12月2日日曜日。首里城見物は大雨にやられただけの苦い見物になりました。観光の本などでよく見る写真も撮れずじまい。仕方ないので駅に戻って、国際通りを目指して牧志へと移動。ネットをいじくって発見した沖縄そばの店を目指して歩きます。ウロウロ歩き回って小汚い店を発見。さすがに昼前だったので、客は2~3人いただけで、カウンターの上にある券売機でソーキそばをチョイスして、早速注文。程なくソーキそばが出てきました。結構なお値段(600円)なだけあって骨付き豚肉が3つも入っており、なかなかのボリュームでした。味は薄めで、おそばは太め。スープはとんこつ風?でも日本そばでもない感じ。和中折衷といった
感じのおそばでした。おそばの後は歩いて国際通りへ。大通りを外れると歩いている人が少ないですね。自転車もガキ以外は乗っている人が少ないです。大阪やったらおばちゃんやおっちゃんでもバンバン自転車に乗ってますけど。やっぱり沖縄は車社会なんでしょうね。国際通りは賑やかですが、雨が降っているので観光客は少なめといった感じでした。土産物屋を見て行きますが、結構賑やかな店が多いです。なんで電飾が多いのでしょう。目立たないと客を呼べない?ターゲットが若者だから?それとも外国人観光客?よくわかりませんが、ちょっと土産物屋で電飾を賑やかにしている店は私的には引いてしまいます。どこも似たようなものを売っているので、とりあえずシーサーだけ買って他は荷物になるので最後に空港で・・・結局空港で土産かい!といういつものパターンになりました。