今、どこ?

日々思いついたことをちょこちょこ書き込む備忘録的な何か。

時差ですって?

2017年11月29日 | Weblog
また飛んできた・・・。

朝、メールをチェックしたら、早速、在韓国日本大使館から「ミサイル発射関連の情報に留意してください」との旨、メールが。(在留届を出している在韓邦人には、大使館から折につけお知らせメールが来る。)

しかし、まあ何度も何度も飽きもせず・・・  

何なんですかね!!??

そんなの飛ばすお金があるなら、自国民にもっと配給を増やせよ!ってねえ?


一方、韓国では朝からずっと三大放送局をはじめ、各社で北のミサイル発射に関する報道をし続けてます。

ただし、街ではいつも通り、みな、普段の生活を送っています。

何の混乱も起こってないし、スマホのアラートだとか、地域や団地内でも放送なんかは一切なかったです。

しかしながら、ニュースの画面には関連ニュースの速報が流れ続け、先ほどは「12時半から北のニュースで重大発表」との文字が流れたのですが、その時、アナウンサーがこう言いました。

「12時半から北の重大発表があるとのことです。平壌時間では12時です。



は?どういうこと?北と南では時差があるの!?

ビックリして、横で早めの昼ごはんを食べていた旦那(午後から空港へお客さんを迎えに行くため家にいた。)に、「北と南では時差があんの!?」と聞いたところ、「そうだけど?」との返事。

なんでも、2015年だかなんだかに「日帝時代に変更させられた時差を元に戻す!」という事で、北はいきなり南より30分遅い時間に変えたそうな。

あたくし、知りませんでした。2年間も。

ま、北に行くことはまずないだろうから関係はないけれど。


そーかー。そうなんだ~!!と同じちっちゃい半島内で時差がある、という事を今頃知った私。

まだまだ勉強不足を感じざるを得なかったのであった・・・。

準備は静かに着々と。

2017年11月27日 | Weblog
平昌オリンピック。

そういえば年が明けたらすぐだったよね。

2月9日開幕だっけ?

現地はさぞ盛り上がってると思うでしょ?

それが・・・もう・・・全然。

TVでは五輪のCMやってるけど、街では特に盛り上がってる様子もないし、グッズやチケットがバカ売れという話もないし。(あ、公式のダウンコートは売れてるらしいよ。この前もロッテデパートで「どこで売ってるの!?」と聞いている親子がいたわ。)

「開会式は何月何日?」って韓国の人に聞いても、すぐに答えられる人は半分もいないんじゃないかなあ・・・。

っていうか、その開会式の1週間後、2月16日は旧正月の元旦で、みんな年越しやら新年の準備で忙しいのではないかと思うのよ。

どうなるんだろうねえ・・・。

江原道が故郷の人たちなんて、オリンピック期間中で大渋滞したり列車のチケット買えなかったりで帰省が大変になるんじゃないだろうか・・・。

ま、うちは関係ないけど。(旦那の親は海外在住)

で、設備はいつ完成するんだ?だの何だのと言われていますが、実は交通整備の方は着々と進んでいるようで、この前は以下のような記事が出ていました。

・「ソウル駅-江陵1時間54分、KTX来月から運行」http://japan.hani.co.kr/arti/economy/29045.html

・「仁川空港第2ターミナル 五輪前オープンに向け準備着々」http://japanese.yonhapnews.co.kr/pgm/9810000000.html?cid=AJP20171124000800882

つまり、今後は仁川空港から江原道の江陵までKTXでつながる、という話と、仁川空港がオリンピックによる旅客の増加を見越して第2ターミナルをオープンさせるという話。

高速鉄道(KTX)で江原道まで行けるのは本当にありがたいことなんだけど、仁川空港の第2ターミナルはちょっと困るよねえ・・・。

どうも、「スカイチーム」の航空会社が第2ターミナルへ移動するみたいで、大韓航空をはじめデルタ、エールフランス、KLMの4社がとりあえず第1から第2にお引越しするとか。

しかも来年2018年1月18日からですってよ。

私も時々大韓航空使うから、今度からは間違えないようにしないとなあ・・・。

一応、第1と第2の間はシャトルバスがあるし、空港鉄道(AREX)も第1から第2まで走る予定とのことだけど。

最初のうちは混乱するだろうから、来年の1月18日以降は上記4社の便を利用する人は注意が必要かもね。

あと、トランジットなんかも気をつけないとだわね〜。

旅行の計画がある人は、旅の情報、ちゃんとアップデートするようにしましょうね〜。

戻ってきた!

2017年11月24日 | Weblog
昨晩は夜中から雪が降り出し、かなり積もっていたのですが、朝にはおおかた溶けてしまいました。

しかし、いよいよ冬本番。

ソウルへ来る予定の人は、暖かいダウンやマフラー、手袋、帽子や耳あてなど完全防備でお越しください。

なお、室内や地下鉄車内は暖房効きまくっているので、脱ぎ着が楽に出来るものがおすすめです。(着ぶくれで暖かくするより暖かいダウンやジャンパーを来て、中はそんなに着込まないほうが良いです。)

ところで。

昨日ロッテデパートの本店と明洞へ行きました。

何しにって?

妹の娘(姪っ子)の誕生日が近いので、何かプレゼントになるものはないかと思ってね。

というのも、以前、姪っ子に明洞のラインショップで買ったグッズをプレゼントしたところ、えらく気に入ったようすだったので。

で、昨日はロッテ本館横のヤングプラザに入っているラインショップと、そのお向かいの明洞にあるラインショップの2軒はしごしましたわよ。

まあ、しかし、そのグッズの高いこと。

結局たいして欲しいなあと思うものがなかったので、他のものにしようと思って買いませんでした。


しかし、せっかくロッテの本店近くまで来たので、デパ地下にあるパン屋さんでパンを買おうと入ったのですがね・・・。

早速増えてましたよ。中国人観光客。

先日の解禁発表からもうさっそく。

デパ地下のあっちこっちに中国人がいて、お店の人に「あれをくれ」「これは何だ?」と大声で聞いているのですが、彼らはいつでもどこでも中国語で全て通そうとするので、お店の人はどこもみな困り顔。

ひどいのはパン屋さんで、ある中国人女性がパンを買おうとして、普通は自分でトレイを持ってそこに買いたいものを入れて計算、というのを知ってか知らずか。

店員を呼び、そのまま店員さんにトレイを持たせて、「これと、これと、これと、これ」と指差し、店員さんが自分の持っているトレイに入れさせ、計算させていました。

まるでお付きの者のような扱いをしていて、ほんとビックリ。


昨日見た中国人観光客は、ほとんどが個人で来ているふうだったので、そこまで固まってワラワラしたりしてませんでしたが、団体旅行へのビザも復活したという話なので、年末年始にはまた団体で中国人が戻ってくるかも知れません。

そうなると中国人のお買い物御用達ロッテ本館は、また中国人のたまり場になり、玄関に座り込み、タバコ吸いまくって吸い殻ポイ捨てやタンを吐きまくり、道路は観光バスで埋め尽くされることになるんだろうなあ・・・と考えると・・・寒気が。

今、韓国経済は本当に落ち込んでいて、中国人観光客が戻ってくるというのはありがたいニュースなのですが・・・

いかんせん。マナーがねえ・・・

ま、でも背に腹は代えられんからねえ・・・

目論見ハズレたり。

2017年11月17日 | Weblog
ここ数日の冷え込みったら、恐ろしいくらいです。

今日(金曜)の最低気温は-1℃、明日は-4℃、あさって(日曜日)に至っては、-6℃の予想です。

最悪なことに、今日の午後、ソウルでは雨が降るという予想なので、このままいくと確実に明日の朝は道路凍結すると思います。

気をつけて歩かないと、よそ見して凍った水たまりにうっかり足をのせてしまうと、ツルンと滑ってエライことになりますので。


ところで話は変わるのですが、昨日の午後、Eマートに行ってビックリ。(Eマートは韓国大手の総合スーパー)

そこの寿司、刺し身、あとお肉やお惣菜コーナーがいつもの3倍位の量を置いてあるのです。

お寿司なんかいつもは平たくスカスカで置いてあるのに、昨日は二段、三段と重ねてあり、ステーキやサムギョプサルなどのパック入り高級肉なんかも山積み。

「あれ~?週末でもクリスマスでもないのに、何で?」と思いながら店内を周り、計算している時に「」わかった!!!

本来なら昨日は修能(スヌン:日本でいうセンター試験のような全国統一の大学入試試験)の日だったわけで・・・。

受験生の親なら、「さあ、うちの子の受験も終わったし、今夜はパーッとごちそうにしちゃいましょう!!」的な事を考える、とスーパー側はふんだのでしょう。

それで、数日前に、16日の日配品をいつもの数倍発注しちゃった。

ところが、前日になって地震により試験日延期の発表。

発注取消には間に合わず、そのまま店に並べられたんじゃないかなあ~、というのが私の予想。


私がスーパーへ寄ったのがまだ午後3時。

なので、生鮮食品はまだ割引されてませんでしたが、あの山積みの寿司や刺し身たち・・・

絶対、あの後、大幅値引きされてたと思うわ・・・。(行けば良かったんだろうけど、寒いし、何度も行く気力はなかった。)

お肉はねえ~、また明日も売ればいいし、加工してプルコギなんかにしてでも売れるけど、寿司・刺し身はアウトだもんねえ・・・。


というわけで、受験日の延期により、色々な所に影響が出ている、と今朝の朝鮮日報にもありました。(↓)
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/11/17/2017111701055.html

昨日で試験が終わると思っていた学生や親たちから、卒業旅行や家族旅行の日時変更やキャンセルの問い合わせが旅行社に相次いだり、試験が終わって大学に入るまでに整形しておきたいという学生の手術日程変更の問い合わせが相次いでいるとか。

この整形の話は韓国らしいなあと思います。

日本でも、高校3年生は卒業までのお休み期間、歯の治療をしたりレーシックの手術したり、車の免許を取りに行ったりすることはあると思いますが、韓国ではダントツ、顔のお直し。

そういった休みの期間は、病院側もガンガン学割サービスを出してくるので、余計に「今、整形行かなきゃ!」みたいな気持ちに拍車をかけるのです。

その結果、曇りなのにサングラスをして帽子を深々とかぶっている人が増えたり(たぶん二重の術後)、顔に丸い小さな絆創膏を顔中にしている子がいたり(ほくろ除去かな?)、鼻でも高くしたのか、顔のまん中に痛々しく包帯巻いて頭を固定されて歩いている子なんかもこの時期増えます。

大学デビューのための大事な時期とでも言いますか・・・。


日本や世界各地でも地震や余震が発生しているようですが、くれぐれもお気をつけて・・・

そして災害に見舞われた方々の早い復興をお祈りします。

受験生さんたちは、寒いし、地震などで心細くなってくるかも知れませんが、どうか無理をしない程度に頑張ってくださいね!!!

寒いわ揺れるわ。

2017年11月15日 | Weblog
日に日に気温が下がるソウルです。

今日は冷たい風が吹付け、気温は8℃くらいあるのに、体感温度は1、2℃くらい。

そんな寒い日ではあったのですが、ソウル図書館で借りた本を返す日だったので、手袋をはめ、ダウンジャケットを着て出かけました。

地下鉄の車内や室内ではさすがにこの格好は暑いなあと感じましたが、外に出た途端、寒くて震え上がるくらいでした。

本を返し、その足で仁寺洞へ。

というのも、昼ごはんに何を食べようか、と考えた末、そう言えば久しぶりに「明洞カルグクス」食べたいなあ~と思ったので。

図書館のある市庁駅からポテポテ歩いて仁寺洞まで。

寒風吹きすさぶビル群を進み、明洞カルグクスへ到着した時には身体が温まってちょっと汗ばむくらいになっていました。

しかし、店に入ってダウンを脱ぐと汗でひんやり。

寒気がしたので「マンドゥ・クッ(餃子スープ)」を頼みました。

カルグクス(韓国のうどん)専門店ですが、ここの丸くて大きな餃子も有名。

注文すると、おばちゃんが「同じ値段で冬限定のトック(餅)入り餃子スープも出来ますよ」と言われたのですが、餅はちょっと重いかなあ(と言っても韓国の餅はスライスだが)という事でただの餃子スープをお願いしました。

やってきた餃子スープは刻み海苔と錦糸卵、ネギがたっぷりのったあったかスープにどデカい餃子が5つだったか?入っていました。

それにご飯茶碗に入った雑穀米と自家製キムチ。

スープを冷ましながらすすってみると、いつも通り、あっさりした中にしっかりと味がついていて、それでいて塩辛くなく身体もポカポカになるという素晴らしいものでした。

私はここのカルグクスも好きですが、冬の寒い日は餃子スープをおすすめします。

そして、この店の自家製キムチも大変美味しいので、足を運ぶ機会がある人は是非、無料で出てくるキムチを食べてみてください。

全然辛くなく、ニンニクもたぶん使ってない?と思います。

食べた後、ニンニクのにおいが気にならなかったので。

そうやってホカホカの餃子を食べ、キムチを頬張るという至福の時間を味わっていたら・・・

後ろの席のお客さん2人、横のテーブルの4人、右後ろで一人食べていた人のところ、お店の従業員と店内にいたみんなのスマホが一斉に「ビーーーーーーッ!!!」となりだしました。

何事か!?とスマホを見ると、「緊急速報」。

ポハンで発生した地震のアラートがなったのでした。

お店の人たちも「えー!ポハンで地震って。原発あるのってあのへんじゃなかった!?」と大騒ぎ。

一時、店内は騒然としました。

店内にテレビがなかったので、そのまま食べ終わり、店を出てバスに乗って家に帰ったのですが、今日は一日家にいた旦那が私の顔を見るなり「地震、地震!うちもユラユラ揺れたよ!」と興奮気味。

ソウルからだいぶ遠くで発生したのに、ソウルにあるうちの高層マンションも揺れたらしいです。

ま、25階建てだし。うちは22階だからちょっとの揺れでも大きく揺れを感じるのかもね。


しかし、韓国では明日「修能(スヌン)」の日で、日本でいう「大学入試センター試験」のような一生に一度の大事な日なのです。

それなのに。

地震が起こってテレビも周囲もなんか落ち着かない雰囲気だし、その上ものすごい寒波がやってきて、今夜は0℃まで冷え込むという話だし。

受験生たちに「平常心で望みなさい」と言ってもこんな状況じゃあ気持ちが落ち着くはずがない。

んー。なんとか明日は地震もおさまってくれればいいのですが、コレを書いている今も余震が起こっているようで、2回めの緊急速報のアラートがなりました。

寒い、怖いで明日はどうなるんでしょうね・・・


というわけで、明日は全国一斉に修能(スヌン)が行われます。

日本ではいつもの試験場前のお祭り騒ぎの映像や、遅刻して白バイに送ってもらう学生、または教会やお寺でお祈りする親の映像が流れることでしょう。

受験生の皆さん。ファイティングですよ~!多少の揺れは気にしないくらいの図太さで乗り切ってくださいな~!


P.S.
先ほどニュースで緊急発表があり、修能の日にちが23日に延期されたそうです。(http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/11/15/2017111503702.html)

会場となっている場所が一部、地震によって被害が出たとの事。

来週まで気力・体力温存して頑張って~!

葉っぱのカーテン

2017年11月13日 | Weblog
寒っ。

今朝はとうとう窓に結露がしてました。

部屋の窓は全て二重窓なので、室内は20℃以上あるのですが、冷たいベランダ(これも室内にあるのですが。)の空気に触れて結露していたようです。

ところで。

11月に入って、こうした冷たい風が吹いてくると、キムチを漬ける「キムジャン」が本格的に始まります。

うちはそこまでキムチを食べないので、いつもスーパーで買っているのですが、家族が多い世帯や、お年寄り世帯などは自分で漬けるというところが多いです。

また、「中国産のキムチとかちょっと・・・」という人や、自分で漬けたほうが美味しいし、安上がりという人などもよく自分で作っているみたいです。

あまり気温が高いと発酵がガンガン進むので、寒風が吹き出す今の時期くらいにたくさん漬けるのですが、うちのお向かいに住んでいるおばあちゃん。

今年もキムジャンを始めたみたいです。

というのも、非常階段の手すりにまるでカーテンかのれんでも掛けたように、キレイに大根葉を干してあったから。



うちは22階なのですが、21階から23階まで続く階段の手すりにズラズラズラ~~~っと並べてありました。

恐らく身の方の大根はカクテキだとかキムチのヤンニョムに。

葉の方は干してカラカラにしたあとスープなどに入れて食べるのだと思います。

韓国では、こういった大根葉を干したものを「シレギ」と言い、白菜の外側(捨てたりする部分)を「ウゴジ」と言って乾物として冬の立派なおかずとなるのです。

街の食堂などにいくと、「ウゴジタン」というウゴジのスープや、シレギの前菜などの形で見ることが出来ます。


2年前、今のマンションに引っ越してきた時、まさにこのシレギを手すりに干してあり、私はその量に思わずドン引きしてしまったのですが、それから毎年シレギが手すりに並ぶのを見た時、「ああ、今年も冬が来た」と思うようになってきました。

シレギはパリッパリに乾くまで干しておかねばならないので、あと1,2週間は手すりに並んだままでしょう。

それが出来上がる頃には、ソウルでも雪が降り出すか、氷点下にまで気温が下がり始めると思います。

さあて。ダウンジャケット出して、手袋とマフラー、ブーツも出して。

いよいよ本格的に冬の準備をしなければ!

嬉しくてつい。

2017年11月05日 | Weblog
旦那がベロベロに酔っ払って帰ってきたとです。

夜中の3時半に。

もちろん私は寝とったとです。

しかし、次々に聞こえるドアを開け閉めする音、トイレを使う音、冷蔵庫を開ける音、食器棚からコップを出して水をいれる音・・・がしたところで私の堪忍袋の緒が切れた。

「うるせえ!」

そう言いながら台所へ行くと、旦那が、沖縄で買った琉球ガラスのコップに水を入れ、花数本をそれに入れていた。

たぶん、団地前の橋の欄干を飾るように区が植えている鉢の花をブチブチとパクってきたんだろう。

もちろん、それを見て私の怒りはさらに上昇。

「お前、その泡盛用グラスは結構な値段がしたやつだ。しかも人が飲む用のグラスだ。よりによってそんなグラスに通り道でパクった花なんかを入れるなんて・・・。」

そんな思いがふつふつと湧き上がってきた。

もうね、〆てやろうかと思ったさ。

が、相手はベロンベロンの酔っぱらい。

そんなの今〆たところで翌朝には忘れているはず。

で、腕組みしてにらみつけ、「さっさと歯を磨いて寝ろ」と言おうと思っていたら・・・

今度はお花にスマホのLEDライトで光を当て始めた。ピカー

「はぁ?何してんの!」と聞くと、妖怪へべれけはこう言った。

「あ、光合成しないといけないので~

お花にスマホのライトを当て、「元気になあれ~」だと。

腹が立ち、無理やり洗面所へ連れて行って歯を磨かせ、寝室に連れて行って布団に入らせた。

すると5分も立たぬうちに、妖怪へべれけはイビキをかき出した。

私は怒りのあまりそれから朝の5時まで寝付けなかった。キィイイイイイイ!


翌日、「気持ち悪い~」と胃の不調を訴える旦那に「昨日何時に帰ってきたか覚えてんの!?それから帰ってきて何してたか覚えてんの!?」と尋ねたら、「しらん」と言われました。

やっぱり。 オマエニハガッカリダヨ…

ベロンベロンの時は、寝ると確実にその晩に起きたことをリセット&削除してしまうので、私はもう疲れてしまった。シラネ-

私は寝不足とアホの旦那への怒りで、顔をあわせるのもイヤになり、ご飯も別々、テレビも別の部屋で、午後はショッピングモールへ逃げ出し、話をするのも避けた。

夜、各自それぞれの時間で晩ご飯を食べ、それぞれ別のテレビを観てた。

私はテレビを観ながらネットで野球のテキスト速報をチェック。

そのうち昨晩の寝不足から、しばらくウツラウツラしていたら・・・

我がホークスは優勝していた。

嬉しくて嬉しくて。

私は思わず旦那(敵)にホークス日本一を報告してしまった。

旦那は、それまで話しかけても無視&怒り顔だった私が立ち上がり、いきなり近づいてきたのでビビっていた。

が、私の口から「やったわ~!ホークス勝って日本一よ!」という言葉を聞いて、ホッと胸をなでおろしていた。

ええ。

ホークス優勝は、冷戦中築かれた分断の壁をいとも簡単に壊してしまったとさ。


すごいね、ホークス

日本一になって本当に良かった。

私は福岡人であることを誇りに思うよ。

(完)



うん。妖怪へべれけは、シラフん時にちゃんと〆とく。

福がたくさん!

2017年11月02日 | Weblog
「オルグレ ポギ マヌセヨ!」ニヤニヤ

そういいながら満面の笑みで近づいてくる女性二人組のうちの一人。

私が反応しなかったので、もう一度近づいてきてこう言いました。

「ポギ マヌセヨ!」

あぁ、まただ。

今日は本を返すのに図書館へ行き、その帰りに鍾閣駅に行ったらこの二人組がいました。

街行く話しかけやすそうな人を見つけては、その人に「ポギ マヌセヨ!」と言って近づき、話をするきっかけを作るのであ~る。

で、この「ポギ マヌセヨ!」とは何の事かと言うと・・・

「福がたくさんですね!」という意味。

いきなり、街の人に声をかけ、「顔に福があふれていますね。」と言ってみたり、「道(ドウ)って知ってますか?」というような事を聞いてきたりする。

しか~し!!!

「お顔に福があふれていますね!」などと言われて、喜んじゃいけないのですよ。

韓国の知人たちによると、その人達の目的は、ズバリ!宗教の勧誘。(何教かは知らないけど。)

なので、友人みんなから「それ、相手にしちゃダメよ。無視、無視。」と口を揃えて言われました。


私は、買い物などあっちこっちへ出かけるのに「気楽だから」と一人で行くことが多いのですが、この「一人で歩いている」というのが話しかけやすい(ターゲットになりやすい)との事。

確かに、今までに4,5回は街で「顔に福がある」と言われてきました。

「福が顔に出ているほど幸せなら、宗教なんて頼る必要ないんじゃね?」と思いつつ、こういう人たちは無視してきたけども。(お顔につらそうなのが出てる人がそういうのに頼りたいと思うんじゃないの?普通)

なんかねえ。

そういうキャッチみたいな勧誘しなくても、正攻法で行こうよって私は思うの。


鍾閣駅の近くはこういう勧誘とか、NPOとか慈善団体だとかなんだかんだと呼び止められるから、たまに歩くとちょっとイライラしてしまうわ。

12月に入ったら、今度は鐘をチリ~ンチリ~ン鳴らしながら救世軍の人たちが募金~!募金~!ってあっちこっちに出てくるしな。

ヘッドフォンでもして歩くか・・・