうなのだけど、530系に乗ると余計にレトロ感を強く味わえます。

 

 

この古いドア。

 

 

木枠の窓。

 

 

 

ブザー。

どれも本当にレトロ感溢れてますが、個人的に、最もレトロ感が出ていると思うのが、

 

 

 

この、「つり革」ならぬ「つり鉄」。

そう、これは鉄製なのです。

9年前に放送された「ブラタモリ」函館編でも、この電車に乗ったタモリさんが大変興味を示していました。

 

 

そういうことか! - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

先日、念願叶って乗ることができた、函館市電530系。未だ現役とはいえ、他の車両と違って常時運行しているわけではないので、何ゆえこのタイミングで乗ることができたのか、...

goo blog

 

 

 

車内には、キャンペーンに因んでポスターが何枚も貼られていましたが、紹介しようと思ったのがこちら。

この「○○して『けれ』」というのは、「○○して『くれ』」という意味の道南地方の言葉です。

昨年札幌に勤務していたとき、別な部署にいた人が、仕事の打合せのときにこの言葉を発していたので、もしやと思って聞いてみたところ、やはり函館出身の人でした。

この言葉を聞くと、「あ、この人は道南にゆかりのある人なんだな」ということがすぐに分かります。

 

 

キャンペーンの一環として、「雑がみ保管袋」というのを頂きました。

新聞やチラシ、その他資源回収に出すような紙を保管しておくための袋です。

 

 

小さいですが、エコバッグも入っていました。

 

 

無料キャンペーンで電車賃が浮いたので、終点の「湯の川」電停近くのカフェで、コーヒーのソフトクリームを頂いてきました。

休暇を取ってまで乗りに行って良かったです。

次はいつ530系に乗れるかな。定期運行はしていないので、情報をしっかりチェックしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする