goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

京阪中之島線開業…快速急行

2008年10月21日 | 新規開業

081019keihan3005 081019keihan30062  昨日書いたように後ろ髪をひかれながら香里園で3000系快速急行から降りて、6000系区間急行に乗り込んだ。どこで降りるかは…とりあえず大和田から順番にということで大和田にて下車。大量の撮影者がいるにはいたが、さすがにキャパが大きいだけにある程度余裕はある。それでも満足いくアングルを得るには程遠い状況のため、上り3000系快速急行を一発撮って退散。続いて下り快速急行が来るので、京都方にて撮影。再び中之島行き区間急行に乗って次は西三荘へ。まずは上りホームへ行き、順光の下で下り3000系快速急行081019keihan3003_2 を撮影。大和田よりもいい光線が得られるのに西三荘はたいてい空いているので300mm級の望遠レンズを持っている方にはお勧めの撮影地だ。ここでも一発撮って、下りホームに移動して下り3000系快速急行を撮って退散した。この後、土居や野江にでも行こうかと思ったが、朝からヘビーローテーションだったので、しばし車中での休憩も含めて、メインイベントの中之島線へ直行。区間急行の足は案外速く、寝る間もなく天満橋へ到着。ここからは初乗りなので地下とは言え眠れない。西三荘から座って移動してきたが、車内は京橋で一旦減って、なぜか天満橋でまた増えた。明らかに中之島線見学のための利用が多いと思われる。しかも鉄っちゃんよりも一般人らしき人が多い。老若男女問わず数多くの人が中之島線を訪れており、注目度の高さを改めて感じた次第だ。とりあえず終点の中之島まで乗り通したが、途中駅で降りて各駅の見学に向かう人も多かった。見物客が非常に多く、中之島線の利用実態はなかなか見えてこないが、土休日には区間急行の本数が削られてていることからビジネス路線としての位置づけが強いようだ。中之島はビジネス以外にも見所が多い土地なので、大阪の名所の見直しとして中之島観光をアピールしていけば土休日の利用も伸びていくはずだ。081019keihan3002