今、どこ?

日々思いついたことをちょこちょこ書き込む備忘録的な何か。

格格不入

2019年10月29日 | Weblog

先月から某所にて「中国語でフリートーキングする会」なるものに参加しています。

様々な年代の人がカフェに集まり、参加費払ってネイティブ囲んで中国語でお話するだけですが、これがなかなか楽しい。

参加者の中国語レベルがばらばらで、ネイティブさんも日本語が初級者レベルなため、わかる人がわからない人に通訳してあげたり、解説することも数多くあり、私も間に立って話すことで以前のような中国語の勘を取り戻してきているような気がします。

しかし問題が一つ。

若者と年寄りの話が往々にしてかみあわないこと。

 

先日も「天安門事件」という単語が出た時、私を含む中年参加者は「この話大丈夫?」とやや焦ったのですが、大学生の参加者らはもちろん、ネイティブさんも「どこ吹く風?」なご様子。

聞いてみると、ネイティブさんは1995年生まれ。

参加している大学生の中には2000年生まれの子もいて、「天安門事件そのものをよく知らない」といわれました。(天安門事件は1989年)

え?そうなの?

 

他にも「昔、中国には『兌換券』ってのがあって~、外国人旅行者と現地の人は違うお金使ってたんだよね~」という話をすると、現代っ子は「ええええ!?信じられない」と言います。

逆に現代っ子が「今は香港、マカオ、中国って橋でつながってるんですよ」と話しても、年寄り連中は「えええええ~!ほんと?昔、香港と北京を結ぶ列車ができてすぐに乗ったけど」みたいな昔ばなしになったりして・・・。

どうもジェネレーションギャップがすごすぎて、話が弾まなくなったりすることもあります。

私も長く中国に住んでいたとはいえ、90年代から2000年初頭の話なので、現代の中国の話にはついていけてないです。

こういうことがあるからこそ、外国語を学ぼうとする人はネイティブと話をするのが本当に大事だと思います。

流行語や流行りの人・モノなどは、教科書をなぞっていても学べませんしね。

 

それにしても、中国語が出来ても若い中国人の子たちと話が通じないというのは哀しいもんです・・・。

先日も、大学出たてくらいの中国人の子に私の名前に入っている「恵」の字を説明するのに、昔のクセで「山口百恵の『恵』」と言ったらものすごい鼻で笑われました。

昔はそれで一発で分かってもらえてたのに!

「安室奈美恵の恵」でも古い、って言われたし・・・。

百恵ちゃんの例えじゃ古すぎて思わず吹き出しそうになったらしいです。

じゃあ、何で説明したらいいんかい?

いや、鼻で笑われたということは、向こうもギリギリ理解しているってことか。

 

ああ、もう。めんどくさい。


人の顔で遊ぶな。

2019年10月24日 | Weblog

昨日、電車に乗っていてちょっとムカついたので吐き出してもよかでしょうか?

その車両は、2人掛けの椅子が横に2列並んでいる特急。

(↑)こんな感じ。

夕方のラッシュ時ですでに満席なため、私は一番後ろのシートの少し斜め後ろに立っていました。

持ち手を握って立ち、外の風景などを見ながら乗っていたのですが、その持ち手のついた座席に座っていた高校生と思しき制服を着た男子二人、自分の顔をスマホで撮影しだしました。

そしてその顔を、ゾンビだの変顔などに編集しながら爆笑していました。

「うるさいなあ」

と思いながらやり過ごしていましたが、そのうち通路に近いほうに座っていた子が自分の顔を撮影しだしました。

正直ウザかったのですが、無視していたところ、なんだか隠すように編集しだしたので、チラッと横目で見てびっくり。

その子のスマホの画面を見ると、な・な・なんと!

後ろで映りこんでいるわたしの顔を、勝手に編集してニヤついているではないですか!!!

なんか、こんなタモさんみたいなサングラスかけさせられたりしてて・・・

もう、ビックリですよ。

なんなん!?人の顔で勝手に遊んで。

腹立ったので後ろむいてやりました。

 

標準語で話していたので、関東あたりから関西へ来ていた学生たちだと思いますが、失礼にもほどがある!

車内でもベラベラ大きな声でしゃべってうるさかったし。

最近の高校生のモラルの低さには本当に腹が立ちます。

 

あー!ムカつく!

バチ当たってしまえ。バカたれが!


ぶどうは糖🍇

2019年10月19日 | Weblog

京都の三条大橋の近くに「ARROW TREE」という果物屋さん&カフェがあります。

店先で果物を売り、奥ではケーキなどの販売とイートインが可能。(ここは果物屋さんがやっているので、フルーツは新鮮だしケーキもおいしいんだけど、何となく入りづらい雰囲気があるので混んでいなくて穴場デス!)

先日、お店の前を通ってみたら、なんとあの高級フルーツ「シャインマスカット」様が1パック798円という庶民にも手が届くお値段!

以前食べたときその甘さに衝撃を受け、「もう一度食べたい~!!!」と思っていたものの、他のお店では1パック1000~1300円もする代物。

それが1000円切るんですから買うしかないでしょう!というわけで、お店の人に黄色っぽいのと緑のものとどちらが甘いか尋ねたところ、「もちろん黄色のほうです!」と言われました。

そこで、黄色っぽくて新しそうなものを1パック買って帰りました。

 

洗って~

冷やして~

食後のデザートに出して~

食べました。

 

 

 

なんじゃこりゃ~!?

めちゃめちゃ甘いやないか~!(*´з`)

砂糖食ってるみたいやないか~!(´ー`)


って感じ。

ほんっとに甘くて、ずっと食べているとのどが痛くなってきて、思わずお水を飲んでしまったくらい甘かったです。


しかし、ブドウ「糖」とはよく言ったもので。

このシャインマスカットを食べたあと、テレビを見ながらガクッ!といきなり眠りに落ちてしまいました。

おそらく、血液内の血糖値が異常に爆上げされたためと思われ・・・。

その即効性に恐ろしくなった次第です。

甘いブドウもほどほどにしなければ・・・

命取りになりそうで怖いです。


しかし。


やっぱりシャインマスカットはうまい。

いや、超うまい。

考えた人に1000点満点あげるわ。


あおじる

2019年10月17日 | Weblog

この前カルディに行った時、私の前にイタリア人と思しき若いカップルがレジで計算をしていました。

で、男性がレジのほうにいて、女性のほうはまだキョロキョロしていたのですが、棚に「青汁」を見つけて男性に渡しました。

それからどうも「これは何だろう?聞いてみて」みたいな話をしだし、レジの大学生くらいの女性に英語で「これは何ですか?」と聞いていました。

私は内心「青汁って英語でなんていうんだ!?」とレジの人の答えを興味津々で聞いていたのですが、彼女の答えはこうでした。

 

「スムージー」

 

おおおおお!

これはすごいと思いました。

とっさにこんな短い単語で表現するとは。

質問したイタリア人も「あ、なるほど」とちゃんと納得していました。

イタリア人も英語がたどたどしい感じだったので、このくらい短い説明で十分だと私は思います。

下手に英語が出来ると、「これはケールなど数種類の緑黄色野菜を粉にして、水などにといて飲むものです。」などと説明口調になりがちだもの。

そしてイタリア人は「これはどうやって飲むんだ?砂糖は入っているのか?」などと質問したあと結局2箱買っていました。

 

で、帰ってきて「青汁」を調べてみましたが、英語でも最近では「Aojiru」で通じる!とか書いてあって、なかなか要領を得た答えはありません。

結局、一番わかりやすいのは、「グリーン・スムージー」だとか「グリーン・ジュース」で、「グリーンのパウダーで、野菜から出来ている」と説明するのが良いんでしょうね。

 

しかしカルディのあのレジのバイトさん(たぶん)。

なかなか語学のセンスあると思うよ!


イライラするやつ!

2019年10月11日 | Weblog

関西での生活も2年目に入り、関西弁のひびきにも慣れてきたと思っていたのですが・・・

このCM(↓)だけはなぜか無理。

テレビから流れてきた瞬間、必ず音を消すかチャンネル変えるくらい無理

 

なんか、「わざとらしく関西色を出した感」の話し方といい、「水ばっしゃ~んなって」「ちょっとブスやな」という言葉遣いといい、「うちら無敵の年パス組」というキャッチコピーといい・・・。

 

イラつくんじゃー!

 

どうしてだろう。

関西人でもないのに。(わたくし九州人)

 

いや、関西になじんできたから気になるのかな?

それなら、自分でも気づかないうちに関西人の感覚が身についてきたということで喜ぶべきか?

 

どっちにしても、あのCM。

普通の関西人はどう思っているんだろうか・・・。

私と同じくイラつくCMだと思っているのでは、CMの効果としては逆効果ではないか?

いや、炎上商法なのかな?

 

ま。

しらんけど。


画面に白抜けが!

2019年10月10日 | Weblog

私が日本に戻って来て買ったiPhone8

去年の2月に買ったので、使用から2年も経っていない新品だったのに。

先週から画面の左下あたりに白抜けのシミのようなものが出てきました。

どういう状況か写真を撮るのを忘れていたので、ネットで似たような画像を拾ってきた(↓)のですが、私のは1cm角くらいとかなりデカい白抜け。

白抜けしているところだけやたら明るく光るので、白い背景の画面になった途端、まぶしくてしょうがありませんでした。

発生から1週間は我慢して使っていましたが、さすがに目をさすような光に嫌気がさし、アップルのサイトから近所で修理をしてくれるところを探して当日午後で修理予約を入れました。

 

お店で受付のお兄さんに「あの~、修理予約いれたものなんですけど・・・」というと、すぐに見てくれ、調べてもらった結果。

「バッテリーの一部がやや膨らんで画面を押していますね。それで押されたところが白抜けしてます。」

だって。

結局、自損ではないし、新しいものとの交換ということで修理費0円!

やった~ やった~ ヤッターマン

見事、無料で新しいスマホ(同じiphone8)ゲットとなり、今まで使っていたものはお店側に引き取られていくことになりました。


家でちゃんとバックアップを取っていたのでデータ移行は全然問題なかったのですが、入れていたアプリを全て入れなおさなければならなかったのと、そのアプリのログインIDやパスワードを探すのが地味にめんどくさかったです。

同じような症状がある人は、「安い!早い!」とうたっている町のスマホ修理屋さんへ持ち込む前に、一度、アップルの正規修理のほうでみてもらうといいかもね。

もしかするとタダで新しいのと交換してくれるかもよ。


健康診断で意外な所、要注意。

2019年10月09日 | Weblog

この前、健康診断がありました。

前回はこちらに来て初めての健康診断で事情が分からず、2月に市民会館で行われたものに申し込みました。

個人で病院に行って健診を受けてもいいのですが、集団でさっと済ませたほうが楽かなと思い、そうしたのです。

しかし、それは大失敗だと行った当日思いました。

診察のほとんどは屋内なのですが、X線レントゲン検査だとか、乳がん検診だとかそういったものは屋外の検診車の中で行われました。

中にたくさん人がいる場合、入れない人は車の外で待つしかありません。

2月の寒空のもとで・・・。

その寒さが身にしみたので、今年は秋の健診に申し込みをしたのですが、指定された会場は電車で隣の駅にある某歯科大学の大きな会議室のようなところでした。

しかし、中はとてもきれいで座るところもたくさんあり待たされる時間もさほど気になりません。

なにより外の検診車に行くときも寒くなく、ちょうどいい風が吹いていてその点は勉強した分、らっくらく。

すぐに検査結果が出る項目では、寒くなかったからか特に血圧なんかも問題なし!と言われました。

が、しかし。

歯科大の会場を借りて行われたからか、最後の最後に去年は無かった「舌圧の検査」というものをさせられました。

「はて、舌圧とはなんぞや?」と思いましたが、どうも誤嚥などの原因になる舌の筋肉の強さを測るというもので、(↓)こういう機械を使います。

(↑)舌圧検査の機械。スプーン型の根元を加えて、舌全体でグッと押すとどれくらい舌の筋力があるか数値で出る。

これ、結構自分では力を入れて押さえたつもりだったのですが、数値を見た検査員の人がその数値と私の年齢を見てびっくりした様子。

「ご年齢の割に数値がとても低いですね・・・。」

などと言われてしまいました。

「そんなに低いの!?」と思って書き込まれた数字を見ると、「29.8」

帰ってきてしらべると、「成人女性の平均値は37±9」(https://yokogawa-d.com/blog/150)と書いてあり、まさにギリギリ。

 

確かに・・・

最近思い当たることがありすぎて恐ろしくなってしまいました。

例えば、食べ物が変なところに入ってむせそうになるだとか、しゃべっていても舌がうまく回らないだとか・・・。

 

や~ば~い~ や~ば~い~~~

 

舌、鍛えるようにしないと・・・。

でも、思ったのですが、今回の会場が歯科大で検査をしていた人がどう見ても学生っぽい。

挙句低い数値が出たら、「待ってました!」とばかりに歯科診療のパンフレットを渡され、その必要性を説かれたということは。

もしかすると・・・?(歯科大の陰謀・・・?)

などと疑ってしまいたくなりましたが、歯医者に行って診療を受けたところで歯科大の学生に何のメリットもないわけだし・・・。

 

ま、本当にこれは警告だと思って気が付いたら舌の筋肉を鍛えるようにしていこうと思います。

皆さんも、もし機会があれば舌圧の検査してみてはいかがでしょうか。

特に最近よく食べ物が変なところに入っていく、ということがあれば是非。


10%になるから~って

2019年10月02日 | Weblog

お久しぶりです。

いつの間にか10月ですね。

しかし、ここ関西某所では、相変わらず最高気温34度を記録し、未だにクーラー、扇風機ががんがん回っているという異常な状態です。

とはいえ、近所のお寺では真っ赤な彼岸花が並んで咲いており、やっぱり秋は来ているらしいです。

 

ところで消費税も10%に上がりましたが、ちょっと実感がわかないので昨日、スーパーと100円ショップに行ってみました。

スーパーで食料品とノンアルビールを買い、レシートを見てみると・・・・

ん?

全部8%のまま!?

食料品はそのままだというのは知っていましたが、ノンアルコールのビールは10%じゃなくて8%のままだとは知りませんでした。

レジの人に聞くと、「アルコールの入ったビールは10%だが、ノンアルコールのものは8%」だそうで。

最近、痛風を気にする旦那が普通のビールをやめてノンアルビールに変えてくれたおかげで助かりました・・・。

しかし、そのあと行った100円ショップではきちんと10%に上がっていて、「4点お買い上げで440円」と言われた瞬間、「ああ、10%だわ・・・。」と思わずにはいられませんでした。

いつもなら1円玉ごそごそ探すのに・・・。

なんというか。

端数が出ないのはスッキリして気持ちいいもんだけども・・・。

 

消費税が上がったことで、うちではこの際さまざまなものを見直すことにしました。

 

・年会費540円かかっていたETCカード→年会費無料のものに変更

・「ガスと電気を合わせればお得!」と言われてなんとなく入っていた大阪ガスのプラン→ガスだけに戻して、電気は「電気代をポイントで数%還元」とうたっている新しい電気事業者に変更

・カード払いできる所ではできるだけカードを使う

・NHKの受信料やガス、電気、電話やネットなどの通信料金等々すべてカード払いに変更

・チャージ方式のICカード→百貨店のカードと一緒になったポストペイ式のICカードに変更(引き落としの際には百貨店のポイントがつく)

 

カードの請求がドカンと来るのがちょっと怖いですが、いくらかでもポイントで還元されればもうけもんですがな。

 

うちは二人暮らしのため、食料品以外の日用品(トイレットペーパーやティッシュとか)ってそんなに減らないので、大量に買いだめするよりこういった所でこまごまと節約するほうが実は効果的。

ってか、食料品は税金上がってないし。

白物家電やら車、家など値段のはるものを買う予定もないし。

車持ってないからガソリン代もいらないし、歩いて通勤してるから定期代もかからない。

増税だから!!!と慌てるよりも、ちょっと身の回りの出費を見直すほうがよっぽどお金の節約になる気がします。

 

とはいえ。

これからしばらくお買い物は控えないと・・・。

カードの請求金額で心臓止まらぬよう・・・。