goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

正月のお楽しみ

2022-12-08 19:57:15 | その他テレビ全般

 

 

ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 新春スペシャル

お正月恒例『ブラタモリ』×『鶴瓶の家族に乾杯』コラボレーション企画。2023年も1月1日(日)夜7時20分から放送決定!今回のテーマは「江の島参りでブラブラ乾杯!」タモ...

ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 新春スペシャル - NHK

 

 

私の正月はやっぱりこの番組。

そろそろ情報解禁かなあと思って公式HPを見てみたら、やっぱりもう載ってました。

今年のNHK社屋探検と、「奥渋」と呼ばれるエリアのブラブラ旅(鶴瓶師匠と小野文恵アナ)も良かったですが、次回は江の島ですか。私は15年前に行ったけど、そのときは専らロケ地巡りで観光はしていなかったので、ぜひまた行きたいと思っていました。

なので、予習も兼ねてじっくり見ようと思います。

タモリさんと鶴瓶師匠の、年に一度の絶妙な掛け合いがとにかく面白くて好きです。

 

「ブラタモリ」といえば、ひと月ほど前、7年前に放送された札幌編が、「ブラタモリセレクション」で放送されました。

当時は録画できる環境になかったので、7年越しでようやく録画し、保存版にできました。

放送で紹介された場所にはこれまでも何か所か行っていますが、札幌の開拓の歴史がコンパクトに纏められていて、大変勉強になるというのが正直な感想です。

まだ行っていない場所もあるので、近々行ってこようと思います。

 

(「ブラタモリ」札幌編で紹介された場所)

 

 

テレビ塔~昼編~ - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

 今月19日(日)まで開催されている「さぁ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化キャンペーン~」。対象施設に、こちら、「さっぽろテレビ塔展望台」も入っているの...

goo blog

 

 

 

偕楽園緑地 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

 遊歩道が整備されている小さな公園。札幌だけでなく、全国あちらこちらに同じような場所は沢山あると思いますが、今回はこちらに注目してみました。   ...

goo blog

 

 

 

遊郭跡 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

札幌で一番、いや、北海道で一番、いいえ、北日本で一番の歓楽街と言われる、「すすきの」の一角。何の変哲もない歩道のようにも見えますが・・・、何となくわかりますかね...

goo blog

 

 

 

曲面マンションの前 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

 札幌中心部の地図をスクリーンショットで切り取り、貼り付けてみました。札幌市内、とりわけ札幌駅前や大通などの中心部は、所謂「碁盤の目」として区画整備されてい...

goo blog

 

 

 

開拓第一歩の地 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

1990年(平成2年)8月7日、札幌の前田森林公園で開催された「第10回高校生クイズ北海道予選」のYES・NOクイズ第2問目で、こんな問題が出題された。「北海道の開拓...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTBを見ながら

2022-12-05 19:52:24 | その他テレビ全般

 

今日、HTB「イチオシ!!」が、放送5,000回を迎えました。

見始めたのは一昨年辺りからなので、昔のことは全く知らないのだけど、それでもやっぱり5,000回は凄いと思います。

十日前から、若いADさんが出演者にインタビューする企画動画、やはり最後は、メインMCの森さやかアナでしたね。

さやかアナのことも、「イチオシ!!」を見始める前までは「名前は何となく聞いたことがあるかも」ぐらいだったけど、僅か二年弱で大ファンになってしまいました。

「イチオシ!!」の更なる発展と、さやかアナの更なるご活躍を期待しています。

 

 

もう一つ、サブMCの依田英将アナが、解体された豊平区南平岸の旧社屋の思い出を語っています。

 

 

 

私、実はこの旧社屋に入ったことがありましてですね、何しに行ったかというと、大学生になったばかりの平成4年(1992年)4月、当時クイズ番組が大好きでよく見ていたので、「アタック25」の予選会に参加したことがあります。

結果は、筆記は通った(20問中15問以上正解)ものの面接でだめだったんだけど、高校生の頃に出場していた「高校生クイズ」共々、これもまたよい思い出になっています。

この2枚の画像も、自分で言うのもなんだけど、今となっては貴重なお宝だと思うので、大切にしていきますよ。

 

 

最後に、一昨日のonちゃんのバースデーイベントで撮ってきた写真。

onちゃんがデザインされたこの車は、HTBの社用車だそうです。

 

 

 

 

STV(日本テレビ系)とHBC(TBS系)の社用車は町中で見たことがあるんだけど、これは今回初めて見ました。

ぜひ一度遭遇してみたいです。願わくば、アナウンサーのどなかたかにも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タカトシランド」

2022-11-04 19:21:51 | その他テレビ全般

今日は全国的に金曜日ですが、金曜日のお楽しみ「発見!タカトシランド」は、特番編成のためお休み。

なので、今日はこんな話題を。

 

今週の日曜日、一年ほど前にHTBの「イチオシ!!」で紹介されて気になっていたお店へ行ったとき、店員さんとこんな会話をしました。

 

店員さん「こちらの店をどうしてお知りになったんですか?」

私「前に『イチオシ!!』で紹介されたのを見て、ずっと気になっていたんです。なかなかこっちまで来ることがなくて(私の自宅から車でも40分くらいかかる所)。」

店員さん「そうなんですね~、ありがとうございます。実はまた今度テレビで紹介されるんですよ。」

私「(もしやと思いつつ)へぇ~、何の番組ですか?」

店員さん「昨日『タカトシランド』が来たんですよ~。」

私「(やっぱり!と思い)おお!そうなんですね。」

店員さん「放送前なので、ゲストがどなただとかは伏せるように言われているんですけどね。」

私「なるほど。じゃあ放送までステッカーも掲示しないんですね。」

店員さん「そうです。なので、放送までは、SNSとかでも流さないようにお願いします。」

私「わかりました。楽しみにしています。」

 

これは凄い話を聞いちゃいました。

そういうことなので、どこの何というお店かは、放送後まで控えることにしますが、このブログでもしょっちゅう名前を出している、私の大好きな番組「発見!タカトシランド」について、最近新たに来ていただくようになった方々に向けて、ここで紹介したいと思います(Wikipedia風に)。

 

「発見!タカトシランド」とは、UHB(フジテレビ系の北海道ローカル局)で、平成29年(2017年)5月から毎週金曜日19時に放送されている、札幌と近郊の町を舞台にした町ブラ番組。

北海道出身の「タカアンドトシ」の二人が、毎回、男女各一名のゲストを迎え、二人ずつに分かれて決められたエリア内をブラブラし、話題のお店やスポットを訪ね歩くという内容で、コロナ禍前までは、特にアポ取りもせず、歩いていて気になったお店に突撃取材を試みる方式だったが、一昨年7月の放送分からは、感染対策として、事前にゲストに対し「何が食べたい」「どういう所に行きたい」というアンケートを取り、その回答に見合ったスポットをリサーチして、事前にアポを取る方式に変わっている。

同じような趣向の番組、コーナーは、道内だけでも幾つかあるが、人気、知名度は、この番組が抜群のようで、訪れたお店からは「いつ来てくれるのかずっと楽しみにしていた」「『タカトシランドが来たら、どんなに忙しくても絶対に(取材を受けることを)断るな』とオーナーから言われていた」などの声が挙がるほど。

地方局が自社制作番組をゴールデンタイムに持ってくるだけでも凄いことだが、毎回全国区の知名度を持つゲストを迎え、常時10%前後の高視聴率を叩き出しているというのも、同じように凄いことで、ただブラブラするだけでなく、タカトシの二人がゲストと上手くトークをすることで、ゲストの意外な一面を引き出したり、知られざるエピソードを聞き出したりしていることも、この番組が高い人気を保っている理由の一つと考えられ、招かれたゲストも、皆一様に大満足して帰っているようで、既に複数回登場している人も多くなっている。

番組のロケは隔週土曜日に行われるのが通例で、一回につき、エリアを分けて二本収録し、一本目はタカさんとゲストAさん、トシさんとゲストBさんのペア、二本目はタカさんとゲストBさん、トシさんとゲストAさんのペアという形で行われている。

北海道だけでなく、「テレビ西日本」と「関西テレビ」でも放送されているほか、「TVer」や「FODプレミアム」などでも配信されていて、それだけの人気番組なだけに、私のように、紹介されたお店を訪ね歩いているファンの人も多いようで、そこからまた口コミが広がったりして、お店の知名度が更に上がったりしているということも、最近は多くなっているようである。

 

 

てな感じでしょうか。

訪れたお店には写真のステッカーが配付され、掲示していないお店もありますが、多くのお店はこのように掲示をしていて、番組のファンが、オリエンテーリングやスタンプラリーのように楽しんでいることもあるようです。

番組のHPに、これまで訪れたお店が載っていますので、どうぞご参考ください。

 

 

発見!タカトシランドUHB:北海道文化放送

UHB:北海道文化放送

 

 

さて、明日から二泊三日で、三年半ぶりに東京へ行ってきます。

天候は問題なさそうだけど、こちらとは気温差が大きいので、寒暖差で体調を崩さないように気を付けながら楽しんで来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十数年ぶりに

2022-08-28 16:00:00 | その他テレビ全般

 

中央区北1条西8丁目にある、「STV」こと「札幌テレビ放送」の社屋。

 

 

 

キャラクターの「どさんこくん」が描かれています。

 

 

以前ほど関心はなくなってしまったけれど、昨日から今日にかけて放送されている「24時間テレビ」。

今年は三年ぶりに有観客でホールを開放しているということで、近くまで行く用事があったこともあり、十数年ぶりに入ってみました。

 

 

 

ホールでも、どさんこくんがお出迎え。

HTBの「onちゃん」や、HBCの「もんすけ」を紹介する機会が多くなっていましたが、「どさんこくん」は、このようなキャラです。

 

 

どさんこくんプロフィール | どさんこくん どんどんめぐり旅 | テレビ | STV札幌テレビ

STVキャラクター「どさんこくん」

STV札幌テレビ 放送(北海道)

 

 

元々は、平日夕方の人気ワイド番組「どさんこワイド179」のキャラクターとして、平成5年(1993年)からずっと登場し続けていたのだけど、平成30年(2018年)に、開局60周年を記念して、番組のキャラクターから局のキャラクターに格上げ(?)となりました。

 

 

せっかくなので、ちょっとホールにも。

 

 

 

今日は、太田プロダクションの若手お笑い芸人さんの公開ライブが行われていました。

「36号線」というコンビが中心となり、漫才やショートコントを繰り広げていました。

(写真は、STVの佐々木美波アナが加わってのショートコント)

 

以前は、社会福祉法人が運営するチャリティーの出店もあって、それも楽しみだったりしていましたが、今回はそれがなかったのがちょっと残念。

結構楽しかったんですけどね。また復活してほしいです。

 

 

 

全然関係ないけど、STVのすぐ側で見つけたヒマワリ。

今日は日中は蒸し暑かったけど、そろそろ秋が近いことを実感します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際的番組に?

2022-08-02 19:24:52 | その他テレビ全般

昨日は、HBC「今日ドキッ!」の「もんすけ調査隊」からの引用だったけど、裏番組、HTB「イチオシ!!」にも同じようなコーナーがあります。

その名も、「特命係」という、どこかの刑事ドラマで聞いたような名前。ずっと長いこと見てなかったけど、寺脇康文さんの亀山薫が満を持して復帰するということで、久しぶりに見てみようと思っています・・・ということではなくて、本題はあくまでも「イチオシ!!」の方。

 

「イチオシ!!」は北海道限定の番組なので、基本、調査依頼を投稿するのは北海道民がほとんどなんだけど、この度、なんとなんと、北海道外どころか、遠くアメリカはボストンから調査依頼が届いたそうです。

それがこちら。

 

 

なるほど、道徳の副読本ね。私たちの世代も、道徳の時間は、こういう副読本を題材にしたり、NHK教育の番組を見たりして、色々なことを勉強しました。その辺はよく覚えています。

日本語を学ぼうと思って絵本を注文したら、この本が入っていたというのがまず凄いけど、日本のドラマに興味を持って検索したら、「チャンネルはそのまま」がヒットしたのも凄い。

「チャンネルはそのまま」とは、HTBを題材にした放送業界を描くドラマで、2019年日本民間放送連盟賞のテレビ部門でグランプリを受賞した名作(こちら)。

様々な偶然が重なってHTBを知り、「特命係」に調査を依頼したベンジャミンさん、疑問が解決できて本当に良かったと思うと同時に、HTBの対応力と調査力に感服です。

 

最後に面白かったのが、「イチオシ!!」の出演者で知っている人はとの質問に対する、「マリ・ツチヤ」と「ヒゲ・メガネ」というベンジャミンさんの回答。

土屋まりアナはちゃんと名前を覚えられてたけど、オクラホマ河野君は「ヒゲ・メガネ」ですか。

ちゃんと「オクラホマ」というコンビ名を覚えてもらって、もし、オクラホマ州に知り合いがいたら、ニッポンのホッカイドウにそういう名前のコンビがいることをPRしてあげてほしいです。

ベンジャミンさん、「マリ・ツチヤ」はアナウンサーだとちゃんと分かったかな?決して、「ヒゲ・メガネ」と同じお笑い芸人ではないということを。

まあ「しあわせ散歩」を見てなければ大丈夫かな。「しあわせ散歩」を見たら、二人がコンビ芸人だと思われるかもしれないけど(失礼)。

最後にベンジャミンさん、「マリ・ツチヤ」もいいですけど、「ユイナ・モリ」(森唯菜アナ)も可愛いし、「サヤカ・モリ」(森さやかアナ)の笑顔には本当に癒されるので、ぜひそちらにもご注目を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする