goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみながら

 地球規模、宇宙規模で考える。死角のない視野の獲得。憲法9条を守ろう。平和のための最高の武器だと思う。

持続可能な開発目標

2017年04月03日 11時22分48秒 | 思考試行

SDGs(Sustainable Development Goalsの略)という世界共通の課題を解決するという国連の理念はすばらしいと思う。今朝の朝日新聞には、タオル業界の取り組みが一面にあり、二面には、企業が変わる社会を変えると大見出しがある。

これこそ、企業が目指すべき方向だし、それこそ、社会全体、個人もそう考える時を迎えていると共感した。目先の利益や、国益などを云々しているようでは、生き残ってはいけない。

日本国政権の状況は、問題を抱えているにも関わらず、関心事はべつのところにあるようだ。共謀法であるとか、憲法改悪とか、歴史問題であるとか、視野が狭く、嘆かわしい状態だ。

朝日の記事は、大事なポイントを指摘している。こうであってほしいという指針が明確になっている。それこそ「宝の山」の感じがピッタリである。

そして、同じ一面に「桜に誘われて」のコラムに天皇夫妻がまさに、一般人とおなじように、散歩している写真が掲載されている。おしのびということらしい。

この時代感覚もすばらしい。世の中変化しつつあるし、当然変わっていかなければならない皇室のあり方は、長い歴史もあるから、容易ではないが、やはり、人間社会の進歩の中で、考察の対象であることは確かである。

まさに、持続可能ということの意味が、さまざまな分野で検討されていかなければならない。