goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

町ブラコーナーを楽しむ

2021-12-27 19:36:58 | その他テレビ全般

今年は今日が仕事納めでした(職場は明日までなんだけど、明日は休暇)。

クリスマスも過ぎ、仕事納めもしたところで、ぼちぼち今年一年を振り返る記事を書いていきたいと思います。

 

今日は全国的に月曜日。月曜日のお楽しみといえば、「イチオシ!!」の「しあわせ散歩」ですが、それも今日が今年最後。

今日は年末恒例の傑作選でしたが、いつもながらの楽しい構成、とりわけ土屋まりアナの珍プレー(?)に笑いが止まらず。

土屋アナは、今年春先の放送では、初めて後輩ができたせいか、何となく、持ち味(?)のボケが鳴りを潜めてしまったようにも思えたけど、最近はまたそれも戻ってきたようで、大変失礼かと思うけど、やっぱり土屋アナはこうじゃなくちゃと。

以前、ある野球評論家の方が、プロ野球の珍プレー番組が長年人気を保ち続けている理由として、「一生懸命やっているが故のことであるということを、ファンの人たちがしっかりと理解しているからだ」ということを挙げておられましたが、これは、土屋アナに置き換えても同じことが言えるのではないかなと思います。

 

 

ということで、ちょっと前置きが長くなったけれど、「しあわせ散歩」にハマったということは、今年のトピックスの一つとして挙げられると思います。

昨年までは、札幌が舞台の町ブラ番組は「発見!タカトシランド」しか見ていなかったけれど、「しあわせ散歩」は、その地域の神社かお寺が出発地店ということで、歴史好きの私としては、」「へぇ~、こういう神社(お寺)があるんだ」という発見ができるのも大きいのかなと。

コーナーにハマったということで、実際に紹介されたお店にも何軒か行ってみましたが、「タカトシランド」と違って、「しあわせ散歩」は、なんせ歩いているのが食いしん坊の二人ということで、カフェよりかはがっつり系の食事店が多いせいか、そんなに開拓はできていません。

この一年、「しあわせ散歩」を見て興味を持ち、開拓したお店は、

 

「一忠」さん

「DONGURI」さん

「もち工房 みやび」さん

 

ぐらいでした。

来年はもっとあちこち開拓してみたいと思いますが、やっぱり予算の関係もあり、安価なカフェとかソフトクリームが多くなってしまいがちなので、そうなると、そういうお店にもどんどん行っている「タカトシランド」で紹介されたお店優先になってしまうのかなあ・・・。

ここは一つ、宝くじでもドカンとあてて、「タカトシランドやしあわせ散歩で紹介されたお店を開拓する予算」という枠を確保したいなとさえ思ってしまいます。

来年も、オクラホマ河野さんと土屋アナの珍道中、楽しみにしています。

 

というわけで、続いては「タカトシランド」の話。

今年は札幌に戻ってこられたということもあり、「タカトシランド」で紹介されたお店やスポットを多く開拓することができたというのも、今年を振り返るうえでは欠かせないトピックスかなと思います。

一気に紹介しちゃいます。

 

「満月食堂」さん ← 昨年の暮れでしたが、その後も行っているので

「日曜日のクッキー」円山店さん

「佛願寺」さん ← 「しあわせ散歩」でも紹介されました

「札樽自動車道 金山PA」 ← 現在はリニューアルされて、「セイコーマート」になっています

「いもや」さん ← 「しあわせ散歩」でも紹介されました

「水車」さん

「TRUSTA(トラスタ)」さん&「茶寮 てとら」さん

「ダイヤ書房」さん ←「新規開拓」ではありませんが

「YOSHI YOSHI」&「パティスリーYOSHI」さん ← 「しあわせ散歩」でも紹介されました

「Thumbs up COFFEE STAND(サムズアップ コーヒースタンド)」さん

「藤月」さん ← 閉店されました

「チェットベーカリー おもや」さん

「不二家札幌工場直売所」さん

「中華そば うさぎ」さん

「あいすの城」さん

手打ち讃岐うどん「洸香」さん

「あげパン」さん

「一実庵(いちみあん)」さん

「Cafe またたび」さん  ← 今年開拓したお店の中で一推しはこちら

「空と大地のトマト麺 Vegie(ベジー)」さん

「文具のみつはし」さん

「ロバパン」本社工場&「つどい公園」

「ベッカライ島田屋」さん

「COCOBON」さん

「kawakami Bakery ろっぱや」さん

 

凄い、こんなに行ってたんですね。

実はもう1軒、今月に入ってから行っているんだけど、すみません、紹介は年明けになります。

ヒントというか予鈴として、この回で、トシさんと榊原郁恵さんが訪れたお店とだけ言っておきましょうか。

 

そんなこんなで、今年も町ブラ番組を楽しませていただきましたが、「イチオシ!!」の裏番組である、HBCの「今日ドキッ!」にも、毎週火曜日に同じような町ブラコーナーがあり、最近はそっちも毎週録画してチェックするようになりました。

そのため、仕事がある日は、曜日によって録画している番組が違うんだけど、これに関しては、ちょっと悩ましい問題が・・・。

その続きは、また次回。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民放の日

2021-04-21 21:51:28 | その他テレビ全般

きょうは民放の日「視聴者投稿のおかげです」(HTB NEWS)

 

なんですって。知らなかったです。

少し詳しく調べてみると、昭和26年(1951年)に、民間のラジオ放送16社が予備免許を与えられた日として、「日本民間放送連盟」が制定したのだそうです。

なんだけど、

 

 

北海道にはこういう物があるので、北海道に限っていえば、1月19日を「民放の日」としてくれた方が、分かりやすいようにも思いますけどね。

まあ、それはそれってやつでしょうけど。

 

 

↑の碑にある「民放」とは、HBC(TBS系)のことなんだけど、HTBは、昭和43年(1968年)の開局だったんですね。

 

 

 

写真が残ってました。(2016年5月に撮影)

平岸の高台にある旧社屋です。

onちゃん像の保存を求める声が、熱心なファンの人達から上がっていたようですが、今年の1月に、某大手不動産会社に、土地建物が売却されたそうです。

ちょっと寂しいですねこれは。

この写真は貴重なので、今後とも大切にしなければです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な新聞

2021-03-29 21:23:25 | その他テレビ全般

毎週月曜日のお楽しみ「イチオシ!!」の「しあわせ散歩」。

コロナ禍の北海道独自の集中対策期間中ということもあって、しばらく本来の散歩を休止して、ここ何か月かは特別企画が続いていたけれど、新年度を前にして、約四か月ぶりに本来の散歩が再開されました。

 

※ 「しあわせ散歩」とは、HTBの土屋まりアナウンサーと、お笑いユニット・オクラホマの河野真也さんがコンビを組み、神社仏閣をスタートしてその周辺を散歩して歩き、立ち寄った先で、出会った人の「お願いごと」を集め、最後に、スタートした寺社仏閣に戻って、集めたお願いごとを奉納するという企画。

 

今日の舞台は、北区新川の「新川皇大神社」。

 

 

行ってみたいと思っている神社の一つだったりするんだけど、区の垣根を越えて、西区発寒にあるうどん屋さんを訪問していたのが、私にとってはポイント高し。

全く知らなかったお店だったので、ぜひとも開拓してみたいと思いました。

まず一人で行ってみて、当たりだったら、妻に声をかけて再訪するパターンで行ってみようかな。

 

ところで、「しあわせ散歩」といえば、引っ越し準備をしていて、「これは!」と思う物を発見しました。

 

 

平成30年(2018年)4月2日の「北海道新聞」の朝刊。

三年前、函館を発つ前日で、タンスの中に敷いたまま、今日まで保管され続けていました。

 

 

実はこの日は、「しあわせ散歩」の第一回が放送された日なのです。

当時は、夕方のワイド番組といえば、STV(日本テレビ系)の「どさんこワイド179」しか見ていなかったので、裏番組でそんな楽しい企画がスタートしていたなどということは知る由もなかったのだけど、総集編でこの回の放送を一部見る機会があり、当時からこんなに面白かったんだということを実感したので、これは貴重なものが残っていたなと思いました。

勿論、処分などせず、札幌に持って行きますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうことか!(多分)

2021-01-30 18:14:13 | その他テレビ全般

昨日は、帰宅後雪掻きに追われたため、「発見!タカトシランド」は録画して、今日の午前中に見た。

と言っても、今朝も5時30分から7時30分くらいまで雪掻きに追われたので、午前中は疲労困憊でしたけどね。

 

その「タカトシランド」なんだけど、先週と今週の放送は、ちょっと疑問が残ったまま見ていた。

何かというと、通常この番組は、ゲスト一組につき二本収録しているのだけど、二回前のゲストだった川崎麻世さんと雛形あきこさんはこれが一本目だったので、当然翌週も、このお二人が別なエリアでと思っていたら、翌週、つまり先週の放送は、いきなりゲストが変わって、石塚英彦さんと遼河はるひさんに。

「どういうこと?」「何か事情があって(川崎さんと雛形さんは)一本しか収録しなかったのかな」と思っていたのだけど、昨日の放送を見て、恐らく事情はこれだろうというシーンを発見。

トシさんと一緒に歩いていた遼河さんが、町で有名なスイーツ店を訪問した際、サプライズで、2月2日が誕生日(収録は昨年の11月だけど)という遼河さんへのバースデーケーキが用意されていたのだけど、これを見て、「なるほど、誕生日に合わせるために、あえて放送順を調整したわけか」と、ストンと落ちた気がした。

今は、コロナ渦前のようなアポなし突撃方式ではなく、事前にアポを取って訪問する形式になっているから、アポを取るときに事情を伝えて、ケーキを用意してもらっていたということで間違いないでしょう。

ここでストンと落ちたので、もしかしたらと思って番組公式サイトを見たら、案の定、次回は、川崎さんと雛形さんの二本目の回とのこと。

なるほど、こういうこともあるんですね。来週はあまり良く知らないエリアだけど、楽しみにしてます。

 

最近町ブラもできていないけど、「タカトシランド」や、「イチオシ!!」の「しあわせ散歩」を見ていると、町ブラがしたくてウズウズが止まらなくなっています(笑)。

明日は天気もいいようなので、買い物の他に、ちょっと町ブラもしてみようかな。

来月の天皇誕生日のときには札幌に帰省する予定なので、可能ならそのときにも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方のワイド番組

2021-01-12 19:51:59 | その他テレビ全般

昨日までの三連休は、買い物と散歩(日曜日だけ)ぐらいしか外出しなかったので、部屋にいるときはずっとテレビばかり見ていたけれど、テレビに関して、最近習慣が変わったのが、平日夕方に放送されているワイド番組。

以前は、STV(日本テレビ系)の「どさんこワイド179」しか見ておらず、私だけでなく道内全体でも、視聴率において、この番組の一強と言っても過言ではない時期があったのだけど、最近は、HTB(テレビ朝日系)の「イチオシ!!」を見ることが多くなった。

理由は、以前にも書いたけど、毎週月曜日に放送されている町ブラコーナー「しあわせ散歩」が面白く、昨年秋ぐらいまでは、それだけ見てチャンネルを変えていたのが、最近は、他のコーナーにも注目するようになってきて、昨日は、15時45分の放送開始から19時までずっと見ていた。

今日のように勤務のある日は、帰宅後18時くらいからしか見られないけれど、「しあわせ散歩」がある月曜日だけでなく、面白そうな企画のある日は、録画して、夜間や週末に見るのもよいかなと思います。

 

※ 「しあわせ散歩」とは、「イチオシ!!」レギュラーの土屋まりアナウンサーと、北海道を舞台に活躍するお笑いコンビ「オクラホマ」の河野真也さんによる町ブラコーナーで、主に札幌市内の神社若しくは寺院を出発し、周辺のお店などで出会った人からお願いごとを聞いて集め、最後に出発した神社、寺院に戻って、集めた願いごとを奉納するコーナー。

同じような趣向の番組、コーナーは他にもあるけれど、このコーナーは、出演の二人のやり取り(特に、大変失礼ながら、「天然」という域を超越しているとも言われる土屋アナのボケっぷり)がとにかく面白く、最近は、録画したのを繰り返し見ることも多くなっています。

 

 

HTBのイメージキャラクター「onちゃん」

大泉洋さんと鈴井貴之さんの出演で大人気を博した「水曜どうでしょう」という番組で一躍全国区となり、関連スポットやキャラクターグッズが販売されているショップには、現在でも全国各地からファンが訪れているようで、私も、かなり前の話だけど、道外から遊びに来た友人を、HTBショップに案内したことがあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする